• ベストアンサー

関数

f(x)=ax^2+2(a-3)x+1 で -2<xの時f(x)は減少関数である。その場合aのとり得る範囲を求めなさい。 2<xの時f(x)は減少関数ということはa<0ですよね? そして、頂点<-2としたらいいと思ったので-(b/2a)<-2とし、 頂点の式にf(x)の式を代入して 2(a-3)/2a>2 2(a-3)>4a 2a-6-4a>0 -2a>6 a<-3そして最初の条件a<0との共通範囲でa<-3となりました。 しかし、答えは-3<x<0でした。 どこが間違っているのかご指摘よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

f(-2)=4a-4(a-3)+1=13 f'(x)=2ax+2(a-3) a<0 対称軸x=(3-a)/a<-2 両辺に(-1)をかけると不等号の向きが変わるから (a-3)/a>2 >2(a-3)/2a>2 >2(a-3)>4a ここで間違いが発生しています。 a<0を両辺にかけたので不等号の向きが変わらないといけません。 正しい式:2(a-3)<4a 以降の式は不等号の向きが逆ですから >2a-6-4a>0 2a-6-4a<0 >-2a>6 -2a<6 >a<-3 a>-3 ∴-3<x<0

xiaotian
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございます!おかげさまで理解できました!

その他の回答 (2)

  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.3

2(a-3)/2a>2 2(a-3)>4a 今a<0だから 2(a-3)/2a>2 2(a-3)<4a じゃないですか?

xiaotian
質問者

お礼

回答ありがとうございます!その通りです。そこで間違いが生じたみたいなのです!

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>そして、頂点<-2としたらいいと思ったので なぜそう思ったのですか? その前の段の「2<xの時f(x)は減少関数ということはa<0ですよね?」の発言から推察するに、結論に到達するのが早すぎます。 もっと冷静に自分の思考を省みるべきです。

xiaotian
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます!もう少し慎重に考えるようにいたします!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 二次関数  範囲

    問題は 二次関数y=f(x)=ax^2-(a+1)x+2a+2(a>0)があり、二次関数方程式f(x)=0の相異なる2実数解α、βが次の条件を満たすとき、αのとり得る範囲を求めます (1)α<4<β どうして、f(4)=14a-2<0 なのでしょうか? 答えは0<a<1/7 (2)2<α<3<β どうして、f(2)=4a>0 f(3)=8a-1<0になるのでしょうか? 答えは0<a<1/8 これはどのように求めるのかわかりません。 お願いします

  • 3点を通る二次関数のグラフの求め方

    3点を通る二次関数の式を求めたいです。 条件は以下の通りです。 ・(3,3)を通る ・軸は(0,y) ・(a,b)を通る ただし(-3≧a≧3)(b≧0) 取得された(a,b)の座標を代入すればグラフ表示されるようにしたいです。 どのような式になりますか? 以下試しましたがうまくいきませんでした。 頂点(0,z),点(3,3)を通る二次関数 y=ax^(2)+z a=-1/9z+1/3 よって y=(-1/9z+1/3)x^(2)+z ”y=(-1/9z+1/3)x^(2)+z”この式に (1.5,1.5)を通る放物線を求めようと代入してzを求め、 z=-1 としてY=4/9x^(2)-1をだしましたが(3,3)を通りませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 二次関数の問題について、、、

    y=ax^2+bx+c … (1)  のグラフをGとする。Gは点(2,3)を通る。 a<0 とし、関数(1)の最大値が3であるとき、b=□□a 答えはb=-4aです。以前解いた問題なのですが、解き方がわからないです(ToT) 点(2,3)を(1)の頂点だとして、(1)に代入し、y=a(x-2)^2+3にして展開して答えが出ているのですが、 点(2,3)がどうして(1)の頂点になるのかわからないです…。 教えてください(ToT)

  • 二次関数の通過領域

    座標平面状にX=-1の直線を考えます。 X軸と直線X=-1で4つに分けられた領域の右上をA左上をB左下をC右下をDとします。 二次関数Y=X^2+aX+1がAとBを通りCとDを通らないときaの範囲を求めよ という問題なのですが、解答を読んでも納得できない部分がありました。 解答では判別式が負もしくは軸(X=-a/2)がX>0にあることが条件である と書かれていて答えはa≦2となっています。 二次関数を平方完成すると Y=(X+a/2)^2+1-a^2/4 となり頂点のY座標は1-a^2/4となります。 ここで例えばa=-5を代入すると頂点のY座標は負となりCかDを通ると考え納得できませんでした。 どこで間違えているのかご指摘いただけないでしょうか?

  • 2次関数の解き方についての質問です。

    2次関数の解き方についての質問です。  2つの2次関数f(X)=X^2+2ax+25、g(X)=-X^2+4ax-25がある。どんなX?、X?の値に対してもf(X?)>g(X?)が成り立つような定数aの値の範囲を求めよ。  答えはー√10<a<√10らしいですがどのように解くのかわかりません。  よろしくお願いします。

  • 二次関数

    こんばんは   次の2問で質問があります。よろしくお願いいたします。 (1)関数f(x)の最小値とそのときのxの値を求めよ。 f(x)=|x+|3x-24|| (2)放物線y=ax^2+bx+2aの頂点のx座標は4であり、また、この放物線は点(-2,11)を通る。このとき、係数a,bの値とこの放物線の頂点の座標を求めよ。 (1)はf(x)=|x+3x-24|=|4x-24|とやり、x=6と出して、 x≧6とx<6の場合わけした結果だめでした。 (2)はまず、y=ax^2+bx=2aをa(x^2+b/ax)+2a=a(x+b/2a)+(8a-b^2)/4aとしてみましたが、よくわからず、答を導くことができませんでした。 数学が苦手ですが、頑張ります。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 【二次関数】 間違えている箇所を教えてください!

    二次関数f(x)=2x^2-4ax+a+1について、次の問いに答えよ。ただしaは定数とする。 (1)0≦x≦4におけるf(x)の最小値をmとするとき、mをaを用いて表せ。 (2)0≦x≦4において常にf(x)>0が成り立つように、aの値の範囲を求めよ。 自分で解いてみて、(1)は a<0のとき m=a+1 0≦a≦4のとき m=-2a^2+a+1 4<aのとき m=-15a+33 となり、答えを見ても当たっているのですが、(2)が間違えていました。 (1)の答えより、a+1>0、-2a^2+a+1>0、-15a+33>0 を解き、共通している範囲を求めて-1/2<a<1としたのですが、 正しい答えは-1<a<1です。 手元には詳しい解き方や解説はなく、-1<a<1という答えだということしか分かりません。 正しく解くにはどうやればいいのでしょうか? それとも計算ミスでしょうか?(確認したのでないと思いますが…) よろしくお願いします!

  • 数学「微分法」の問題が分りません。教えてください。

    (1)kは定数とします。3次関数f(x)=-x^3+kx^2-3kx-2があります。(途中式もお願いします。) (1)f(x)が極値をもつようなkの値の範囲を求めてください。 (2)f(x)が単調に減少する関数となるようなkの値の範囲を求めてください。 (2)関数f(x)=x^3+ax^2+xが0<x<1の範囲で極大値と極小値をもつように、定数aの値の範囲を定めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)(1)k<0、9>k (2)0≦k≦9 (2)-2<a<-√3 です。

  • 数I 2次関数です;

    xの2次関数f(x)=x^2-ax+a+3がある。 ただしaは定数である。 すべてのxに対してf(x)>0となるような 定数aの値の範囲を求めよ。 この問題の解き方と答えを 教えてください!

  • 2次関数について

    a>0として 2次関数 y=x∧2-2ax+2a+6…(*) このグラフの頂点をAとする。 2次関数(*)のグラフはX軸と異なる2点P.Qで交わっている。 (1) 頂点Aの座標をaを用いて表すと  (x.y)(a.-a∧2+2a+6)で合ってますか? (2) aの値の範囲を求めよ (3) 頂点Aが直線y=3x上にある時、aの値を求めよ (4) △APQの面積が27である時、aの値を求めよ 上記をわかりやすく教えて頂けますか? 宜しくお願いします。