• 締切済み

コードの書き方の質問

例えば、普通、コードを書く場合、ド、ミ、ソを譜面に書く場合はCに なりますが、ミ、ソ、ド(これもCコード)のコードを書く場合はC/Eで いいのでしょうか? ソ、ド、ミ(これもCコード)のコードを書く場合はC/Gでいいのでしょうか? もし違っていたら、正しい書き方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

NO.1、NO.2です。 > 一般的には、5譜表の上に、コード名(C、Dなど)しか表示されていません。ということは、例えばCの場合はドミソにするか、ミソドにするか、ソドミにするかは演奏者の感性に任せることになるわけですね? それはそうですが、そもそもどういった音楽の話をしているのでしょうか? 例えば、ショパンが作った曲とかでしたら、演奏者の完成に任せるということはありえません。ドミソもミソドも同じではないからです。 ショパンが自分で譜面に音符を残しているわけですから。 しかし、『5譜表の上に、コード名(C、Dなど)しか表示されていません。』ということは、ひょっとして、例えば日本の歌謡曲のような歌の5譜表の上にCとかDとか記されている、アレでしょうか? だとすれば、ドミソだろうが、ソドミだろうが、演奏者の自由です。 そもそも、そのCとかDとかっていうコード表記もあやしいもんです。 全てが完全に正確とは限りません。というのは、作曲者が譜面を書いているわけではないですから。 そういう点で、ショパンやモーツァルトのような、作曲者が書いた譜面と、楽器屋さんに売られているような歌謡曲などの譜面は、根本的に性質が違うわけです。

tuiteru7
質問者

補足

お答えいただきありがとうございました。 日本の歌謡曲のような歌の5譜表の上にCとかDとか記されている ものです。 ショパンやモーツァルトのような、作曲者が書いた譜面と、楽器屋さんに売られているような歌謡曲などの譜面は、根本的に性質が違うことは理解しています。 ここでひらめいたののですが、例えばCの場合はドミソにするか、ミソドにするか、ソドミにするかがわかるような表示方法を自分で考えれば いいのではと思いました。 Cの場合 ドミソは C ミソドは C//E ソドミは C//G 上記のようにすれば、演奏者に正確にコードを伝えることができます。 これから上記のようにします。(演奏者には上記のように表示することを伝えます) それにしても今まで、なぜ5譜表上でコード演奏の区別をするコード表示がなかったのか不思議に思っています。

回答No.2

NO.1です。 全てCです。 というのは、コード上(和音上)全てCと表記できるということですね。 でも、同じCでも、ミソドという和音とソドミという和音は、明らかに別のものです。(どちらもCですが) そのために作曲家は楽譜に音符をかくわけですね。 楽譜という形で演奏者に伝わるので。

tuiteru7
質問者

補足

確かに楽譜に音符をかけば演奏者に正確に伝わるわけですが、 一般的には、5譜表の上に、コード名(C、Dなど)しか表示されていません。ということは、例えばCの場合はドミソにするか、ミソドにするか、ソドミにするかは演奏者の感性に任せることになるわけですね?

回答No.1

この場合だと、おそらく全てCです。 例えばC/Gというのは、ベース音がG音ということで、 通常の和音の一番低い音がどの音かという話ではありません。 楽器がピアノの場合、右手で単にドミソやミソドやソドミと弾いた場合は全てCです。その時、左手でソを弾いていたらC/Gになるわけです。 楽器がギターの場合も同じです。和音を弾いたときに、6弦の3フレットを押さえて弾いていれば、C/Gになるわけですね。

tuiteru7
質問者

補足

全てCです。 ということだと、ミソドやソドミで演奏してほしい場合は、 作曲者が演奏者にその旨を伝えなければならないと いうことでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう