• ベストアンサー

中学の作図の問題です

作図の問題で、問題文は、  ∠A=∠C,AB=DCで、平行四辺形でない四角形 です。 他の問題は解けましたが、色々考えてみましたが、どうしてもこの問題だけは解けませんでした。 気になって仕方ないのですが、解答がありません。 どのように考えて、どう作図するのか、分かりやすく教えて下さい。

  • H-T
  • お礼率16% (3/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56760
noname#56760
回答No.2

まず同じ円2個を重なるように書きます。重なった点が求める四角形のBとDになります(どちらがBでもDでもかまいません。決めてください)。つぎにコンパスをさっきの円の直径より少し小さいくらいにします(この長さがABとDCになります)。その幅のままコンパス針をB点に刺し片方(好きなほう)の円と交わる所に印をつけます。 更にコンパスをその幅のまま針をD点に刺しもう片方の円と交わる所に印をつけます。印は4個出来ます。後は平行四辺形にならないように片方の円の2個の印からA、もう片方の円の2個の印からCを決めて結んでください。 円周角が同じなので∠A=∠C コンパスで長さを決めたのでAB=DCとなります。 作図によっては凹四角形 になることもあります。

H-T
質問者

お礼

今、実際に作図をしてみました。 A,Cの選び方によっては平行四辺形っぽくなるので、別の点を選ぶとブーメランのような形の四角形が書けました。 これが解答(の1つ)だと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

高校で学ぶ余弦定理からみた場合。 1.BA=BPとなるような二等辺三角形BAPをかく。 2.AP上に適当に(中点でない)点Dをとる。 3.Bから半径DPの円弧と、Dから半径ABの円弧をかき   交点をCとする という手順でできます。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.3

> A,Cの選び方によっては平行四辺形っぽく AとCの選び方は4通りありますが、そのうち2通りは平行四辺形っぽくではなく必ず平行四辺形になります。最初に描いた2円は同じ大きさなので同じ長さの弦に対する円周角は2種類しかありません。従って選び方によって∠ADB=∠CBDとなり、△ABDと△CDBの内角が全て等しく、ABとCD、BCとADは錯角が等しいのでそれぞれ平行ということになります。 ですから、∠ADB=∠CBDとならない組み合わせを選ばないといけないことになります。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

二つの合同な二等辺三角形を導入してみれば簡単に出来ます。 底辺をあわせれば?

H-T
質問者

補足

出来る四角形は、ひし形ということでしょうか? ひし形は平行四辺形の仲間ですが、平行四辺形ではないから 条件を満たすということになるのでしょうか? 私はひし形は平行四辺形の一種なので、駄目なんじゃないかと思いましたが、これでいいのでしょうか? だとすると長方形や正方形でも正解と言うことになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 中学2年の作図の問題

    中学2年生の数学の問題で 「AB = 3cm, BC = 5cm, ∠ABC = 100°となるような 平行四辺形ABCDを作図しなさい」 というようなものがありました。 これを、定規とコンパスのみで作図することは可能でしょうか?

  • 作図の問題です。

    AB=CDの四角形ABCDで、ABとCDは平行でないとします。PはAからBへ、QはDからCへ同時に動きだし、同じ速さで向かいます。このとき、PQが最短になるときを作図したいのですが、どのようにすればいいのか分かりません。教えてください。お願いします。

  • 面積の作図の問題です

    三角形ABCがあります。 辺AB上のPを通り、三角形ABCの面積を二等分する線を作図し、説明しなさい。(Pは辺ABの中点ではない。) という問題です。 文で作図の質問は、解答しづらいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 作図問題

    図の線分ABを1辺とする正三角形ABCを作図しなさいという問題がありました・・・ また.3点A.B.Cを通る円を作図しなさいと書いてあるのですが どうやって作図すればいいのでしょうか? やり方など教えてください

  • 正三角形の作図です。(問題)「与えられた三本の平行線a,b,c上にそれ

    正三角形の作図です。(問題)「与えられた三本の平行線a,b,c上にそれぞれ頂点A,B,Cをもつ正三角形ABCを作図せよ。」答えもあります。その通りにすると作図できました。しかし、なぜそうするとできるのか、理解不可能です。(解答)(1)a上に点Aをとり、Aからbに垂線AHを下す。(2)AHをAを中心として60°回転移動させた線分をAH'とし、H'を通ってAH'に垂直な直線b'とcとの交点をCとする。(3)ACをAを中心として前と反対方向に60°回転移動させた線分をABとすると、△ABCが求める正三角形。(AHの回転の方向により2つできる)正確には描けませんが、だいたいの解答の作図を添付します。

  • 平行四辺形の問題

    平行四辺形 AB=CD ∠A=∠C は平行四辺形といえないとなってますが、どんな形なのでしょうか。常に平行四辺形になると思うのですが・・・

  • 中学生の平行四辺形問題

    これは中3の実力テストの問題です。答えは分かってます。 AB //DC , AD//BCの平行四辺形ABCDがあり、対角線 ACをひく。 AB=8cm、AD=10cmのとき、点Cから辺ADまでの距離は2.8cmであった。 このとき、点Cから辺ABまでの距離を求めなさい。 答え・・・3.5cm 途中の計算は分かりますか?わかったら教えていただけませんでしょうか。(自分は頭が良くないので、できればわかりやすく教えていただけませんか)

  • 中学 数学図形の問題です

    教えて下さい ABCDは平行四辺形で ABの長さを求める問題です。 下の図は解説です。問題で角度でわかってるのは、●だけです。 解説にある、「AE、DCを延長した交点をGとする、△DAGは二等辺三角形になる」とありますが、なぜ二等辺三角形になるのですか? よろしくお願いします。

  • 中学の一次関数と平行四辺形の問題です

    こちらの問題が見にくいため、問題を記載します。 大変見にくくて申し訳ありません。 一次関数と平行四辺形の問題です。 図で、Oは原点、四角形ABCDは平行四辺形で、Eは辺ABとX軸との交点である。 3点A,D,Eの座標がそれぞれ(-2、8)、(8、10)、(-6、0)で、平行四辺形ABCDの面積が108平方センチメートルのとき、次の問に答えなさい。 (1)直線ABの式をもとめなさい。 (2)点Bの座標を求めなさい。 以上です。 急ぎなのですが、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 平行四辺形になるための条件

    次の四角形ABCDは平行四辺形であるといえますか。 いえるものは、平行四辺形になるための条件を答えなさい。 いえないものは、その図を答えなさい。 (1)∠A=100°、∠B=80°、∠C=100°、∠D=80° (2)AB=4cm、BC=6cm、CD=6cm、AD=4cm (3)∠A=100°、∠B=80°、AD=5cm、BC=5cm (4)AB平行DC、∠A=∠C (5)AD平行BC、AB=CD という問題です。 私の考えた結果は、 (1)この条件では平行四辺形になりました。   条件:2組の対角がそれぞれ等しい  が当てはまると思います。 (2)この条件では平行四辺形になりませんでした。   図としてはひし形みたいなの細長い形になりました。 (3)この条件では平行四辺形になると思います。  条件は1組の対辺が平行で等しい が当てはまりますか? この条件がよくわかりません。 (4)この条件で平行四辺形ができると思います。  条件はどのようになるのかわかりませんでした。 (5)この条件では平行四辺形になりませんでした。  図としては平行四辺形もできますが、台形もできるのでだめだと思います。 このように調べた結果なりました。 (3)、(4)が特に調べたがよくわかりませんでした。 (3)(4)では平行四辺形にホントになるのですか? なる場合はどのような条件になるのですか? また、平行四辺形にならない図はかいてあるような図でいいのですか?