• ベストアンサー

着床する前は受精卵に影響しますか?

6/9に子作りをし、6/12に以前から腰痛の為通っていた整形外科で腰に電気治療と赤外線を当てて温熱治療をしてしまいました。もし今回妊娠していたら、まだ着床する前だとは思うのですが、その場合でも受精卵に遺伝子破壊だとか染色体異常などの悪影響が出たりする可能性はあるのでしょうか?まだ生理予定日を過ぎていないため、妊娠検査薬は使用できない為、不安です。ご返答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34390
noname#34390
回答No.1

>受精卵に遺伝子破壊だとか染色体異常などの悪影響が出たりする可能性はあるのでしょうか? 関係ありませんよ。 受精卵そのものに赤外線を当てて、高温度の熱風をふきかければ 変性しますが、そのように変性した卵はまず着床しません。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。以前も同じような質問をさせて頂いたのですが、どなたからもご返答が頂けなかった為、ずっと不安を抱えていました。電気治療や赤外線は受精卵や胎児に影響しないと解釈してよろしいのでしょうか?遺伝子破壊や染色体異常がどのような仕組みでなるのか知識が無い為よくわからないのですが、もし遺伝子破壊や染色体異常した受精卵は着床しないのであれば、奇形や障害を持った赤ちゃんは何故産まれてくるのでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#34390
noname#34390
回答No.2

no1です。 >電気治療や赤外線は受精卵や胎児に影響しないと解釈してよろしいのでしょうか? そうです。 気になるようでしたらやめたほうがいいと思いますが。 >遺伝子破壊や染色体異常がどのような仕組みでなるのか知識が無い為よくわからないのですが、もし遺伝子破壊や染色体異常した受精卵は着床しないのであれば、奇形や障害を持った赤ちゃんは何故産まれてくるのでしょうか・・・? 障害があっても、この「世」で生きていけるのであれば 生まれてきます。 そうでない場合は、初期に流産するか、中期に流産するか、死産です。 染色体異常があっても、生きていくうえで支障のないものもあります。 たとえばクラインフェルターは、そうですね。

noname#39175
質問者

お礼

再度ご返答ありがとうございます。もちろん現在は治療はしておりませんが、どうしても気になっていました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵前~受精後のレントゲンや麻酔について

    排卵前~受精後のレントゲンや麻酔について 妊娠を希望しています。 毎月子作りをしていますが、疑問に思ったので質問させて頂きます。 排卵日何日か前の日から、歯医者でレントゲンを撮ったり、虫歯の治療で麻酔をうったりしていますが、卵子に影響があったり、または、うまく受精したとして、着床までの間に麻酔をしたら、着床しにくくなったりする事はありますか?受精や着床をさまたげるのでは・・と不安です。

  • 受精卵が着床する確率30%。では、受精する確率は?

    35歳、不妊治療を考えているものです(旦那説得中)。 質問がございます。 一般論として、すべての受精卵が正常に分割して着床まで行く確率は 30%と言われていますが(その後継続するかはまた別)、 男女ともに問題がない場合、タイミングばっちりで 受精する確率は何%ぐらいなのでしょうか? また、女性側が高齢の場合、卵の受精障害が起きると聞きます。 (卵の殻が固い、卵の質、染色体異常など) 高齢女性の受精確率は、どのくらい下がるものなのでしょうか。

  • 受精から着床する間の体調について。

    こんにちは。 現在一児の母をしております。 最近二人目を考え始めた所です。 この間の日曜に子作りをしました。一応排卵日を狙ったつもりです。 今日で子作りをしてまだ3日ですが、体が熱い・眠い・胃痛・下腹部の違和感などがあります。 受精して着床するまで9日くらいかかると言うし、着床しないと妊娠とは言わないというのはわかっているのですが、 体調が悪いので、アレ?と思っています。 着床するまでの経過でこういう症状が出た方っていらっしゃいますか? と言うのは、来週辺り髪の毛のカラーリングをしたいなと思ってるので、 妊娠の可能性がありそうなら止めた方がいいかなとも思い・・・。 ちなみに来週の土日辺りが生理予定日です。 くだらない質問で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願い申し上げます。

  • 受精から着床までの期間

    現在妊娠してるのですが、前回の生理から数えての週数より2週間程赤ちゃんが小さいようです。 たまたま排卵の頃に産婦人科に行って内診を受け、 明日か明後日排卵でしょうと言われたので その日から3日間子作りをしました。 (それ以外はなにもしてません) それから2週間後の生理予定日あたりに検査薬を使いましたが、ほとんど反応はなく3日後くらいにやや薄めの線が 陽性で出ました。 自分で数えて6週目位に別の産婦人科に行って 妊娠を確認しましたが、胎のうは週数的に大きさは 合ってたものの、赤ちゃんが見えず もしや流産・・・?(初めての妊娠で心拍が確認 出来ず稽留流産したことがあるので)と 不安になりました。 その10日後位に排卵を確認した最初の病院に 病院に行ったところ、今度は赤ちゃんも心拍も 確認出来ましたが、6週目くらいの大きさと 言われました。(実際は8週) ちなみに赤ちゃんは8,4ミリでした。 排卵の時期と子作りした日がはっきりしてるので 週数が狂うとしたら受精から着床までに 時間がかかったとしか考えられません。 一般的には着床は受精から1週間から10日と 言われてますが、それ以上かかることは全く ありえないのでしょうか? 流産の可能性はあるでしょうが、 正常妊娠の可能性もあるのか知りたいのです。。。

  • 受精後、着床後のSEXについて教えてください。

    結婚して1年半、子作りを開始してから4ヶ月目です。 私の周りはいわゆるできちゃった婚が多く、私自身がハネムーンベイビーで、 従姉たちもさくっと妊娠しているので、子作り開始→すぐ妊娠♪と思っていたのですが、なかなか・・・ 赤ちゃんって本当に授かるものなんだなぁと実感しています。 ここ最近、下腹部に変な痛みがあり、心配になって病院にいったところ、 冷えからくる血流の悪さで子宮が痛くなるとのことでした。 (もともと生理痛も思い方なので、それも相談したところ、 内診では「子宮も卵巣もきれい。問題なし」といわれました。) 血流をよくするための漢方を頂き今はそれを飲んでいます。 先生は「4ヶ月くらいだったらまだまだ」と仰っていましたが、 赤ちゃん、早くほしいです。 で、以前に素人の方の子作り系ホームページで 「排卵日後のSEXは、精子に受精卵を壊す成分があるので避けた方がいい」 と書いてあるのを見ました。 排卵日後がダメなら着床の頃もダメだと思うのですが、 そうすると排卵日をねらって仲良くしたら。 その後は、安定期までダメというか避けた方がいいのでしょうか?? 精子には本当にそんな成分が含まれているのですか? 医療系のホームページでも 「精子には子宮を収縮させる働きがある」から 「妊娠初期のSEXは必ずコンドームを使うように」というようなことが書いてありました。 受精(したはずの)後、着床の頃、 おめでたを迎えられたみなさんはSEXはどうされていましたか? やっぱり控えた方がいいのでしょうか。 経験者の皆さま、専門家の皆さま、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 不育症での着床前診断について

    はじめまして。結婚2年目32歳の主婦です。 自然に妊娠できるみたいですが、3度の流産を経験しています。  2年前の最初の妊娠で心拍確認後9週頃の繋留流産(子宮内胎児死亡)し流産手術を経験しました。  その半年後の2度目の流産は妊娠16週頃同じように繋留流産で誘発分娩しました。この時亡くなった胎児の染色体を調べたのですが、不均衡型転座が見られ、夫婦で染色体検査をしました。夫の染色体は正常でしたが、私の染色体には均衡型転座という染色体異常が見られました。私の染色体が子供に遺伝してしまったということのようです。大学病院で「私は習慣性流産(不育症)で治療はできないので何度も流産を繰り返して頑張るしかない」と言われました。染色体異常の場所によって子供が生まれる確率が違うそうですが、私の場合低いかもしれないが全く不可能ではないそうです。  その矢先2ヶ月前に3度目の流産をしました。今度は胎嚢が全く見えず化学流産で手術することなく自然に流れてしまいました。 それでもどうしても子供を諦めることができないのですが、できればもう流産したくないと思っています。 転座という染色体異常を持っている方で出産された方はいませんか? 何度目の妊娠での出産でしたか?  最近、着床前診断という選択があるのを知ったのですが、専門用語が多くてわかりません。 どのような方法なのでしょう? 痛いのですか? 命の危険はありますか? ドコの病院でも大きい病院なら着床前診断ができるのでしょうか? 経験者の方はいらっしゃいますか?  どんなことでもよいので「着床前診断」の情報を教えてください。

  • 慢性腰痛で整形外科で物理療法

    慢性腰痛ですが、整形外科で、接骨院でやっているような電気や牽引や温熱の治療を受けたいです。以前、副作用が出たため、薬やシップ剤は使いたくありません。接骨院は慢性腰痛は保険対象外なので、整形外科で物理療法だけ受けたいと考えているのですが、可能でようか?

  • 受精から着床するまでの間に・・・

    何度かこちらで質問させていただいてます。 10月に完全流産して、1回生理がきたので今月から子作りを再開しました。排卵日検査薬を使用して、陽性がでる前日、当日、翌日と仲良しをしました。タイミングは、まぁまぁ合っているかとおもいます。 質問ですが、陽性は10日に出ました。そして15日の夜にお風呂でかなりのぼせてしまいフラフラでした。基礎体温が前の日に36.69だったのにのぼせた次の日に36.57と下がってしまいました。1日だけなら心配ないと思ったのですが、今日(17日)も36.59でした。そこでふと思ったのが、熱いお風呂に入ると精子が弱くなるとか聞いたことがあったので、せっかく着床しようと運動していたのに、のぼせたせいでダメになってしまったのでは・・・と思い不安になったのですが、どうでしょうか? 受精してから着床するまでは、よく何をしてもあまり関係ないと書かれていますが、私のような場合は書かれていないのでどなたか詳しい方に回答いただければとおもいます。 もうひとつ質問ですが、排卵日検査薬を使用して妊娠された方にお聞きしたいのですが、いつ検査薬で反応がでて、いつ仲良しをして妊娠したかを詳しくできれば、それぞれの時間もわかれば教えていただきたいです。今後の参考にさせていただきます。それ以外にも、私は、こうやって妊娠できましたなどご意見というか経験を教えて下さい。

  • 受精時期

    たびたびすみません。 この前も質問させてもらったのですが 排卵日が1/3で無事に着床していたら受精時期だと思うのですが、昨日から腰痛、胃痛、下痢があり色々調べてみたら 妊娠された方で受精時期に同じような症状が出ている方が居ました。 他に同じような経験された方いらっしゃいますか? 妊娠希望なので期待してしまっていて‥

  • なぜ着床の方が難しいんでしょうか?

    受精率自体は80%の確率だが、着床率は20%ほどなので、妊娠率は30%ほどしかないという話を聞いて驚きました。 精子が生存競争を生き抜いて卵子に到達する方が難しいことだと思っていたのですが、なぜ受精が終わって後は静かにしているだけの状態で着床ができないんでしょうか? 子宮内ってまだしぼんだ状態ですから内壁への距離も短いですよね? 受精卵が着床するまで何か複雑な工程でもあるんでしょうか? 子宮内の壁にくっつけば良いだけではないんですか? 液体に浮いてる状態とかだから、受精卵になった状態で腰をシェイクして壁にくっつくようなことしないといけないとかでしょうか? なぜ着床率の方が低いんでしょうか?

専門家に質問してみよう