• ベストアンサー

痴呆の母の財産

アルツハイマー痴呆症の母を在宅介護している独身41歳女性です。父は20数年前に亡くなっており、弟は結婚して別に住んでいるため母と私の二人暮しです。 痴呆のため母自身がお金の管理が出来なくなっているので全て私が代わりにしています。 最近になって弟のお嫁さんが現在母の財産(預貯金)はどれぐらいあるのかとか遺産としてもらえる分を先に欲しいとか言い出しました。弟自身はそんな気持ちはなく自分のお嫁さんの言葉に困っています。 もともとこのお嫁さんはお金にだらしないと言うか金遣いが荒く弟が注意すると切れてしまう困った人です。 痴呆とはいえ母はまだ元気なのに今から遺産分をよこせというのもおかしいですし、第一お嫁さんには相続の権利がないのでこういう事を言い出す事自体がおかしいと思うのです。それに自分の子供である孫にも相続の権利があるとも言いますが、これもおかしいと思います。弟が死んでしまっているのならその子供である孫に相続権が出て来るとは思いますが・・・。 お嫁さんは母の介護のために1年前に仕事を辞めている私がお金の管理をしているため、勝手に使い込んだりしていると思っているようです。 私はお金をいい加減に使うような人間ではありませんし弟も信用してくれています。自分に必要なお金は自分の貯金を切り崩して使っているため、母のお金には一切手をつけていません。 ただこのお嫁さんひとりが大騒ぎしています。 このお嫁さんの言い分はおかしいと思うのですが、私は間違っているでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

他の方もたぶんお考えでしょうが、こういう場合は、あなたが母親の財産の成年後見人に審判で指定されればいいのです。そして。これまで通り、お母さんの財産の管理をされるべきでしょう。同居していて、かつ、血のつながったあなたを後見人に指定する場合、異議のあるかたが仮にいても。家裁はあなたを指定します。 あとは、馬鹿な嫁が口だしできなくなります。 なお、他の方が「世話した分」を特別な寄与分と言われているのは、介護のため他人を有料で頼めば支出しなければならなかった費用分について、あなたが母親の財産からの支出を免れさせた、その意味で母親の財産の減少を食い止めた(その意味で寄与)ということでしょうかね。しかし、それは、いまだ介護保険の認定がされる前であれば、本来、弟と、母親の扶養義務の分担を巡って負担すべき割合の話し合いで決めておく部分です。 あとで生じる相続際には勿論出てきますが、それほど大問題ではない。成年後見人の審判申立を考えてください。保佐・補助人でもいいです。

pacorin
質問者

お礼

成年後見人制度のことは母が痴呆になった時からなんとなくではありますが知っていました。 でもまさかこんな問題になるとは思わずあまり自分のことととして深く考えていませんでしたが、やはりちゃんとしておくべきでした。 さっそく審判申立の手続きを取る事にします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ikkisei
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.4

世話した分は特別寄与分として弟の分から引けますよ また、 >私はお金をいい加減に使うような人間ではありませんし弟も信用してくれています。自分に必要なお金は自分の貯金を切り崩して使っているため、母のお金には一切手をつけていません。 ということであれば後からもめないようにちゃんと証明できる形で事実関係を形に残しておきましょうね

pacorin
質問者

お礼

そうですね。いくらちゃんとしていると言っても悲しい事にそうは見てくれない人もいます。そのためにもしっかり証明できるようにしておきます。 特別寄与分というのもあるのですね。もっと勉強しなくてはなりませんね。 ありがとうございました。

  • digitetsu
  • ベストアンサー率14% (8/57)
回答No.3

あなたは全然間違っていないと思います。 相続の権利はあなたと弟さんにありますので、孫の相続まで主張するのは本当におかしな話です。 そもそも、痴呆症の介護にはお金がかかります。 もしもの話ですが、あなたが急に体調を崩されたりした場合に、だれがお母様の介護をするのでしょう。 そのお嫁さんは恐らく当てに出来ないと考えますがどうでしょうか? 何を言ってきても毅然とした態度で対応してください。 預貯金の額なども全く教えないほうがよろしいかと思います。 この書き込みを見て約20年前の私の実家での出来事を思い出しました。 大変でしょうが、がんばってください。

pacorin
質問者

お礼

ありがとうございます。 孫の権利まで主張するのはやはりおかしいですよね。 このお嫁さんは母の介護をするわけないですし、第一母が嫌がると思います。 毅然とした態度でがんばります。 digitetsuさんも同じような経験をされたのですね。 同じ立場に立った人の言葉は心強いです。

  • ayato
  • ベストアンサー率25% (29/112)
回答No.2

私は法律家ではないですが 先にもらうのはおかしな話だと思います。少なくともお母様が生きていらっしゃる限りまだまだお金が必要になるとおもいます。現時点の財産の取り分という話は一般に通じないと思います。入院や介護等のお金がかかることになるかもしれません。 一番ご苦労されているのがpacorinさんなのにそれを変な形で見ている人がいるのは困ったものです。

pacorin
質問者

お礼

これからの介護の事を考えるとやはりどれだけお金がかかるか不安です。そんな事を何も考えないでお金お金というのにはどういう神経をしているのかと呆れてしまいます。疑われている事にもショックでした。 ありがとうございます。がんばります!

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 いいえ、あなたが正しいと思います。 弟さん自身がおっしゃるならまだしも、嫁の分際でお金お金なんて失礼極まりない・・・。  あんまりしつこいようならば、はっきりと「あなたには関係ない話ですから、何かあった場合にも弟と決めるので口を挟まないで欲しい」と言っても構わないと思います。  介護が大変なのに、手伝う訳でもなく「お金お金」言うなんて・・・我が家の父の兄嫁を思い出します。  介護自体も大変だし、お金もかかるのに・・・全然判ってない嫁ですよね。  でも、頑張ってくださいね。お母さんはきっとあなたと一緒の生活で安心していると思いますので。 (祖母は、兄嫁がくるとよく気がくるったように泣いたり、その時だけは正気になったりと、嫁がきたらあからさまに嫌っていましたから)  

pacorin
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 やはり間違ってはいないですよね。このお嫁さんは自分中心に物事を考え、何でも自分が正しいと思い込んでいます。今回の事も弟が止めるのも聞かずに私に話を持ちかけて来ました。 母が苦労して一生懸命貯めたお金です。母もお金も私がしっかり守っていきます。

関連するQ&A

  • 痴ほう症の祖母の財産管理…

    痴呆症で老人ホームに入っている祖母の財産に関して質問です。 祖母が痴呆になってから、お金の管理は母がやっていたんですが、 2年前に母が亡くなり、現在私の姉(長女)が引き継いで管理しています。 祖母が高齢という事もあり、親戚(祖母の弟夫婦と妹夫婦)に話し合いの場を設けるので来いと呼ばれ、そこで祖母が亡くなった時に遺産の話になったんですが…。 法に基づけば、祖母の娘にあたる母は亡くなっているので孫にあたる 私たち姉妹が遺産を相続する事になるんですが、 祖母の妹夫婦が相続からはずれる事に納得いかない様で、 (母が養子だったからか、亡くなった今では自分達の方が血縁が近い と思っているのか) 今まで長年世話してきた分のお礼金を出せと要求してきました。 まだ祖母が亡くなったわけではないので、多額のお金を出す事は犯罪に あたるのではないかと思いますし、そもそも「御礼金」の意味がわかりません。 話は保留にしてありますが、どうすれば良いでしょうか? 相続に「寄与」とありますが、祖母の妹夫婦が仮に相続人にあたると しても寄与と認められる様な世話はしてきていません。 親戚付き合いの単なる助け合い程度だと解釈しています。 ただ、そういう場合でも世話した分、経費としてお礼しなければならないんだとしたら、どう計算すればいいんでしょうか? 支払わないといけないものでしょうか? 話がややこしくてすみませんが宜しくお願いします。

  • 痴呆の母の財産を父が横取りする

    高齢の両親の件です。 母の痴呆が思った以上に早く進んでいて知らない人にお金を 配って歩いているということが判明しました。 父と母は子供のために離婚こそしていないものの 別居生活が長く続いており母と同居している私達夫婦(長男)が 介護の面倒を見ています。先日ちょっとした言い合いになってしまい 母が急に私の顔も見たくない、世話をされるのも拒否するようになりました。 父親が兄弟から聞きつけたのか、家から母を連れ出し今は一緒に 暮らしはじめています。愛情があっての行動ではなく、金の為ですから ろくな介護をしているはずもなく、このままでは老衰してしまいそうです。 借金がある父のこと、母の財産を狙っているのは確かです。 今まで喧嘩ばかりの両親でしたが、痴呆で昔のことがわからなくなってしまった母は 今は父のことを全信頼しているようで他の人の言うことは聞きません。 おそらく父がいろいろと母にあること無いこと言って私達を悪者にしているはずです。 母がこっちへ帰ってきたくないと言っているのだからどうすることも 出来ないです。金遣いの荒い男のすることだから、いざ死亡して 相続となった時には財産すべて無くなっていそうです。 母の介護のために使うのであれば無くなってもいいですが、そうではないので 穏やかではありません。せっかく母が大切に守ってきたもの、私達に 子孫に残そうと思っていたもの、何とか守り通したいのです。 母の希望により財産類はすべて父のもとに持って出て行っています。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 痴呆症の祖母がお金を無尽蔵に使ってしまいます。

    痴呆症の祖母がお金を無尽蔵に使ってしまいます。お金が目的で近づいてくる孫に何... 痴呆症の祖母がお金を無尽蔵に使ってしまいます。お金が目的で近づいてくる孫に何十万、何百万も渡してしまいます。しかもその孫は借りたといっていますが借用書はありません。制度・法的に対策はありますか。 非常に説明が不足するとおもわれますので、不明な点はお聞きください。すみません。 その孫は素行の悪さから20数年間勘当されていた人物です。それまではその孫の父親(私のおじ)が面倒を見てきましたが、その父親が他界したことによって、遺産相続するために戻ってきました。面倒を見るといっておじの家に越してきたのですが、何かにつけ 母には口ではお金を借りたということにしているようですが、ゆすりやたかりに近い感じです。祖母は祖母で、自分で何でもできるような感覚でおり、注意すると「もう面倒見なくて良い!!孫にすべてみてもらう!!」という意志を表明しており、孫は親戚中を味方に付け、金銭管理を私たちにさせないようにかなり注意を払っているようです。本来相続できないはずの祖母の遺産についても自分が相続するつもりでいるようです。出来れば穏便に解決したいですが、今の状況ではかなり難しいと思われます。どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。 後見人については裁判所が裁定を下しますが、私と父が現在休職中で、経済的な骨組みは現在弱い立場です。そのため祖母の経済的支援ができません。このことから実子である母が本来後見人になるべきはずなのですが、異議を申し立てられるのは見えています。祖母がおじに世話になったため孫を溺愛しているので孫には反対しません。その孫はおじの死後、遺産相続のための勉強をし、行政/司法書士の資格を取得し弁護士を立てています。

  • 父の相続、痴呆の母と兄弟。

    父が死亡し、相続の必要があります。相続人は痴呆の母と兄と弟。 兄弟二人が相続を放棄して、母が全部相続するとしたら、後見人をつけなくても相続はできますか。 また、それができない場合、後見人をつける手続きを司法書士にいらいするとしたら、兄弟の妻(母のとっては嫁)が後見人になることができますか。 資産は、住んでいた家と土地、少しの農地、少しの預貯金。 なるべく簡単に手続きを済ませたいのと、平日に役所などにいけるのが嫁だからです。

  • 長男の父がすでに他界。妻である母の財産相続権は?

    法律・相続について無知なのでお力をお貸し下さい。 長男である父が他界している場合の想定話ですが、祖母(父の母)が他界した場合、 私の母には義母(父の母)の財産の相続の権利はあるのでしょうか?  義母=私の祖母は現金は持っていませんが土地を持っています。 その土地は長男である父と父の弟が半分ずつ相続する事になっていますが、父が他界している場合父の妻である母に相続の権利は発生するのでしょうか? 私達、孫にはどうですか?父の息子である弟は? 父の弟夫婦が土地の半分に家を建てました。その嫁が他界した際、両親が家の土地の半分はもらう権利があると言って毎日の様に押しかけてきました。が、その土地の名義が祖母だったため引き下がったそうです。 しかし、私の父が他界したら土地の権利は全部父の弟に渡ってしまうのでしょうか? 全部渡ってしまって弟の嫁の家族がまた土地を奪いにくるのではと心配しています。

  • 痴ほう症の母の財産(預金)管理について

    83才の痴ほう症の母がいます。特に記憶障害が強い状態です。今回、母親をとある有料介護老人ホームに入れようかと考えていますが、その資金については、母の口座(年金)からの引き落としとプラス私の資金を投入予定です。現在、これらの口座は、姉と地元に居る甥に管理してもらっています。 そこでご相談ですが、老人ホームの家賃を母の口座から引き落とす事は、問題は無いと思いますが、今後の母の口座の管理をどうしていくかです。現在の状況、条件は以下の通りです。 ○有料介護老人ホームの申込者は、多分私が成らざる得ない ○母の口座は、地方の信金で遠方であり、直に私が管理がしずらい ○親族は、私と姉(姉も遠方)であり、姉は、口座管理については私に任せることに賛同 ○母親の財産は、ほとんどがこれらの口座預金で金額は数百万円で、これからの必要資金からいって余裕はありません。長生きできれば、資金が底をつく額です。 私が正直言って「契約者」や「口座管理者」も請け負いたくないのですが、まわりへのご迷惑や煩いさを考えるとホームに頼るしかありません。・・・年も年(数年で定年)ですし、今更「契約者」となって子どもたちに「負の財産」を承継するようなハメをも作りたくありません。 ただ、他に方法が思い当たりません。他にいい方法があれば、教えてください。 また、私が「管理者」となる場合、母が亡くなった際の相続時の事も加味して、どのような点の注意が必要ですか、また、口座管理を受理していく場合、必要な手続きは何がありますか、 こうした件について、詳しい方からの助言を頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 痴呆の祖母の財産について

    痴呆の祖母の財産について 私の父(長男)の母(私の祖母)は、隣に住んでいます。 3か月前頃から痴呆症の症状が出て、病院からも認定を受けています。 父と母は、毎朝5時に起きて、祖母の血圧を測ったり、毎日ご飯を作って持って行き、薬を飲んだか確認をするなど、介護をし、ヘトヘトになっています。 そこへ、父の妹(車で40分のところに住んでいる)が週に1回お昼頃来て、祖母を夕方まで「気分転換に」と外へ連れて行ってくれます。 ある時、父母が、祖母の預金通帳(全財産)と印鑑がなくなっていることに気づき、家中を必死に探しましたが見つからない為に、父の妹に連絡をしました。 すると「持ってるよ。おばあちゃんが、『あなた(父の妹)しか信頼できないから、通帳を預ける』と言われたから黙ってた。これからも私が管理する」と言って、電話を切られたそうです。 父母が祖母に確認すると「そんなことは言ってないと思うけど、私は痴呆だし覚えてない」と言ったそうです。 この場合、祖母の通帳と印鑑は誰が管理し、祖母の財産はどうなるのでしょうか? また、父母はこれからどのように財産管理と介護をしていけばいいのでしょうか? 父母の介護疲れをみていると、これ以上財産問題で兄弟と揉めるようなことは避けた解決方法をみつけたいと思います。 皆様のお知恵をかして頂ければ幸いです。

  • 祖母の財産の相続について

    高齢でずっと入院中だった祖母があと数週間との診断が出ました。 祖母の夫(祖父)は他界しており、一人息子であった父も他界しているため、家族は父の嫁である母と私と弟のみになります。 私と弟は東京で会社員として働いており、母は一人で祖母のお世話をしながら北海道で生活しているため、できるだけ祖母の財産(土地と貯金)は母に相続させてあげたいと思っております。 しかし、インターネットで調べてみたところ、義母である祖母の財産は嫁である母は相続できない旨の情報をいくつかみかけました。遺言という手もあるようですが、祖母は既に意識が無いため、遺言を書くことはできません。これをふまえ、いくつか質問です。 ・孫である私と弟が代理で相続したとして、相続後に母に譲ることは可能でしょうか。 ・現段階で何かできることはありますか。 ・祖母の兄弟の子供にも相続の権利はあるのでしょうか。 祖母がまだ生きているにも関わらず、このような質問を投稿するのは少し不謹慎かもしれませんが、色々と面倒な親戚がいるため事前に対策を立てておきたいと思い投稿しました。アドバイス等何でも結構ですので是非お知恵をお貸しいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 母の痴呆が進んで困っています 相談先を教えて下さい

    実家の母が最近痴呆が進んでいて、要介護1の状態のようです。 勝手に夜中に電話したり、ご飯を全く食べなかったりしています。 弟二人が面倒を見ていますが大変そうなので 今度私の所(実家とは別の、県内の市)へ住まわそうと思いますが どうやって介護すればよいか、相談できる先を探しています。 相談サイトでも、行政でも良いですが宜しくお願いします。

  • 親の介護をしない兄弟が財産を相続

    私は27歳独身♀で、母と2人暮らしです。私には弟がいますが、既婚者で、仕事の都合で地元から離れて県外に嫁と2人で住んでいます。私は近々結婚予定ですが、結婚しても地元にいます。 私が結婚すると母は1人になるため、私が近くに住み、将来の介護も私がします。弟夫婦は県外に住んでいるので、もちろん介護にはノータッチです。仮に弟夫婦が地元に戻ってきたとしても、母の介護はせず、私がすることになりそうです(母の要望)。 さらに私は、母に対し金銭的援助もします。弟も同じように金銭的援助はしますが、弟は私より収入が少ないのでどちらかというと私の方が多額になります。 このような場合でも、やはり母の財産は長男である弟の方が多く相続するものでしょうか。法定相続分の話ではなく、一般的に「家や土地は長男が受け継ぐ。」ものなのでしょうか。 本来なら私は嫁にいった身なので、実母ではなく義両親の介護をしなければいけないところ、弟が県外にいる関係で私が母を介護し金銭的援助もするのですが、そんなことは関係なく長男である弟が優先的に相続するのが一般的でそれは仕方のないことで、そもそも介護をしたからと言って相続分を多くしろなんて我儘であり弟夫婦が可哀相…と、母に言われました。そう言われてとても悲しくなりました。 これは私がおかしいのでしょうか。 お金がほしいから介護をするのではありません(母子家庭だった家には財産はほとんどなく、唯一あるのが土地と家です。)。私が介護をしないと母は施設行きで、それが可哀相だからです。 そうは言え、介護もせずに金銭的援助もさほどしない弟が最終的には優遇される…というのがどうしても納得できません。介護をしないなら、せめて金銭的援助は私より多くしてほしいのですが、それも無理のようです。 皆様のご意見をお聞かせください。