• ベストアンサー

模試とライブ

今週の日曜にある模試と、友達に誘われたライブとが重なってしまいました。友達に誘われたのは4月の半ば頃で、そのとき私は模試の日程を知らなかったので「行きたい」と返事しました。重なっているとわかったとき、担任に相談しました。すると「自分で考えて決めて。先生は何にも言わないから。そのかわり受けなかっても受験料は引き落としになるけど」と言われました。また違うことで相談していたスクールカウンセラーの先生にも相談しました。「絶対行ったほうがいい!!ちょっとぐらい重なったからってまだ高2。大声で叫んで遊んでおいで」と言われました。だから私は「行こう」と思って楽しみにしていました。 ところが今日模試の受験票に志望校などを書く時間があって、そのときにもう1度担任にそのことを言ってみました。すると、「あのとき、ライブはやめて受験しなさいって言ったでしょ!もう1度考えておいで」と言われました。模試は全員受けなければならなくて、葬式、病気、部活の試合などの理由の場合は違う日に受けることも可能です。 両方ともに行くということは少し無理だと思います。 いい先生と思っていたので、今日そんなふうに言われてとてもショックでした。だから自分がどうしたいのかはっきりしません。何かアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opacity
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.10

No.8のものです。 そういう話があったんですか。 でも結局毛利さんの話もそれは結果論だと思いますよ。だってそれは毛利さんがちゃんと宇宙飛行士になったから価値のある話になったってだけで、毛利さんがそれで普通のサラリーマンやってたら昔学校をサボって日食観に行ったことあるな、って言う思い出話にしかならないんですしね。 でも毛利さんが宇宙飛行士になんなくても、彼には彼なりの価値観で、学校より日食の方が価値があるって自分で決めたわけなんだし、それ自体間違いだとはいえないですよね。ライブって言ったら大人の方から見ればお遊び位だと思われるかもしれませんしね、実際そういう見られ方はあると思いますし・・・。 オレは親にも先生にも黙って行っちゃいました。だってね、オレが決めたんだし、別に他人にとやかく言われたくなくてね。毎日毎日学校ばっかり行ってんのも馬鹿らしい気もしますしね。もちろん皆勤賞とか取る子はエライし、努力しなきゃ出来ないことだから、別にそれがバカらしいってんじゃないんだけど、オレの中ではそこまで学校というものに頑張れないんですよ。それよか大切なもんてたくさんあるんですよ。そういうのをきちんと見極めたいんですよね。ハメを外しすぎないで、きちんと学校に通うことは必要なことなんだし、でも学校ばっかりに頑張って勉強しか出来ない人間てのも困りもんだし。 firefly09さんの場合、学校をものすごくサボってるわけでもないでしょうから、あえて言うならば、先生には適当な事言って、(黙ってでも)ライブに行っちゃえばいいんじゃないかな?と思いますよ? 別に先生が間違ってる事言ってるとは思いませんが、firefly09さんが間違ってるとも思えない訳で、それでもう子供じゃないんだからそろそろ自立の主張もしても罪にはなんないと思いますし。 質問を見ると、模試とライブ云々というよりも、その先生にそうやって言われてしまった事に戸惑っててそれの回答のほうを欲してるように見えるんですけど・・・。その形になる線上にライブと模試の葛藤があるっていう風にね、違いますか? それに対する回答というのは自分での見聞とか体験ばっかりになっちゃいますから、あまり細かいことはいえないですけど、この人は自分のことを解ってくれる、と思うのは錯覚、というか、その人の自分に対して好ましい部分、とか、似てる部分を拾って重ね合わせてる状態にあるような気がするんですよね。もちろんその人も自分とは違う思考とか価値観とか回路の持ち主な訳で、同じではありえないわけですが、どうしても期待してしまうのが人間ですよね、やっぱり。 だからといって切り捨てるのがよい、というのも違う気がしますがね。それじゃ誰とも付き合えませんからね。 そこはその先生と合わなかったんだと思って諦めるしかない、と思いますよ。少なくともオレならそう思います。自分の意見だけで立ってるのって不安定でちょっとキツイことかもしれないけど、それって必要なことで、きっと普通に生きてけばいずれはそういう風になってくんですよ。多分ね。 だから、そんなに悩まないで自分に自信を持てばいいんじゃないかな?と思います。

firefly09
質問者

お礼

ありがとうございました。言われるとおり、私は考えすぎる、悩みすぎるところがあるかもしれません、、、そういうところを含めて、今は「ライブに行きたい」と強く言えるのでライブに行って何か変わったらいいなと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • urara-777
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

私もまったく同じ状況になったことがあります。 チケットはかなり前に買ってあったので、模試と重なると知ったときはびっくりしました。 別の学校の友人に相談したら 「前、担任に正直に『ライブに行く』と話している人がいた」 と言ったので、私も自分の担任に正直に言いました。 そうしたら担任は渋い顔をしたのですが、「ほかの先生には内緒だよ」みたいな感じで、模試を自宅で受けられるように問題を渡してくれました。 どうやらほかの先生には「親戚で集まりがある」みたいな説明をして、私に模試の問題を渡してくれたみたいです。 というわけで、私もスクールカウンセラーの先生と一緒の意見で 「絶対行った方がいい」と思います。 今回逃したら、次回のライブの時にはチケットが取れないかもしれないし。 ちなみに私の場合、そのライブツアーが終わって少し経ったあたりで、そのアーティストが活動を止めることを発表したので、行ってよかったと思いました。

firefly09
質問者

お礼

ありがとうございました。今の私と全く同じ状況を経験したurara-777さんからのアドバイスを読んですごく安心しました。すごく理解がある先生ですね。模試よりもライブを選んだことは正解だったと思うし、「行って良かった」と思えることはどんなにいい結果が出せた模試よりも忘れられないモノなのだと感じました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 模試の受験日変更の理由

    突然ですが模試の受験校と日にちを変更したいのですが担任に伝える時何と理由を伝えれば良いでしょうか。 先日、学校から模試をA校かB校どちらかの予備校で受けるようにと言われ、その時はA校で申し込みをしました。しかし今になってA校の試験日がずっと楽しみにしていたライブの日と被っていることに気が付きました。B校の試験日であればライブとは被っていないのでそちらの予備校で受験したいのですが変更する時に担任に何と言えば良いでしょうか。 担任からA校で受験することをすすめられているので予備校を変更すると言えば確実に理由を聞かれてしまいます。しかしそのままライブに行きたいからと言えば絶対に許してもらえないと思います。 受験生になる前にそのアーティストさんに会える最後の機会であり、ライブの開催も迫っているためチケットを譲ることも難しいのでどうにかして行きたいのですが…。 担任はかなり疑い深い性格なので何と言おうかとても困っています。 何か良い理由などありますでしょうか…。

  • 学校の模試で

    高3です。 土曜日に模試があったのですがその模試で僕は馬鹿なことをしてしまいました。 模試の数日前、ネットでの友人がその模試を既に受けたということで解答の冊子を既に持っており、英語の答えを教えてもらいました。 そして実際に模試でその答え通りに答えてしまいました。 多分、いつもの点数の1.5倍くらいの点数(130/200)がとれてしまったと思います。 それからは罪悪感で押しつぶされそうです。今日はまだ飯を何も食べていません。 親には具合が悪いからとずっと部屋にいました。 僕はこれからどうすればよいのでしょうか。まだ、誰にも話していません。担任の先生に話そうかと思っていますが、 しっかり者と見られている自分がこんな事をしたなんて言ったらどう思われるか恐いです。 まぁ、マーク模試だったので運が良かった事にすればそれまでですが、自分にはそう思うことが出来ません。 乱文申し訳ありません。

  • 模試のカンニングを疑われてます

    初めまして久々にショックなことが起きいてもたってもいられず質問させていただきました。 今日模試の自己採点があり、HRが終わり担任にまじめにやったのかと言われ、え?まじめにやってるから点数上がってるんだよと思いましたが、その次にあの定期テストの点数でその模試の点数やん?カンニングを疑われるなんて思いもしなく軽く説明しようと思いましたが担任と僕は歩きながらだったのでうまく物を言えずそこで会話が終わりました。確かに模試はまずまず最高のデキでしたが、実際蓋を開けると理科は完全に20点ぐらいだと思われた手応えなのに勘のおかげで60でした、社会は以前は5から7割ほどでしたが、全統より進研は簡単に思えて、2教科90台。国語と英語は8割でした、英語は速単を全て覚え、センター赤本をし、国語は中学受験から得点源で満点が取れる漢文、小説、古文を定期テスト期間に繰り返し読んだりマークの練習で実践もしました、なので僕から勘でもなく2月から努力してたので当たり前なんです、確かについこの前の定期テストは悪かったですが、受験で絶対に出ないようなものや、問題解答を覚えたものが取れるテストなんか勉強したくなくだいたい48点ぐらいの平均を取りましたが、推薦や、評定をねらう人達には敵わなくそれでこの疑いはショックです、クラスの友達からは多少驚かれましたが、昔から模試は若干良く担任のようなことを言うものは一人もいなく、こんな伸びは奇跡と言われましたが実際センター7割ほど、これじゃ地方国公立出願レベルだし、鼻から先生達は僕を含めてそんなに伸びないと思っていたのかなと思い考えさせられました、一番応援してくれてると思った担任からの一言は不覚にも傷つきました、またカンニングの疑いを努力した結果かけられるなんて悔しみがこみあげてきます。赤本も買ってるしクラスの誰よりも意識も高いです、担任にこの旨を木曜日にちょうど面談があるので話そうと思いますが月曜日、火曜日、水曜日色んな先生からカンニングをしたのかなーという目で疑われんですかね、はやく納得させたいですが木曜日までが長く感じられ何故自分がこのような対偶を受けるのか、ちなみに普通に勉強したら定期テストは11位など特に悪かったのは2年前から担任してくれてますが今回だけです。常に模試もクラス上位で、マーク式に変わり飛躍的に伸びクラスではトップでした。ぼくらのクラスは4つに分けられたクラスの中で一番アホですが上位はもちろんアホではないです

  • 学校で模試を強制させられます

    私は公立の高校に通う2年生です。 私の学校では、年に数回、学校が休みの土曜日に学校でPTA主催?の予備校の模試をやっています。 私の学年だけ、今年から全員強制的に受験させられることになりました。受験者が少ないからだそうです。 私は四年生大学志望ですが、専門学校やその他の進路を考えている子も全員です。土曜日に強制的に登校させられるのに代休もありません。 受験しないとある教科(模試の担当の先生の教科)は減点されるといわれています。 私は別に受けたい模試があって、それは個人的に受けに行っています。 ある仲のいい先生からは「あの模試(学校で受ける模試のこと)はレベルが低いからあまり参考にはならないよ」とも言われました。 実際志望校の合格率にも普段受けている模試とは大きな差があります。 受験料は安いのですが、私自身が受けて意味があると思えないものにお金を出すのは親にも申し訳なくて、それを担任に言いに行ったら、学年主任?の先生のところに連れて行かれて2人からものすごく怒られました。最後には(私は部活にも入っているので)「クラブがしたいだけだろ」「勝手なことをいうならクラブを模試の日は完全に活動停止にするぞ」と言われました。 こうしたことは学校では当たり前なんですか? どうしても納得できなくて質問しました。よろしくお願いします。

  • スクールカウンセラー

    私は、今、高校3年生です。 私は、父親から暴力や暴言をされていて、 学校の先生に気づかれて、カウンセラーと話しました。 それで、教頭先生と学年主任の先生に母親が呼ばれ、話をされました。 その後も、カウンセラーの先生にまた来てねと言われ、何度か行っているのですが、 最近、そのカウンセラーの先生があまり信頼できません。 いろんな話をしたり、相談に乗ってくれるので、信頼していましたが、 ここ数回は、相談してもいない大学についてばかり、聞かれます。 以前、受験担当の先生に志望校を聞かれ、まだ全く決めていなかったので、答えれませんでした。 だから、その先生がカウンセラーの先生から聞き出していると思います。 また、ずっとこっそり録音をしていて、何のためなんだろうと思います。 親切に相談にのってくれていたのに、カウンセラーの先生が学校の先生のスパイみたいに思えます。 先生が母親に話しをしたぐらいで、父親の暴言、暴力がなくなるわけもなく、 家庭ががたがたです。 信頼していたので、カウンセラーの先生には家族の問題や自傷をしてしまっていることを相談していて、 もうこれ以上他の人には言いたくないし、他に相談できる人がいません。 大学の話ではなく、こういった相談をきちんとしたいです。 このことを次回のカウンセリングの時にいうか、担任の先生に相談するか迷っています。 担任の先生は信頼できて、相談できます。 ただ心配なのが、それを学年主任の先生に言って、学年主任と面談とかになりたくないです。 でも、担任の先生に負担になるようなこともしたくありません。 父親がいると家族みんなが緊張してしまい、殺されそうと思うこともあります。 父親に言われた暴言で傷付いたとかそんなことではなく、物理的にこの緊張と恐怖から逃れれるようにしたいです。 どうしたらよいか、アドバイスをいただければと思います。

  • 学校のカウンセラーに・・

    学校のカウンセラーに、友達がいなくて辛い思いをしていると相談したら、「話しやすいように(担任の)先生に頼んでみようか?」と言われました。 自分は有難いと思うのですが、不安があるのです。 もし頼んだ場合、「何であいつのためにそうしなきゃならないんだろう」など思われ、悪い方向へ向かうのではと心配になりました。 何もしないよりかはマシだと思うのですが、今でも悩んでいます。 どうしたら良いと思いますか?

  • 代ゼミ模試を受けるべきか

    今度代ゼミの全国センター模試があるのですが、受けるべきでしょうか? 友達は代ゼミは問題がひねくれてるから私大目指す人用だと言っていて、先生はある程度難しい大学を希望するなら受けたほうがいいと言っていました。 模試受験にはお金がかかり、受験場所も家から少し遠く(田舎に住んでいるため)、受けると丸一日つぶれることになるので、模試を受けることに意味がないのなら家で勉強する方がいいと思っています。 しかし、センターなどで必ずしもひねくれた問題がでないとは限らないので受けたほうがいいのか?という思いもあります。 横国 経済志望です。 私大は経済的負担を考えて受けるつもりはないので志望を変えるとしても国公立です。 長々と書きましたが、受けるべきでしょうか? また、代ゼミは判定が当てにならないと聞いたのですが本当でしょうか? よろしかったらご意見をお願いします!

  • Toeicの模試

    Toeic受験された方に質問です。 私はまだ受験したことはないのですが、初めて自分でやってみた模試が約860点、2回目840点、その後間を何週間かあけて復習と勉強してまた新しい模試をやってみたら、なんと約700点で落ち込みました。 勉強の仕方が悪いのか、集中力がかけているのか…。 悲しくなってきました。 この質問してる暇があったら勉強しろ、という感じですが、みなさんもこんな経験はありますか? 私は今日反省して、明日からまた勉強します…。 はい…。

  • 困っています。

    私は自傷行為をしています。 多分、担任は気づいていないと思います。 去年の担任は気づいていたかもしれません。それは全然関わりのない先生(一応学年の先生ですが)から〇〇心の調子はどうだ?って聞かれたり、暗い顔してるなーとか言われていたからです。 先生には迷惑かけたくないし、友達にも迷惑をかけたくない。 だから誰にも相談できない。スクールカウンセラーの人もいるけどそこ行くと担任にも伝わる。 どうしたらいいんですか? 去年の担任、学年の先生は気づいていたかもしれませんよね? だからって去年の担任に相談するわけにもいかないですよね…

  • 駿台模試はできるのに河合模試で点が取れない!

    新高3で、東工大~東大を目指して受験勉強中です。 高1~高2のときに学校を通して申し込み、河合全統記述模試と駿台全国模試を数回受けました。 先生には、 「駿台の方が受験者のレベルが高いので、偏差値は低く出るががっかりするな」 「河合は偏差値が高く出るが、油断しないように」などと説明されました。 ところが自分の場合、何故か河合も駿台も毎回同じような偏差値(65前後)になります。 駿台の65はまあいいとして、なぜ河合でもっと点数がとれないのか? 単なる相性の問題でしょうか? そういえば高2のときの河合全統マーク模試はボロボロでした(英数国で偏差値51)。 駿台ではまあまあなのに、河合やマーク模試で偏差値が上がらないというのは、基本的なことができていないということでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-807AWを使っていると、印刷しようとすると「オフラインです」と表示される問題が発生しています。オンラインになっているにも関わらず、数日後に再度印刷しようとすると同じ問題が発生します。パソコン上でのプリンターの削除と追加を繰り返しても解決しないため、対処法を教えてください。
  • EP-807AWの印刷でオフライン表示になる問題が発生しています。修理に出してからこの症状が起きるようになりました。配線は正しく接続されており、パソコン上でのプリンターの削除と追加を行うと印刷はできるのですが、数日後に再度印刷しようとすると同じ問題が起きます。対処法を教えてください。
  • EP-807AWの印刷でオフライン表示になる問題が発生しています。故障で修理に出した後からこの症状が起きるようになり、パソコン上でのプリンターの削除と追加を繰り返しても解決しません。数日後に再度印刷しようとすると同じ問題が発生します。対処法を教えてください。
回答を見る