• 締切済み

出産祝いは両家のバランスは必要ですか?

現在臨月を迎えている妊婦です。 自分の実家から出産準備金を兼ねて出産祝いとして70万円もらいました。病院費用として60万かかるため、その分というわけではないですが、それを参考に金額を決めてくれたようです。 そのことを夫経由で聞いた夫の実家よりお祝い金は私の実家と同額払いたい旨の申し出がありましたが、70万は今後のこと(第二子や夫の兄弟のこと)を考えると払えないため、結婚式の時もそうだったように費用を折半するという考えで、病院費用60万+その他の準備に関する金額20万=80万と考え、両家で40万ずつの負担にしないかとの提案が夫を通してありました。 そのため私の実家に既に頂いた70万のうち30万を返金するように言われました。 そもそも私は病院費用をお祝い金にてまかなうという考えはありませんし(たまたまうちの実家はそれを元にお祝い金の額を決めましたが)、気持ちの問題だと思うので両家の額を合わせる必要はないと思います。 せっかく両親から頂いたお金を返すのも悪いと思いますし、今回こういった考えを通すと、今後子供が絡む行事の際にいつも両家のバランスとやらをとやかく言われるのではないかと不安になります。 夫の実家の考えに従うべきだと思いますか? 皆さんのご意見を教えて下さい。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.5

こんにちは すごい金額ですね 両家で40万円ずつでも多いくらいと正直思います。 もし私の立場なら老後のために残しておいてって両親に言います 確かにお金はありがたいですがいつまでも親に甘えたくいし…。 私はまだ子供がいませんが、二人の姉が子供を出産した時に 両家でお祝い金を合わせました。 moto1202さんの両親の金額を聞いてご主人の両親がその金額を出せないなら やっぱりいい気はしないと思います。 もしmoto1202さんのご両親から70万円もらったとしても、ご主人の両親にはその事を言わず、金額をあわしたことにすればどうですか?

moto1202
質問者

お礼

お姉さんの場合は両家で金額を合わせましたか。 金額を合わせたことにするというのも一案ですね。 ご意見有難うございました。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

こんにちわ。 凄い金額のお祝いですね。 >今後子供が絡む行事の際にいつも両家のバランスとやらをとやかく言われるのではないかと不安になります。 別に、いつも同額である必用はないと思います。 ただ、双方の実家の経済状態、子ども&孫の数も色々違ってくるでしょうし、双方の実家がこれだけのお祝いをいつも包めるとは限りません。 失礼なことを申し上げますが、 質問者さんの実家がそれだけお祝いを包めるのは羨ましいお話ですが ご主人の実家に対して配慮が欠けているように思います。 これだけ高額のお祝い金が動くと、ご主人の実家でも心中穏やかではないでしょうし 義父母もご主人に肩身の狭い思いをさせないよう、精一杯思案して 40万の折半案を出されたように思います。 (それでも、私としては、ありえない高額だと思いますが・・) お住まいの場所によっては、孫の入学までは嫁の実家負担が当たり前のところもあるでしょうし 一概には言えませんが、双方の実家の孫費用の負担に対する解釈が違うようでしたら 今後は、たとえ実家からのお祝いであっても、受け取る前にご主人と ご主人の実家のことも視野に入れて、 相談された上で受け取られたほうがいいように思います。 ちなみにうちは、元々自分たちで出産費用を負担できる範囲で 病院選びをしていたので、ここまで高額なお祝いを受け取ることはありませんでした。

moto1202
質問者

お礼

確かに受け取る前に夫と相談するべきであったかもしれません。 ご意見有難うございました。

noname#79650
noname#79650
回答No.3

正直な感想を言っちゃうと、 「バランス云々」を考える前に、 「いくらなんでも70万円は多すぎるでしょ」というところですね。 というか、40万円だって「ありえない金額」ですよ、個人的には。 >気持ちの問題だと思うので~ 確かにその通りですが、 「金額が少ないことが分かってしまった方の気持ち」も考えてみてくださいね。

moto1202
質問者

お礼

ご意見有難うございました。

  • oba_chann
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.2

なんともお祝い金の多さに驚き、それで問題が発生ですね。 そもそも出産費用は、お二人の家計で用意出来るのですか? 仮に援助が必要ないのなら、 ご実家からの金額は、お祝いとしては多いですが、 生まれてくるお子さん名義の預金としてして、 他のお祝い(夫さんの実家や親戚その他)と一緒に受け取ればよいだけです。 金額は折半でなく、お気持ちだけ頂けばいいと、 夫さんなり貴女が伝えれば、分かってくださるでしょう。 もし資金援助が必要ならば、 夫さんのご実家が、生まれてくる孫の為に通常より多い金額(四十万円)を提示されたので、 それに従ったらいかがでしょう。 返す時は、今後の時によろしくと言えば、分かってくださるでしょう。 確かにお祝い金は気持ちの問題ですが、 孫が1人だけか、沢山いるかそれぞれ違いますし、 出産一度だけではなく、成長に伴い今後付いて回ります。 金額の大小で、相手の気持ちを推し量らず、 お金よりも愛情で、生まれてくるお子さんに接してくださることが 本当の「気持ち」ではないでしょうか? 外孫・内孫5人、いろいろ有るのを経験した感想です。

moto1202
質問者

お礼

出産費用は自分達の家計にて用意できています。 ご意見にあるとおり金額は折半ではなくお気持ちだけ頂けばいいと言ってみます。 有難うございました。

回答No.1

お祝いは気持ちの問題というのは確かにその通り。 質問者さんのご実家がお祝いに70万円贈ったと聞いた、だんなさんのご両親の「気持ち」はどんなだと思いますか? 理屈で言えば、別に両家がそれぞれ自分の贈りたい額にすればいいわけで(お祝いなんてあげないという選択もありですし)、実際うちでも2人の子の出産に際しては、それぞれ全く違った金額のお祝いをいただきました。 実は私(母親です)の実家からは、出産の時に質問者さんと同じく数十万円単位のお祝いをもらいました。その後も、孫たちのためと称して、定期的にお金をもらっているのです。もちろん、そのお金はすべて子供たちのために貯金してあります。 そのことは夫も知っています。「ありがたいことだよね」と口では言っていますが、複雑な思いがあるようです。 そして、そのことはもちろん夫の実家には言っていません。夫の実家からは常識的な額のお祝いをいただいています。そんなに多額のお金をもらっていることを知ったら義父母はどう思うか…。 心穏やかではいられないとわかっているので、夫も言わないのだと思います。実際夫の実家ではそんな多額のお金を出す事はできないのです。でももし知っていたら「知らんふり」はできないと無理をするのではないか…。そういうものではないですか? 人間の気持ちとしてそれは普通だと思います。もし私が義父母だとしても、何とかして、向こうの家にたいして恥ずかしくないようにしたい、バランスをとりたいと思うでしょう。 質問者さんのだんなさんがどういうつもりでご両親にそれを言ったのかわかりませんが、言ってしまった以上は今回はだんなさんのご実家の言う通りにするしかないのでは? 孫、嫁の実家(私自身こういう古い考えはだいきらいですが)に対する義父母の複雑な思いは理屈では割り切れない。 質問者さんのご実家に対して返金するのは申し訳ないけれど、だんなさんのご実家も居心地の悪い思いをしているのでしょう。質問者さんのご実家にはそれこそ実の親子なのですから、娘の立場を理解してここは顔を立ててとお願いすることだってできるのでは…。 >今後子供が絡む行事の際にいつも両家のバランスとやらをとやかく言われる これは当然そうだと思います。というか言われる前にこちらから配慮すべきです。子供がものごころついてきた時、どっちかの祖父母からばかりたくさんお金をもらったり、プレゼントをもらったりということが出てくればいろいろなもめごとが予想されます。 質問者さんのご実家とも相談して、子供の目にそういうことがあからさまにならないように気をつけるのは大事だと思います。

moto1202
質問者

お礼

なるほど。 夫の実家には知らせてないのですね。 私達(特に私)の配慮も足りなかったのですね。 ご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の費用の負担割合・方法について(長文です)

    こんにちは。いつも利用させていただいてます。 今回は、結婚式の費用の負担の仕方について質問します。(長文です) 10月に結婚式を挙げる予定です。 その結婚式の費用はもろもろ全てあわせて300万くらいです。 すでに両家から結婚のお祝い金として以下の額を頂いてます。 夫の両親+兄:計120万 私(新婦側)の両親:50万 当初は、300万から、両家から頂いた170万を引いた130万を二人で 折半(65万ずつ)しようと考えていました。 (補足:私と旦那は共働きで、給料もだいたい同じくらいです) しかし、今日いきなり夫から、新郎側と新婦側ではかかる費用が 違うから、それぞれでかかった費用を出して、それぞれで負担 したらどうだろうと言われました。 よくよく話を聞いてみると、夫の両親が結婚したときに 新郎側・新婦側で費用を計算して、それぞれで負担したから そのようにしたらと言われたみたいです。 わたしたちの場合で費用を計算すると、 ウェディングドレスやお色直しの衣装、 新婦側のゲストが遠くから来るということもあり、 300万のうち、120万が新郎側・180万が新婦側を負担するという 比率になりそうです。 新郎側というくくりにしてしまうと、夫は親からもらったお祝い金で 費用が出せそうなので、自己負担額はゼロになります。 私(新婦)の方は、親からお祝い金としていただいた額を 引いた130万を私が負担することになります。 (私はこれ以上親から負担してもらうつもりはありません。) 私は貯金もしっかりしているので、130万という額は余裕を持って 払える金額ではあります。 でも、わたしはこの負担割合に納得できません。 新郎側・新婦側で費用を算出して、それぞれで負担する、 というやり方は、あくまで、両家(の親)が払うときの ことなのではないでしょうか? 自分たちで費用負担するときは、 折半するのが普通じゃないのでしょうか? 新婦の方がかかる費用が多いのをわかった上で、 このように費用を負担しようと言ってきた夫が正直許せません。 私の考えは、わがままなのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 出産祝いは病院に持って行っても?

    宜しくお願いします。 先日、義妹が出産いたしました。 出産祝としてお祝い金とちょとした品物を用意してあります。 明後日、産院に出向く予定なのですが、その際に持参しても良いものなのでしょうか? これまで友人が出産した時には、本人から「生まれたから良かったら病院に見に来て!」と言われた場合以外は、病院には出向かず産後1ヶ月ほどしてから自宅へお祝いを持って伺っていました。 今回は夫の弟の嫁ですので、病院に出向くことにしました。お祝い金は良いとして品物は退院の際に荷物になるかな?とも思うのですが(決して大きな物ではありません・・) それとも何も持たずに、後日自宅に伺った方が良いのか、アドバイスお願い致します。

  • 両家顔合わせのために 食事会を考えてます。

    両家顔合わせのために 食事会を考えてます。 ある結婚準備サイトには 「費用は基本的には両家で折半することが多いようです」 とありますが どのように折半するんでしょうか? レジで財布を出し 半分ずつなんてことはおかしな光景ですよね? どちらか片方がレジで支払いをし もう片方が祝儀袋か何かにお金を包んだものをその場で手渡しするのですか? あと「両家で折半」…結婚する当人が出すんですか? それとも両親に出してもらうんですか? どなたか常識を教えてください。

  • 2人目の女の子を出産する友人への出産祝い

    こんにちは。いつもお世話になります。 似たような質問があり大変恐縮ですが、皆様のお知恵を貸して頂ければ幸いです。 高校時代からの親友が、7月下旬に2人目の女の子を出産する予定です。 1人目の女の子(現在3歳)のときは、私が県外で働いており、多忙で時間的にも精神的にも余裕がありませんでしたので、お七夜?が済んで落ち着いた頃に、母に頼んで彼女の実家に出産祝い金(1万円)を届けてもらいました(汗) (数ヶ月後、彼女の家に遊びに行ったとき、ぬいぐるみや布製のがらがらのおもちゃをプレゼントしました) 今回は、私も実家に戻っており、比較的余裕がありますので、何をプレゼントしようか大変迷っています。 そこで質問なのですが、1人目のお子さんのときはお祝い金のみでしたが、今回は『出産祝い金+品物』でも良いのでしょうか? それとも、1人目のお子さんのときと揃えて、同額の出産祝い金のみが良いのでしょうか? 品物としては、1人目のお子さんも7月生まれなので、お揃いの洋服もいいかなと考えています。 また、お勧めの出産祝いの品も合わせて教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結婚のお祝い

    3月に結婚式を控え、いまはその準備をしておりますが、ちょっと疑問に感じることがあるので、どなたかお教えいただけないでしょうか。 結婚相手のご両親とご祖母から、お祝い金を頂きました。悩みどころなのが、私の両親は、結婚費用で足が出た分の半分を払ってくれると言っていますが、実際にはあまり足がでないので、払ってくれる金額は、結婚相手のご両親とご祖母から頂く金額よりも大幅に少なくなる、またはもらう金額がゼロになる可能性があります。お祝い金を頂く立場である以上、その金額に関して云々するのは本来はおかしいとは思いますが、ただ、バランスがよくないことが後々両家の揉め事の種となるかもしれない気がして、心配しております。  また、結婚相手は、結婚式の足りない費用を払ってくれることと、お祝い金とは考え方が違うのであり、そもそもお祝いする気持ちがないのではないかと考え、落ち込んでいます。 同じような状態に陥った方がいらっしゃったら、このような時、どのようにされたでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • 出産祝いをお断りするのは失礼ですか。

     こんにちは。先日臨月に入った妊婦です。  タイトルの件について皆さんにお聞きしたいのです。  私は今、実家に帰省しております。職場からは車で1時間半ぐらいの町です。  夫は単身赴任で海外におり、出産後も2か月程度実家にいる予定です。  出産したら、職場の方たちが出産祝いを、と考えてくださることが予想されます。(今回は2二人目の出産で、1人目の時にはやはり私は実家におりましたので、夫がお祝いを受け取りました)  今回は夫も自宅におりませんし、私も遠方にいるためお祝いを遠慮させていただきたいと思うのですが、みなさんどう思われますか。相手方の気持ちを無視した行動でしょうか。  出産後は1か月程度したら職場に挨拶に伺うつもりです。  ご意見よろしくお願いします。

  • 親からの出産祝いのお返し

    来月出産予定です。過去の質問例を見ても、すっきりしなかったので、質問させていただきます。 同居している夫の家族から、早々とお祝い金を頂きました。「ベビーベッドなど、いろいろと買ってあげるつもりだったが、自分たちで好きなものを買いなさい」と、10万円を祝儀袋に入れて、渡してくれました。 通常、出産祝いを頂いたのなら、お返しをしますが、この場合はどうしたらいいのでしょうか?夫には兄弟がいないので、相談する相手もいません。 念のため、夫に聞いてみると、「まだ産まれてないし、これは準備金で、出産祝いとは別なんじゃない?だからお返しなんてしなくてもいいじゃん」らしいです。ということは、出産祝いも別に頂いてしまう可能性もありますよね。これでは、頂きすぎな気がして余計にきちんとお返しをした方がいいと思ってしまいます。 また、出産後、私の実家から祝いを頂いた場合もどうすればいいのか悩んでいます。里帰り出産や、出産後の里帰りはしません。「何か欲しいものはあるか?」とは聞かれましたが、遠方なので「孫に会いに来てくれるだけで嬉しいよ」と返事をしたので、どうなるかはまだ分かりません。 同居か別居か、実際に物を買ってもらったのか、現金をもらったのか、また、地域や今までの関係によって、対応も違ってくるとは思うですが、アドバイスを頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 出産祝いで困ってます

    今月7日に主人の妹が2児の出産を控えており、 無事生まれたらお祝いを渡そうと思っているのが・・・ 実は問題があってどうしたらいいものかと 解決できずに悩んでいます 主人には弟もいて、その弟のお嫁さんも 今年の1月に1児を出産しているのですが その時のお祝いは主人が用意するという事で 私はノータッチでいました ところが・・・ 最近になって渡してない事がわかったのです この事で多くの問題が出てきてしまいました (1)弟夫婦にはお祝いをせず、妹夫婦にはお祝いをす  るって訳にもいかない (2)今更、妹夫婦に渡せない (3)妹夫婦が1児を出産した時に  お祝い金額を指定されてしまったので金額は落とせ ない (4)私達が結婚した時にお祝い金を  妹夫婦からは7万、弟夫婦からは0だったので  主人は気にしなくていいと言っている こうなってしまった時どうしたらいいんでしょう? 事情がうまく書けなかったかも知れませんが とにかくアドバイスが欲しい状況です どーか宜しくお願いします。

  • 出産祝について

    もうすぐ出産を控えている妊婦です。 私の嫁ぎ先はお宮参りの時に孫抱きというお祝いを一緒に行うそうです。 それが親戚・ご近所を呼んでお食事などするそうなんです。 その準備や費用は義両親がするのでもらったお祝金などは全てそちらにいきます。 お返しなども用意するので別にいいんですが、問題は私の両親からのお祝金。 おそらく私の両親は私達にいくものだと思っているのでは?(出産準備の段階で少し高額な物な時は出産祝で買ってあげようか?などの会話もあったので) 両親だし近所の人とは金額も違うだろうし・・・ それを持っていかれるのは??と思うのですが、どうしたらよいのでしょうか? 出産祝・孫抱きそれぞれ分けて出させるとか? よいアドバイスお願いします。

  • 出産費用を調べ、把握するのは、ナンセンスですか?

    出産費用を調べ、把握するのは、ナンセンスですか? 結婚は3年目の共働き夫婦(30代前半)です。 夫から、「子供は授かり物で、準備をして産むものじゃない。費用を調べたりして準備してもできない場合もある。逆に、費用が用意できなくてもできたら産むべきだ」と言われました。 夫はこういう考えなので、避妊をしません。 が、現状貯金は10万以下、毎月10万の35年ローンを抱え、夫は月収手取り15万程度、私が22万程度なので、私が産休育休になるとかなり厳しいです。また、専業主婦にはなれないので、保育園の金額などを調べなければなりません。 …と考え、子作りを計画的にしたい、出産費用を調べ明確にし、大体百万(私の産休育休時短の減給に耐えつつ、出産費用を病院に払えるだけの金額と算出)貯金したら子作りがしたい、と言ったら、冒頭のセリフを言われたのですが、 調べるだけでも、と言うと、「(私から)教えてもらうだけじゃダメなの?」と言うのですが、 クラクラします。私が間違っているんじゃないか、とすら思ってしまいますが、 私、間違っておりますか? 私も、授かれば金銭的に無理してでも産みたいです。けれど、母子共に安心したいので、出来るなら貯金してから妊娠できたら嬉しいと考えているのですが、 自分の常識の根幹がぐらつきます。私が神経質なのでしょうか?それとも、夫がなにも考えていないだけでしょうか?はたまたなにか別な解釈はありますか? 自分ではもう、よく分かりません。客観的に見てどうなのか、教えてください!よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう