• 締切済み

石油はいつなくなるのですか?

石油はいつなくなるのでしょうか? 30年後くらいですか?

みんなの回答

  • skychild
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

No8の回答で、バイオ燃料の記載がありますが、明らかに間違いです。 まずバイオ燃料のエネルギー収支はマイナスです。 どういことかというと、バイオ燃料を燃焼させて得られるエネルギーより バイオ燃料を作るときに消費するエネルギーの方が大きいということです。 ただ唯一、エネルギー収支ばプラスのバイオ燃料があります。 それはブラジルでサトウキビから作られるバイオ燃料です。 理由はサトウキビの栽培や収穫が手作業で行われているためです。 アメリカのトウモロコシの場合はすべて機械化されているので エネルギー収支はもちろんマイナスです。 作れば作るほどエネルギーを無駄にしているのです。 それでもアメリカでバイオ燃料が事業として成り立つ理由は、 まず農家に農業支援の補助金が政府から与えられ、 バイオ燃料生産者には、新エネルギー開発の分野の補助金が政府から与えられるためです。 つまり二重の補助金に支えられ、このバイオ燃料というものは成り立っているのです。 騙されないようにしましょうね。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.8

石油は、物理的に無くなるのではなく、石油を主たるエネルギー源として位置づけて使う人が減る事により、事実上、その表舞台から降板してゆくと考えています。 当然、あと何年などと言う議論も不毛となります。 石油はほんの10年前までは、1バレルあたり10ドルあたりで推移していました。 1バレルあたり30ドル未満ならば、代替エネルギーの出番はありません。 新燃料と呼ばれる、ガスから石油を作るGTL(ガス液化燃料)も石炭から石油を作るCTL(石炭液化燃料)もメタンハイドレードもバイオも自然エネルギーもコスト的に太刀打ち出来ないから、実験室レベルの基礎研究でしかありませんでした。 ところが、近年、石油は60ドル以上に高騰してしまいました。 しかも、地球温暖化対策が急がれる中、CO2排出量で有利なバイオ燃料が本格的に起動し始めました。 バイオ燃料には、その高効率燃焼時のCO2排出量よりもその原料(トウモロコシ・サトウキビなど)の育成時の光合成によるCO2を吸収量の方が多いというメリットがあります。 バイオ燃料を使うと、CO2が減らせるわけですね。 こうなると、イケイケドンドンで新技術が開発され、コストもどんどん低下してくるわけです。 もしも、今のまま石油の値段が下がらなければ、バイオ燃料の方が安くなるのも時間の問題です。 今後、30年ほどでエネルギー構造が根本から変異する事になると見通しています。 ということで、私の回答としては、無意味な議論になるということで、、、 失礼しました。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.7

資源の寿命は埋蔵量を使用量で割ったもので、使用量は増え続けているので、寿命が延びている原因は埋蔵量が増えている事によります。 埋蔵量が増えてる理由は3つあり、一つ目は新油田の発見、二つ目は技術の進歩、三つ目は価格の高騰です。 何故「価格の高騰」が「埋蔵量の増加」をもたらすのかと言うと、コスト的に合わなかったため算入されなかったものが、「可採埋蔵量」に含まれる様になるからです。 例えば石炭について言えば、可採埋蔵量の10倍と言われる確認埋蔵量が地下深くにありますが、価格が高騰すれば地下深く掘り進んで行くことが経済上成立する様になります。 最近の事例では2003年の原油高騰により、カナダ・アルバカーキーにあるオイルサンドが「可採埋蔵量」に算入されたため、北米地区の石油寿命が一桁から50年に一気に延び、世界全体も10年以上延びた事があります。 従って、石油資源は有限ですが、石油の寿命より文明の寿命の方が短いので、枯渇するまでは使い切れないと考えています。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

(2007年6/21)現在では火力発電の比が相対的に低下してきていますが、発電所のボイラーの発電効率や自動車の燃費向上や、レジ袋削減やPETボトルのリサイクル等の動きの進展によってもこの手の年数は相当ぶれるのですが、私個人としては21世紀前半迄は枯渇しないと信じたいですね。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/energy/pdfs/b-1.pdf http://www2.pf-x.net/~informant/toukei/worldoilgas.htm http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data2005.html

noname#113190
noname#113190
回答No.5

私の周囲には石油関係の友人が多いのですけど、誰も今の仕事に見切りをつけて辞めようという人はいません。 現在石油は後30年で枯渇するといわれていますけど、この30年という数字は昔から言われてきており、10年前に後30年といわれれば、現在は後20年のはずですけど、相変わらず30年です。 これは技術革新で、油田に水やガスを送って、取れなかった部分の石油が汲み上げられるようになったり、深海などこれまで調査できなかった場所で油田が発見されたりと、技術革新で、予想埋蔵量は変化しているんです。 石油関係者は後80年とか言い出していますけど、エネルギーの多様化で消費が減れば100年200年になるかもしれません。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.4

懐かしい話ですね。あれはアメリカの石油会社が流したデマでしたっけ?30年後には枯渇するぞって。実際に、30年経ってみたら後30年持つって言ってます。それで大儲けした人があの国には多いですから。 それは、掘削技術の進化と未開発の場所が多く見つかったという事で伸びてます。ロシアなんかどれだけあるかホントに未知ですし、海底油田もどこにあるか判りません。 また、省エネルギーという考えが浸透してますから、昔に比べ絶対的な使用量は減ってます。ただ、減ってますが遅れて開発の進んでいる国があるんで、どうなるかわからんのが現状でしょう。まぁ後30年は持つんではないでしょうかね。それまでには違う燃料に代わるかも。

  • furin777
  • ベストアンサー率5% (4/80)
回答No.3

30年以上はあるでしょう。 いろんなところを掘りまくってるので。(^^; ただ、石油を使う頻度は減っていくんじゃないかと。>環境の問題とかで 需要は永久に不滅でしょうが・・・。

  • fregrea
  • ベストアンサー率34% (71/205)
回答No.2

30年前も30年後になくなると言われていました・・・ じつはいつ石油がなくなるかは分かりません。 というのも、新しい油田が発見された場合や、新技術によって今までゴミとして捨てざるを得なかったような微細な石油を利用できるようになるかもしれないからです。 じっさい、30年前と比べると、油田の数も採掘技術も格段に向上しています。 いまのところ、インドネシア沖やベーリング海峡あたりに新しい油田があるのではないかと言われています。 なお、今確認されている埋蔵量・現在の技術、現在の石油消費量から割り出す可採年数はあと30年~50年と言われます。

okitakun1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

回答No.1

なくなりません。 永遠に湧き続けます。

関連するQ&A

  • どうして石油は無くならないのか?

    酔っ払いの話だと思って、笑って聞いてくれれば結構ですわ。 「あと30年以内で石油は枯渇する」そう言われて、ついに31年目に入った。地球の内部は石油のみか、と思えるほど乱獲を重ねても、一向に無くならない。 石油は人間文明のために、溜め込まれた物質ではないと思うが、こうも人間の消耗に耐え続けるとは、 「地球の仕組みは、どうなっとるのじゃ」と意見せざるを得ない。 どうして専門家と称する連中の予測に反して石油は無くならないのか?宇宙規模の真理があれば、宇宙の片隅で焼酎をチビチビやっている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=s86K-p089R8

  • 石油・ガソリン

    こんばんは。また、石油について考えました。 ガソリンの値上げが高まっている中、石油の埋蔵量は・・・ あと何年後には石油はなくなってしまうという危機にわたしたちは悩まされています。 そこで、「石油」「ガソリン」などといったグラフを集めています。 何か参考になりそうなものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 石油ってなくならないの?

    あほな質問ですみません。 僕が小学生の頃(昭和50年代)は 「石油は限りアル資源で、このままではなくなってしまう」という脅迫的雰囲気が蔓延していました。「石油ショック」「トイレットペーパー買占め」などの昔の情報もあり、石油はだんだんなくなり高くなっていくといわれてましたが、その後ガソリン代はなぜか安くなりました。水1リットルの方が高い。 なぜでしょう?

  • 石油の無い生活

    あと41年で石油が枯渇するらしいですが、もし石油が枯渇してしまったら、僕たちの生活はどうかわると思いますか?

  • 石油って、まだまだ産出できるのですか?

    私が小学生の頃、地球上の石油はあと30年で枯渇すると言われていましたが、もちろん、採掘技術の進歩もあるのでしょうが、実際の所、まだまだ何十年も石油は産出可能なのでしょうか? それと、石油は、もともと大昔の生物の死骸が変化したものだとかの定説があるようですが、私は、石油は地球のコアにあるマグマの老廃物ではないのかなと考えていますが、みなさんはどう考えますか?

  • 第三類石油類と第四類石油類の違いを教えてください。

    第三類石油類と第四類石油類の違いを教えてください。

  • 石油の価格について

    石油は無尽蔵にあることがわかり 世界は今、価格競争に来ているとか。 石油の値段が下がっているとのこと。 2013年の調査では 2058年までは石油はもつそうです。 僕からしたら え、それぐらいしかもたないの? て感じです。 僕らの時代はどうでもいいけど 僕らのあとの時代は?とか。 シェールガスはどうかわかりませんが 石油はポリエステル、ゴム、など さまざまな物の部品、素材に使われます。 アフリカの生活基準も上がり 世界の人口も上がり 石油の消費量も上がります。 そんなことも分かっているはずなのに 何故、価格競争まで 起きているのですかね? 細菌による 石油生産の目処がついたのですかね? 新たなエネルギー生産の 技術があるでしょうか? 火力、水力、バイオ、海洋、 地熱、太陽電池、原子力。 このやり方で 永久的にエネルギーを 生産できるのでしょうか? 石油の価格競争は一時的なものにしろ 僕が社長ならできるだけ長期的に 考えます。 当然、石油会社の管理者も そのように考えているはずです。 それとも自分が儲ければ それで良いと考えているのでしょうか? 僕が聞きたいのは 石油に替わるエネルギーに ついてです。

  • もし石油がなくなったらどうなるんでしょう?

    例えば、将来石油をとり続けて石油が残りわずかになり、ほんの少ししか石油がとれない状況になったら世の中はどうなってしまうんでしょうか?もしそれまでに石油に代わる(原子力のようなデメリットの大きいものではないもの)エネルギー源を見つけないと、車のガソリンもなくなるし、アスファルトや化学繊維、プラスチック、その他多数の物の物価があがる、最悪入手できなくなって、人間は何もできなくなっちゃうんですかね?!

  • 何故満州で石油を見つけられなかった?

    1959年に黒龍江省の大慶で大量の石油が噴出すわけですが ここはかつて満州だった場所です 日本が統治していた時代に石油が出ていればあの戦争の帰趨を根底から覆す結果となっていたと思いますが 何故当時日本はこの場所で石油を見つけられなかったのでしょうか?

  • 石油はどこが安い?

    石油ストーブなどに使う石油を給油したいのですが、 一般にどこに頼むといいのでしょうか。 どこに頼むと安いですか。 私のところでは農協に頼んでますが 余計な手数料を取られている感じがします。 よろしくお願いします。