• ベストアンサー

底心格子がないわけ

立方晶系には底心格子が存在しない(他の晶系のある格子と同一である)のはなぜかを考えたとき、 斜方晶系でも90度ならば立方と同じだから???など自分で考えても答えがうまく考えられません。 そもそも上の考えはあっていますか?正しい答えを教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

プリミティブな立方晶の単位胞を2x2x2位で紙に書いてみてください。 んで、底心の位置に格子点を書いてください。 出来上がった結晶格子をよ~~~く見てください。 単位胞はどんな形をしていますか? (3次元がイメージしにくかったら、「底」に相当する平面だけで考えてください) 単位胞のとり方は一義的ではない場合もありますが、 ・最小の体積になるようにとる のがポイントです。

その他の回答 (3)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.4

立方晶系では3つの辺a,b,cがa=b=cです。 正方晶系ではa=b≠cです。

回答No.3

独り言です。 底心立方晶の格子定数をaとした場合、 sqrt(2)a/2 を格子定数として持つ単純格子のc軸長は? c=sqrt(2)a/2(単純立方?)or c=a(単純正方?)

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.1

>斜方晶系でも90度ならば立方と同じだから??? すみません、よく意味が分からないです。(人の意見を理解するのが苦手なので、私の理解力の乏しさが原因かもしれませんが・・・) とりあえず、底心立方晶が存在しないのは、より小さい格子定数の単純立方晶と等価であるからです。 二つの底心立方晶を並べて描いてみて下さい。その格子定数をaとすると、√2a/2を格子定数とする単純立方晶の組み合わせでも全く同様の結晶構造を作れることに気付けると思います。

関連するQ&A

  • ブラベー格子の立方晶系Fは正方晶系Iにはならない?

    ブラベー格子は7つの結晶系×4種類(P,I,C(A,B),F)の28種類から、より単純なブラベー格子で表すことのできる格子を除いた14種類からなっていると学びました。 例えば、正方晶系のFが正方晶系のIで表すことができるということは納得しました。 他の、ブラベー格子に含まれない14種類の格子がブラベー格子で表すことができるということもわかります。 では、なぜ立方晶系のFは正方晶系のIで表すことができるにもかかわらずブラベー格子の1つに含まれているのでしょうか? 正方晶系のIで表した方が格子定数は小さくなるはずですよね? わかる方がいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 初歩のブラベー格子について少し教えてください。

    ブラベー格子は7種類の結晶系が存在し 「単純」「底心」「体心」「面心」の格子がありますよね? 例えば斜方晶を例にとって考えますと、斜方晶は「単純」「底心」「体心」「面心」の四種類存在しますが、何が違うのでしょうか? 聞いてる意味がわからなかったら、言ってください。

  • ブラベ格子

    正方晶系や単斜晶系に面心格子(F格子)がないのはなぜですか? 自分なりに少し考えてみたのですが 正方晶系のF格子は体心格子(I格子)と同じであり、また 単斜晶系のF格子は底心格子(C格子)と同じだからではないだろうか と思っているのですが、実際そうなのか疑問で・・・(ぜんぜんイメージが出来ません) だれか教えてください。お願いします。

  • ブラベー格子についての質問です

    ブラベー格子って全部で14種類ですよね? で、7つの結晶系のうち、斜方晶だけが単純、体心、面心、底心の四種類からなっていますよね。 ここで質問なのですが、どうして他の結晶系はその種類が少ないのですか? 例えば立方晶は単純、体心、面心の三種類で、底心がありませんが、これは何故なのでしょうか?

  • 鉄の結晶格子

    あるテキストに、 「鉄の結晶は常温では体心立方格子であるが、  910℃まで加熱すると面心立方格子に変化する。  この時の密度は体心立方格子の密度の何倍か。」 という問題が書いてあり、 答えの導き方はわかったのですが、 その答えが1倍以上の値になるのが理解できません。 普通加熱したら、密度は小さくなるから、 答えは1倍以下の値になるのではないでしょうか? 詳しい説明をお願いします。

  • 結晶格子の問題について

    結晶格子の問題について 問 面心立方格子の(角にある)原子aに最も近い位置に存在している原子は何個か。 答;12個 なのですが、理解できません。 詳しい解説よろしくお願いします。

  • 結晶格子のネーミングについて

    三斜晶、単斜晶、正方晶、立方晶…それぞれに結晶格子には日本語名がついていますがいまひとつ覚えにくいのが現状です。 特に『斜』という字が入ると混乱してしまいそうになります。 これはどういったものに由来しての和名なんでしょうか? ご存知の方がおられましたらお教えください。 今後の結晶格子の名前によるミスを減らしたいので。。。

  • 格子の面間隔について

    お世話になってます立方格子の面間隔について教えていただきたいのですが格子定数がaとしたときミラー指数(110)の面間隔についてですが 面心立方格子はa/2√2、体心立方格子の場合a/√2となりますよね? 面心立方格子がこうなる理由が分からないです。 これはxyzの座標軸を取った時に真上から見るとx=y=a/2となるところに原子が存在するということでこのような長さになるのでしょうか? それともこの考え方ではおかしいのでしょうか。 だとすると体心立方と面心立方各々の(111)での面間隔はどのようになるのでしょうか? 分かりにくい日本語になってしまいましたが、どなたか教えてください。 お願いしますm(__)m

  • 体心立方格子は、なぜ存在する?

    原子の結合が球対称なら、普通に球を詰めたら、最密充填の面心立方格子か六方格子になると思うのですが、体心立方格子の結晶が存在するのはなぜでしょうか? 例えば、ビー玉を箱に入れて体心立方格子に組んでも、箱を振ったら面心立方になってしまうような気がします…

  • 体心立方格子の基本単位格子

    キッテルの固体物理学入門第八版のP.11の図9に体心立方格子の基本単位格子が書いてありますが,その基本単位格子以外にも基本単位格子は存在しますよね.そこで,体心立方格子の底面4つと体心の位置の4つを結んでできる平行六面体(図にのせたものです.)は基本単位格子になっていると思うのですが,あっていますか ?