• ベストアンサー

妻と私の母を嫌っている。

medakajpの回答

  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.13

もめても嫌なので間に入っている私がどちらも嫌な思いをさせないように頑張っているつもりです。 本当にそうですか? 私には、面倒だから関わりたくないって思っているようにしか思えません。 奥様はお子さんを欲しがっているんでしょ?でも、できない・・・ 私の友達にも不妊治療している子がいますが、その子はやっぱり、友達が妊娠したよ!って報告してくるだけでも悔しい!何で私だけ?って泣いています。 お母様は奥様に孫はまだか?等、言ったりしていませんか? 姪っ子を溺愛して、話すといえば姪っ子のこと!これって、奥様にとってはかなりの屈辱だと思いますよ。 ちなみに母も兄夫婦も妻の気持ちは全く知りません。 ってありますが、奥様が嫌っている以上、あなたがうまく間に入るしかないんじゃないですか? 私だったら、妻は(原因はなんであれ)子供ができなくて、姪っ子を見るのも辛いし、お母さんに孫の話をされるだけでも、とても苦しんでいる。 って事くらいは言ってもいいんじゃないですか? 奥様があなたの実家に寄り付かないって事はわかりますが、あなたはどうなんですか?奥様の実家に顔を出していますか? 実家のご両親が離婚しなさいなんて、奥様に言い出すなんて、あなたともコミニケーションがとれていないんじゃないですか? 普通は、そんなことになる前にあなたに一言あると思いますが・・・ それと、気になったのですが、 妻の両親が私の地元へ「挨拶に伺ってもよろしいですか?」と言ってくださいましたが母が「気を遣わないでください。あいさつなんていいんですよ。」と言ってしまいそれっきりになりました。 これは、常識的におかしいんじゃないですか? 奥様をお嫁さんにもらったんですよね?そういう場合は挨拶に行くのはあなたの方です。お父様は無理としても、あなたがお母様を連れて挨拶に伺うことはできたんじゃないですか? 娘を嫁にやるなんて、親にしてみればとっても寂しい・悲しいことですよ。それを挨拶もなしに勝手に式をやって・・・って普通は思うんじゃないですか? 私の妹の義母も常識がなく、言ってはいけないことを平気で言ってしまう方なんですが、妹の旦那が、私の両親にはうまくフォローしていますよ。申し訳ない、そんなつもりじゃないんですが何も考えないで言ってしまうから!って。 あなたが、奥様の両親にこうなってしまった経緯もはなして、申し訳ないって頭を下げるのが先決じゃないですかね?

noname#34819
質問者

お礼

ありがとうございます。本当にその通りだと思います。 もめるのが嫌で逃げていたような気がします。 母は私たち夫婦に早く子供を!と期待はしていません。むしろもうかわいい孫がいるから十分みたいです。それがまた失礼になったかもしれませんが。 確かにお嫁にもらうということは挨拶に行くのは私のほうですね。 結婚というものを簡単に考えすぎてしまいました。 妻の実家にもほとんど行っていません。今度機会を設けて妻と一緒に行き、私の実家の非常識さなどきちんとお話しお詫びしたいと思います。 子供ができなくて悩んでいることは早速母に話してみます。 母が孫の自慢ばかりしなかえれば妻もここまで気を病まずにすんだような感じが今しますから。 しきたり嫌いな母ですが、実は電話が好きで妻の両親にも時々電話をしては孫の自慢をしてしまったようです。 そのあたりも含めて母にはきちんと伝えようと思います。

関連するQ&A

  • 妻と母を仲良くさせるには?

    妻と母を仲良くさせるには? 結婚5年目で妻と娘の3人暮らしをしています 3人で僕の実家にたまに帰りますが 妻はずっと不機嫌な態度でいます また将来もし僕の両親と一緒に暮らす ようになったらと妻に向けると 「そんなことになったら離婚だからね」 と言われてしまいます 実はこれらには原因があって妻は結婚前に母から 「母子家庭の娘は育ち方が悪い」 「まさか不良娘だったんじゃないでしょうね?」 と言われており今も根に持っている感じです 母に言っても「そんなこと言った覚えはない」 「でもその通りでしょ?」なんて言い方をします 僕は将来的には実家で生活したいのですが何とか 妻と母と仲良くできる方法はないでしょうか? 母も「義両親の面倒をみるのが嫁の務め」 と言い続けています アドバイスお願いいたします

  • 兄と母のことです。

    私には結婚しているアラフォーの兄がいます。 母が兄の誕生日に毎年うまいものなど何かしらのプレゼントを送るんですけど、 それに対して兄の嫁が「孫には送ってくれないのね」と言うとのことです。 でも、そもそも兄にプレゼントを送りたいだけの私たちの母親が孫にも送る義務がありますか? 悪く言われる筋合いはないのではないでしょうか。 孫に興味がないという母さんの気持ちも攻められなければならないものではないと思うのですが いかがでしょうか。 私自身は独身でよくわからないので質問させてもらいますが 孫に関心がないことや、大人になり家庭を持っている息子にものを送ったりするのは責められなければならないことなんでしょうか。

  • 姉や母迄にも嫉妬してしまいます

    母と姉は、恋愛結婚で結婚しました 実家の近くの産婦人科に通っているため 父と母夫婦 姉と義理兄と姪家族で、 夕飯を食べて帰りますが… 何故、同じ女の母と姉が恋愛して結婚してるのに それに比べて私は、結婚相談所でお見合いをして結婚なのと考えると いたたまれない気持ちになり嫉妬してしまいます、駄目ですよね

  • 母のストレス嫁姑問題

    うちは身内が少なく、その上にばらばらです。 兄は10年前に結婚して3人の子供に恵まれましたが、うちの母はその嫁と合わなく 3年ほど前に大げんかをして孫とも会っていません。 喧嘩をする以前でも盆と正月に短い時間しか来ず、 何かを送っても電話の1本もしてこない始末。 孫の運動会に行った帰りでも嫁側の両親は一緒に車に乗って食事に出かけたそうですが、うちの両親は二人で公園でお弁当を食べたそうです。 とても惨めだったと母が言ってました。 兄に嫁が来るのが嫌であれば子供だけも・・というと 私だけ仲間はずれになるから嫌といってそのままです。 兄がしっかりすればいいのですが、 兄も嫁と喧嘩すると嫁がヒステリックになり離婚といわれると子供がまだ小学校年少なのでかわいそうと言っています。 このままうちの両親は孫達と会う事はもうないのでしょうか? そういった事で母はとてもストレスをかかえていてよく病気もしています。 また、私も30歳で嫁に行ってません。 私が結婚して子供でもできると一番いいと思うのですがなかなかこればっかりは・・・。 何でも結構ですので回答宜しくお願い致します。

  • 兄と母、私は使われているのでしょうか

    私には10歳上の兄がいますが昨年突然結婚し地元へ戻ってきました。 兄は大学中退後8年ほど無職で現在は自宅でIT関係の外注を受けています。 ずっと女性と縁がなく、初めて付き合った女性と結婚しました。 両親はとても心配していたので本当に嬉しかったのですが、悩んでいます。 先日、実家で同居していた祖母が亡くなりました。 通夜の途中から兄夫婦がいなくなり、どこに行ったと探したら 駐車場の車に2人でいました。 理由は「お嫁さんが慣れない靴で痛がっているから一緒にいた」そうです。 兄は30代半ばです。 通夜ぶるまいで手が回らず兄のお嫁さんに声を掛けたら 兄から「まだ慣れていないんだから働かせるな」と強く言われ その場にいた母も兄の座っているのが仕事だからと言われました。 なのでずっと一人でビールケースを運んだり 洗い物や足りなくなったおつまみの買出し、タクシーの手配をしていました。 玄関で靴を揃えていたら母が来て 「そんな事されたらお嫁さんの立場がないでしょ!」と叱られました。 じゃあどうすればいいのかと泣きたくなりました。 話が遡りますが、昨年の大晦日に皆で実家に集まったとき 兄のお嫁さんが魚介と牛肉、野菜が食べられないと聞くと 「ごめんね、ごめんね」とびっくりするくらいに謝り続けて 私に今すぐ他のオードブル買ってきて!と強い口調で言われました。 猛吹雪で視界が真っ白の中、歩いてやっと戻ってきたら 遅いと叱られ「こんなものでごめんね」と兄のお嫁さんに謝っていました。 私は4年間遠距離恋愛をしていますが、葬儀が終わって母といた時に 結婚したら地元に住んで面倒を見て欲しいと言われました。 理由は兄夫婦に迷惑をかけたくないからだそうです。 帰りながら涙が出てきました。 母は兄をかわいがり、無職時代から結婚が決まり退去する月まで 父に黙って高額なマンションの家賃を全額払ってきました。 私は両親と兄夫婦のためにずっと尽くさないといけないのでしょうか。 書いているうちに気持ちを吐き出すような文章になってしまいました。 申し訳ありません。

  • 妻の帰省が許せない

    30代半ばの結婚10年目で息子が6歳です。 妻の実家は電車で5時間くらい、頻繁に帰省できる距離ではありません。 これまで年に1回、妻と子供だけで1週間から2週間ほど帰省していました。 妻はそれくらいの帰省でちょうどいいと言いますが、 実際のところ分かりません。 だいたい私の方からそろそろ帰省すれば?と言い 帰省の計画を嫁が立てるといった状況です。 それを自分で言っておきながら、内心それを聞き入れた嫁が許せません。 妻を取られたような嫉妬に近い感情があるように思えます。 私のせいで家庭内が帰省の前後がいつもピリピリしてしまいます。 自分自身クズだなと思っているのですが気持ちを抑えることができません。 嫁家族と私は良い関係を築けていないことが大きな要因になっているかもしれませんが 私が修復を望んでいませんのでそれが理由なら困難を極めます。 妻は専業主婦で、家事も育児もきちんとやってくれてるので感謝しかありません。 実家に帰ることで気が紛れるなら、それもいい事だと頭では理解していますし、 妻の両親も孫に会えることを楽しみにしているでしょう。それも分かっています。 ただ、妻の帰省がむかついてしまうんです。 夫婦仲は良好ですし妻の事は大好きですが、この先も帰省問題はいつまでも続きそうです。 気持ちよく妻を送り出すにはどうすればいいのでしょうか。

  • 痴呆の母の財産

    アルツハイマー痴呆症の母を在宅介護している独身41歳女性です。父は20数年前に亡くなっており、弟は結婚して別に住んでいるため母と私の二人暮しです。 痴呆のため母自身がお金の管理が出来なくなっているので全て私が代わりにしています。 最近になって弟のお嫁さんが現在母の財産(預貯金)はどれぐらいあるのかとか遺産としてもらえる分を先に欲しいとか言い出しました。弟自身はそんな気持ちはなく自分のお嫁さんの言葉に困っています。 もともとこのお嫁さんはお金にだらしないと言うか金遣いが荒く弟が注意すると切れてしまう困った人です。 痴呆とはいえ母はまだ元気なのに今から遺産分をよこせというのもおかしいですし、第一お嫁さんには相続の権利がないのでこういう事を言い出す事自体がおかしいと思うのです。それに自分の子供である孫にも相続の権利があるとも言いますが、これもおかしいと思います。弟が死んでしまっているのならその子供である孫に相続権が出て来るとは思いますが・・・。 お嫁さんは母の介護のために1年前に仕事を辞めている私がお金の管理をしているため、勝手に使い込んだりしていると思っているようです。 私はお金をいい加減に使うような人間ではありませんし弟も信用してくれています。自分に必要なお金は自分の貯金を切り崩して使っているため、母のお金には一切手をつけていません。 ただこのお嫁さんひとりが大騒ぎしています。 このお嫁さんの言い分はおかしいと思うのですが、私は間違っているでしょうか。

  • 妻と母の関係で悩んでいます。

    いわゆる嫁姑問題で悩んでいます。 うちの母は悪気はなく、妻のことを気にかけてあれこれしてくれるのですが、それが妻にとっては煩わしく思うみたいです。 妊娠前までは関係は非常に良好で、妻だけで私の実家に遊びに行ったり買い物にいったりと仲良しでした。 しかし、妊娠してからは自分の母が妻にあれこれ口出しをしだんだん妻が母と距離を置くようになりました。 自分にも口出しやあれこれ世話したいと母から色々言われ、母に自分達でしてくから口出しするなときつめに注意しました。 メールや電話も妻はたくさんくるのを嫌がったのであまり送るなと言いました。 妻は母がいないので、うちの実家で里帰りしたのですが、それから更に私の母を毛嫌いするようになりました。 同居生活ではうちの母はがんばってくれたと思うのですが、四六時中一緒にいて子供を連れていかれることが耐えられなかったみたいです。 今では月数回のメールですらイライラするみたいで怒ります。 1週間に1回私の両親が孫が見たいため我が家にやってくるのですが、妻は「なんで月2回会ってるのに来るの?」って怒ります。 いつもオムツや食材を持ってきてくれて、玄関先で帰ったりいても10分で帰るのですが・・・ 妻はいつまで続くの?って不機嫌です。 また、妻は自分の実家には頼れないので私の母に子供を預けるのですが、預けたくないと言います。 自分の趣味持てとか、孫ばっかりに依存しないで欲しいとかかなりきついです。 私の両親も孫が可愛くて仕方ないと思うし、子供を預けるのは親孝行で良いと思います。 たしかに嫁姑なので距離が難しいと思いますが、妻も我侭だと思います。 皆様どう思いますか?

  • 母と妻の仲が良くない

    私の母と妻は、お互いよく思っていません。 妻のほうは最初から母とは仲良くする気がなかったようです。 (結婚前は媚びてましたがその後は次男だからその必要はないと言ってました) 私の兄嫁はよく出来た人で、しょっちゅう実家に帰っているようなのですが、うちの妻は全く帰りたがりません。親戚の葬式ですら出席したがりません。 また、兄嫁は母の日などにはプレゼントを贈ったりと仲良くしようと努力しているようなのですが、うちの妻は一切ありません。 母はそんな兄嫁と妻を比較します。妻はそれが面白くないようです。 最初は妻を可哀想だと思ったのですが、何の努力もしない妻も悪いと思うようになってきました。 みなさんどう思いますか?

  • 母の病気と兄嫁

    私(30代独身、関西在住)の母(北陸在住、70代)はもう30年ほど躁鬱病を患っています。しかし以前はたまに病院に行くだけでよく、特に日常生活に支障をきたすことも無かったのですが、5年ほど前に急激に悪くなり、入退院を繰り返すようになりました。 私の兄夫婦(関西在住、40代)は以前はお盆、お正月、GWには必ずうちの実家に来てくれました。兄嫁は看護師さんで仕事が忙しくても、体調が悪くてもいつも来てくれ、子育ての相談も母にしていました。孫たちの習い事の発表会や入学式にまでうちの両親を呼んでくれました。行事に呼ばれた後は必ず一緒に食事しました。 しかし3年ほど前から、急に実家に来なくなりました。兄だけが来て1泊して帰るという感じです。発表会などにも呼ばれなくなりました。 最後に兄一家が実家に来た時も兄嫁はよそよそしく、挨拶もせずに帰ってしまい、きっと母に気を使っているのだろうなと思いました。 しかし兄夫婦がこういう状態のため、母は3年ほど孫たちに会っていません。もう孫たちも母の顔を忘れていると思います。 母の病状はいい時と悪い時を繰り返すのですが、悪い時は確かに兄嫁や孫たちに会わせられそうな状況ではありません。意味不明なことを口走り、顔つきもひどくなります。 私と父は先日、3年ぶりに孫たちのバレエの発表会に行きました。しかし発表会を見るだけで、そのあとは兄嫁は忙しいから言って孫を連れて帰ってしまい、兄と「兄嫁のお兄さん」と、私と父と4人とでお茶しました。父は久しぶりに孫に会えたのに、あまり話せずにがっかりしていました。 兄嫁のお兄さんが「僕も色々聞いているけど、妹は最近そちらの実家に行かないそうですね。申し訳ないです」と言ってこられました。兄は「嫁は仕事が忙しいので・・・」と言っています。確かに看護師さんで長く働いているので相当責任も重く、大変だろうと思います。 私は、母に気を使ってくれる兄嫁の気持ちもわかるのです。母の病気を理解してほしいと言っても難しいことだと思います。 その一方で私は、孫たちの存在が母の慰めになるんじゃないか、少しでも会えば病気がよくなるんじゃないか・・・という気持ちもあります。 兄嫁とちゃんと母の病気のことを話そうと思うのですが、「母の病気のことでご心配かけて申し訳ありません。ただ状態がいい時もあるので、そういう時は孫たちの顔を見せてやってもらえませんか?」というような言い方で大丈夫でしょうか? 長い文章でしたが読んで頂いてありがとうございました。 いろんな方のご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう