• 締切済み

IE6SP2:動きが重く強制終了多発する

98SE/IE6SP2/詳細な仕様が分からないですが、7年ほど前のIBMノートです。 ハードディスクが一杯になり、思い切ってリカバリーをかけました。 いらないファイルはCDに移し、最低限のシステム構成にし エクセルもワードもカスタム設定で軽くしたつもりです。 残り今10GBくらいです。 以前よりも容量が空いたのに、まずWEBページの表示が重く、遅くなることが多くなりました。 「ページを表示出来ません」になることも増えました。 写真を多用したページは特に写真が「×」だったり、ちゃんと表示されたり不安定。 そして「問題が発生しました…エラーを送信する」の強制終了が頻繁に起きます。 最近では強制終了前にたまにですが、英文のエラーメッセージボックスが出ます。初めて見る物です。 つたない内容ですが、ここまでで何かお判りになることはありますか。 ネットは無線LANで使用しています。セキュリティプログラムが入っているかについては、不明でどう調べれば良いか知識がありません。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>7年ほど前のIBMノートです。 というと、TPシリーズですかね。 >ハードディスクが一杯になり、思い切ってリカバリーをかけました。 どのようにリカバリーを行ったのでしようか? クリーンインストールですか? 昔のIBM製品は、独自のドライバーを用いています。 OS標準のドライバーでは不具合を起こす場合があります。 IEを試す前に、TPが確実に動作しているか否かを確認下さい。 「ThinkPad機能設定」プログラムがありますよね? >ネットは無線LAN 無線LANの推奨環境と、現環境を確認して下さい。 基本的には、推奨環境以上のPC性能が必要です。 画像を受信する時は、送信速度・タイムラグなどで問題が発生する場合が多いです。 余談ですが、私の手元にあるTP535Xは約10年前の製品です。 (OS:266MHz、メモリー164MBに改良) あまり使用しませんが、W2K+Office2000及びウイルス・スパイウェア・ファイアーウォール対策ソフトなど充分動作しています。 IBM保証は完全にありませんが・・・。^^; 本場米国では、7年前・10年前のPCは「どんどん改良して使用」しています。 PCメーカー、MSの思惑に惑わされる事無く、使えるまで使いましよう。 頑張って下さい。

noname#85032
質問者

補足

有難うございます。モデルを確認しましたら、ThinkPad・iシリーズ1200でした。 「機能設定プログラム」自体を探しましたがそもそも何の事なのか判断できませんでした。 (レノボIBMサイトでも検索しましたが、それが何であるかを解説するヒントには出会えませんでした。) リカバリーとは添付のリカバリーCDを使って出荷状態に戻す、ということだと思い実行しました。 LANはBuffalo製で説明書・箱・サイトで確認しましたが対応OSとIEのバージョンにしか触れていません。 ・・・という程度の知識しか持ち合わせていないのです。 最近のサイトは画像を多用しており重いのは存じていますが、使いにくくなったのがここ2ヶ月のことなので そのころ行ったリカバリー作業が原因になるのかなという疑問があったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

厳しい事を宣告するようですが、新しいパソコンに買い換えしてください。 というのは、Win98でのマイクロソフトのサポートが終了してます。 そして、パソコン自体が7年前の商品という事で、パソコンの進化はドックイヤーと言われているのです。 ドックイヤー(犬の成長)は人間の年齢にあわせると、1年で約7年成長したのと同じです。 ですから、言わなくても分かるように相当古い商品という事になります。 今は、Vistaが主流で販売されていますが、XPも企業向けサイトで販売されていますし、 メーカーで再生したXPモデルやキャンセル品という商品もメーカー直販サイトで販売されています。 7年間も使ったパソコンでので、もうそろそろリタイヤさせて上げる事を考えてもよいかと思います。

noname#85032
質問者

補足

理屈はわかるんですが、20数万もかけて購入してたったの7年で(ドッグイヤーという理論はおいといて) 使い物にならない、とは納得がいかないですね・・・ 今後WINDOWSのパソコンは買わないと思っています。あまりにも不親切なので。 それに、7年前に買ったとしても殆どまともに使っているのはここ3年くらいのことなんですよね・・・ 経年数も関係するという事なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

情報がちんぷんかんぷん、歯抜けが多すぎて何ともいえません。 単純に無線LANの熱暴走で飛んでる可能性もあるし。 ドライバが古い可能性もあるし。 セキュリティ管理が滅茶苦茶で、ウィルスでハードをダメにされた可能性も・・・ 情報は正確に、貴方にわからないことは回答者もわからない。 貴方には理解できないことでも、回答者には理解できる内容もあるので、情報はより多く。メッセージは手を抜かず正しく記述すること。 そしたらもしかしたら理由がわかるかも知れません。

noname#85032
質問者

補足

>貴方には理解できないことでも、回答者には理解できる内容もあるので、情報はより多く。メッセージは手を抜かず正しく記述すること。 失礼ですが、それ以前にどういった情報が必要なのかわからないほどのレベルなので、 ここのようなやり取りができるサイトを利用しているんだと受け取って頂きたいです。 自分がわかることがわからないって、呆れイラツクのは理解できますが。 ここも何度も再訪しましたが真っ白なページになったり送信ボタン(メッセージの)が効かなかったりして時間がかかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowsの強制終了

    立ち上げて少し経つと画面が真っ黒になり、Windows Protection errorと表示され、強制終了されます。 メーカーのリカバリCDを使用しても駄目でした。 FUJITSU製でOSは98SEです。

  • IE7で強制終了

     IE7で強制終了が発生するということについて以前にもここに質疑が出ていますが、私の場合も同じようなことが発生しています。  ただし、多くの場合、ひとつのIE7のウィンドウを開き、そこに複数のページを開いたときに発生し、何かのタイミングで突然強制終了するほか、正常に動作していて、これを手操作で終了すると、ウィンドウが閉じ終わった瞬間に「問題が発生したため、Internet Explorer を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」というメッセージが表示されます。  そのときは、その後何事もなかったように動作しますが、パソコンを終了したとき、ほかに何も開いていないのに何かのファイルの終了処理をしている表示が出たり、また、Windows XPの終了処理の途中に、「アプリケーションエラー」として「"0x69532047"の命令が"0x00000000"を参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。プログラムを終了するには・・・・」というメッセージが表示されますがそのままWindows XPは正常に停止します。  パソコンに問題があることも考えて、Windows XPの再セットアップを実行しましたが状況は変わりません。  IE7自体にバグがあるとの話も聞きますが、いかがなものでしょうか?

  • IEの動作が遅い&強制終了する

    IEを起動してから、Yahooが表示されるまでの時間がとても長いです。 起動して数秒でYahooの大体の形(?)は表示されるのですが、 右上にある広告(個人ツールの上にあるモノ)だけがいつまでたっても表示されません。 その"表示されない広告"は別に私は見なくても大丈夫なモノなので、 表示しきる前にお気に入りのページなどに飛ぶのですが 今度はそのお気に入りのページを表示するのにまた時間がかかるのです。 (ただ、こちらは広告などがないので時間を待てば全体がきちんと表示されます) 表示されるのに時間がかかるだけなら我慢できるのですが、 五分五分の確立ぐらいでブラウザが「応答無し」になって強制終了してしまいます。 強制終了後、エラーを報告すると、 オンラインでこの問題の解決法が表示されるようになっているのですが 今度はその問題の解決法を表示するのに長時間…。 この前は偶然にも解決法のページを開く事ができました。 「インターネット一時ファイル」が何とかかんとか、で 履歴やクッキーなどを削除すればイイと書いてあったので削除しました。 が、未だ解決しません…。 今はネットスケープを利用しています。 IEのほうが便利なので使えるようにしたいのですが…。

  • IE8が強制終了して困っています

    IE8で、このタブは回復されましたのメッセージ・(IE8の強制ページ更新)が多発するので、 自動クラッシュ回復機能のチェックを外しました。 それでも、エラーメッセージがでないのですが、IE8が強制終了されてしまいます。 (アプリのゲームをするたび、強制終了してまた開始しても、10秒ぐらいで同じ現象が起こることも連続して起きたり、頻発する時も多かったりして困っております。アプリを使っていても、1時間やっても出ないときもあったりします) HPを開いて、フラッシュプレーヤーを使う環境・MIXIアプリをやっているときやアメーバピグをやっている際に起こります。 動画を見たりしている際には、発生していないです。 なので、フラッシュプレーヤーを使う環境のときに起きている状態です。 IEを6などにしても、同じように強制終了してしまっています。 フラッシュプレーヤーは、最新のものを更新しています。(最新のものでないとアプリが動かなかったりしますので) フラッシュプレーヤーを9にしても同じ現象が起こったと記憶しています。 OSはXP・SP3(メモリ2GB・CPU'ペンティアム4・3GHZ)で、ウィンドウズ自動UPデートを使って更新しています。 ウィルスチェックもして、問題ないです。 いろいろ検索したりして、リカバリーなども何度もしたり、いろいろしましたが、解決できなかったので、 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • IEの強制終了

    OS:WindowsXP Pro SP2(最新アップデートまで適応済) プラウザ:IE 6.0 を使っているのですが インターネットで特定のページに行くと このWebページでActiveXコントロールを実行するにはクリックしてください。 と表示されて、OKをクリックしても×で閉じても 問題が発生したためiexplore.exeを終了します。ご不便をかけて申し訳ありません。 と出てそのページが強制的に閉じられるのですが、治す事はできますでしょうか?

  • ネット中に強制終了

    ネットをしていると突然「問題が発生したため…」と警告が出て、強制終了されます。 小さい写真がたくさん出ているようなページを開いている最中に多い気がします。 何がいけないのでしょうか? ハードディスクの空きは、Cが1割、Dが1.5割、確かに空きは少ないですが、以前はちゃんと見ることができたと思います。 以前と変わったことは引っ越してプロバイダが変わった、いらないソフトを削除したくらいです。

  • IEが強制終了されてしまいます

    ついこの間PCを新調しIE8をインストールしたのですがIEの調子が悪いのです。 起動は出来、ウィンドウは現れるのですが、HPを表示する前に強制終了されてしまいます。 どうしたらよろしいのでしょうか?

  • プリントしようとするとIEが強制終了してしまいます。

    MACOSX、プリンタはEPSONのカラリオを使っています。 インターネットエクスプローラで立ち上げたサイトのページをプリントアウトしようとすると、強制終了(エクスプローラが)してしまいます。 全てがそうなるわけではなく、割と容量が少なそうなページは普通に印刷できます。 ページ数が多くなりそうなもの(5ページ分くらいのもの)だと予期せぬエラーが起こりました、と出て終了します。 ちなみにそのようなページは縮小してページ数を減らしてもダメでした。 原因としてどのようなものがあげられるでしょうか。 またこうしたら良いなどアドバイスありましたらお願いします。 補足必要なら書き足します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 強制終了

    インターネット接続中に、「不正な処理を行ったので強制終了します」とメッセージが頻繁にでます。詳細を見ると、「EXPRORERのページ違反です」となってます。どう対処したらいいのでしょうか? 強制終了されるのはどうしてでしょうか? 筆まめを使っている時も強制終了された事がたまにありました。なにか関係ありますか?(筆まめ使う前まで強制終了はされませんでした。)

  • かなり困ってます…強制終了について

    私はIBMのThinkpad iシリーズ1800をOSをXP proで使用しているのですが、インターネット中に突然エラーをおこして、強制終了、再起動になってしまうんです。再起動の際に、ディスクチェック(っていうんですか?)をするので、すごく時間がかかります。また使える状態になるまで5分はかかっています。 ネット中だけかと思ったら、ゲームをしている時にも起こりました。メモリの関係かと思うのですが、いつ強制終了させられるのか半ば不安な状態で、今もパソコンに触っています。 どなたかぜひこの状態を治す方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製のDCP-L2535Dというプリンターでトナー交換した後にトナーが使えなくなったというトラブルについて相談しています。具体的な状況や試したことなどの情報は提供されていません。
  • トナーを交換したにもかかわらず、質問者のプリンターでトナーが停止しているというトラブルが発生しました。ブラザー製のDCP-L2535Dを使用しているが、該当するエラーメッセージや具体的な状況の詳細は提供されていません。
  • ブラザー製のDCP-L2535Dプリンターでトナー交換後にトナーが使用できないという問題が発生しました。質問者は具体的なトラブルの経緯やエラーメッセージについて情報提供をしていません。
回答を見る