• 締切済み

whenの中

kerozirusiの回答

回答No.4

えとぉ、英語には動詞の活用としての未来形はないのであまり"未来形"という言い方は好きではないのですが、ここでは便宜的に「will+原形のことを未来形」として説明しますね。 で、念のためにもう少し厳密に言えば「いつ○○するのかということ」というような名詞節の時のwhenでは未来のことを表す際には特にいわゆる"未来形"でwillを使っても問題はありません。 未来のことも現在形で表すのは「~する時に」というwhenや条件を表すif節などの"副詞節"の時ですね。 因みに、「もしも来る気に(つもりに)なったら」とか「来る気に(つもりに)なった時に」というようにwillが持つ"意志の力"を色濃く表す必要があれば、例え副詞節の中であってもwillを使っても何ら問題はありません。 そのため、あたかも「"絶対に"使えない」くらいの勢いで教えてしまうケースもあるようですが、それは間違いです! 動詞を使った表現に於いて事柄をどのように伝えるかという話し手の気分というか心持ちを示すのに「法(mood)」と言うモノがあります。 事実をありのままつたえる「直説法」、命令・依頼・忠告などを表す「命令法」、事実としてではなく話し手の心の中の想像・意図・願望などを表す「仮定法」です。 そして、どの時間の出来事をどの程度の実現性と捉えているかによって仮定法は以下のようにわかれます。  名   称 | 時 間 | 実 現 性  仮定法現在  |現在・未来|不確実だが充分あり得る 仮定法過去  |現在   |ない    仮定法過去完了|過去   |ない    仮定法未来  |現在・未来|"万一、ひょっとして"レベル かつては、未来を表す副詞節の中では上記からも分かるように"仮定法現在"を使っていました。 実際に起っているorいたことなら真偽が分かるのでそれをありのまま直説法で伝えれば良いわけですが、未来のことはまだ起っていないために話し手の想像であったり願望の中での話だからです。 ただ、確率的にはどっちにでも転ぶ状況なので仮定法未来ではなく仮定法現在となるわけです。 で、この時の動詞の形は主語の人称に関わらず動詞の原形を使います。 一般動詞には3人称単数でも語尾に-sなどは付かず、be動詞に於いては主語に合わせて変化させずにbeのままで良いということですね。 古英語にまで精通しているわけではありませんが、兄弟言語のドイツ語から類推するに昔は独自の活用があったのかも知れませんが、それがひとつの形に集約されたようにも感じます。 因みに、主張などを表す動詞(insistやdemandなど)が節を導く際に、その中で原形が唐突に現れることがありますが、それも仮定法現在です。 また、現在では命令法を意識することはほとんど無いでしょうが命令文で原形が使われるのも、今、現在やってないからorある状態でないからそうあって欲しいという"現在の事実とは違う、でも実現性は充分認めている"事柄への願望として命令しているので、仮定法現在と同様に原形であるものとも推察されます。 shallを使っていたいきさつについては浅学のため分かりかねますが、仮定法現在が直説法現在に変わっていったいきさつとしては、"心の距離感"が影響しています。 仮定法の用法の中で、助動詞の過去形を用いることによって推量の度合いを弱めたり、遠回しな表現にしたり、丁寧さを加味するモノがありますよね? 過去形というのは、現在とは切り離された感覚があるために現在のことなのにわざわざ使うことによって"心の距離感"が少し遠くなったことを示せるからです。 ここで、未来の事に於いて仮定法を直説法にすると言うことは上記とは逆に、"心の距離感"を縮める意識が働いています。 まだ起ってもいない、事実かどうか確定してもいない仮定法の世界にあるはずの出来事を、直説法の世界に引き寄せて表現することにより「あたかももう今そこで実現したかのようにかなりリアルに想定した表現」という気持ちの表れなんだと思います。 また、仮定法現在の動詞の形は原形ですからbe動詞及び一般動詞でも3単現以外では見た目的にも現在形のような感じもします。 そういうところからも、直説法に置き換わっていったとも言えそうです。

関連するQ&A

  • when,いつなのか した時なのか いるのかいらないのか

    例えば(1)Call me WHEN he comes back.    (2)the day will come WHEN you WILL regret it. おそらく、(1)は接続詞で(2)は関係副詞だと推測しましたが、when 以下の未来を表す文でもwillの付くのと付かないのが今ひとつ分かりません。 「~した時」と訳せればwillは付かず、「いつ」と訳せればwillは付くと聞きましたが、日本語にしなくてもわかる方法があるといいます。副詞節や~節といった文法用語が分からなくても見抜けるものなのでしょうか教えてください。

  • 英文の中のwhenについて教えてください。

    Quite largely the workers were won over to socialism by being told that they were exploited, whereas the brute truth was that, in world terms, they were exploiters. Now, to all appearances, the point has been reached when the working-class living standard cannot be maintained, let alone raised. Even if we squeeze the rich out of existence, the mass of the people must either consume less or produce more. (George Orwellのessayから) Now, to all appearances, the point has been reached when the working-class living standard cannot be maintained, let alone raised.の中の"when"について質問があります。 *このwhenは文法的にどのようになっているのでしょうか? 関係副詞の制限用法ですか?

  • whenの副詞節

    You may go home when you ( ) this work. a. finished b. have finished c. will finish d. will have finished の問題でまだこの勉強が終わっていないという、未来のことなので、dを選びましたが、 whenが副詞節で使われるとき、未来のことでもwillを使わない。 なのでbのようですが、どうしてhave finishedなのか、仮定法のようなものだからですか?教えてください。

  • when?

    when? NHKラジオ英会話講座より When was this house built? 質問: (1)第2文型ですね? (2)主語はthis house builtで、補語はwhenで副詞ですね? (3)whenを代名詞と考え、主語には考えられませんか? 幼稚な質問ですみません。よろしくお願いします。以上

  • When について

    When を使った文章 (1)いつ、体重を量りました? (2)いつ、電話したら、いいです? (3)いつ、その指輪を買いました? when を使って英語にして下さい お願いします。

  • Whenがどこにかかるのかが分かりません。

    英語が全く分からず勉強している者です。 Whenの使い方を教えてください。 When do you arrive here? When do you expect the attendees to arrive? という二つの文があったとします。 上の文はあなたがいつ到着するのかを聞いてます。 しかし、下の文では参加者がいつ到着するのかを聞いてます。 それはなぜでしょうか? 私の考えですと上の文にならって訳を考えた場合、参加者が到着するのをあなたがいつ予想するのか?と訳すのではないかと思います。 つまり、参加者がいつ到着するのかを聞いているのではなく、あなたがいつになったら予想を立ててくれるのかを聞いている文になるのではないかと思うわけです。 なぜ、このWhenはあなたではなく、参加者に対するWhenなのですか?

  • Just when

    Just when the first human beings will reach Jupiter remains to be seen. 上記の"Just"は、"when"を修飾しているのでしょうか、それとも、"when~Jupiter"の名詞節を修飾しているのでしょうか。

  • when~

    「I'm always aware when one more year has gone by and I'm okay.」 という英文は the time when として ~の時を意識している という構造になるのでしょうか? あとwhen I'm okay と whenはここまでかかっていると解釈するのでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(..;))m ペコペコ・・・

  • when

    参考書などみておると、 put the book where(=to the place where) you find it とあるのですが、この()内のwhereはto whichのことだと、思いますが、このwhereは接続詞になると説明しています。 そこで質問したいのですが、もしこれが接続詞だどすると、 前置詞+the place+where=whereの接続詞となるので、 さらにこれをwhenにあてはめると when he turned up,the party was over. =the party was over at the time.he turned up at the time. =the party was over at the time when he turned up. =the party was over when he turned up. つまり、whereと同様に 前置詞+the time+when=whenの接続詞 もしこれが成立したとすると、 whenの接続詞は前置詞+the time+whenから来たものなんですか? 回答お願いします。

  • whenの使い方

    ある英語の文について質問です。 She could not walk due to a car accident when she was twenty. 私にはwhenの使い方が間違っているように思えます。 アメリカ人の方に聞いたところ、問題ないと思うとの答えだったのですが、辞書でwhenの使い方を見ると、whenの前はtimeやdayなど時間を表す単語の後ろに付くと書いてありました。 この文が文法的に正しいか、正しくないか、理由まで教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。