• ベストアンサー

妻にもう少し働いてもらうには

私の両親と兄弟一家と、前々から約束していた海外旅行に行くことになりました。 ずっと以前から計画していたことで、お正月やお盆に集まれば「みんなで旅行に行きたいね」と話していました。 問題は妻なのですが・・・。 妻は近所でパート勤めを始めたばかりです。人が多い店舗らしく、週1回くらいしか入れません。 ちょっと前に時給が上がった為、アルバイトが増えたらしいです。妻が入ったのはごく最近なので、新人の妻はあまりシフトを入れてもらえないと言っています。 仕事もハードだし、学生も多いから、そのうち辞めてく人が多いよ、と先輩のパートさんから言われてるようで、妻も働き始めたばかりだし、まあそのうち増えれば・・・とのんびり構えています。 妻に旅行のことを報告したら、「聞いてないよ、お金ないよ」と言われてしまいました。 お金がないのは、まとまった金額を定期にしてしまったのと、車を買ったことが原因です。 聞いてないというのは、旅行の件を妻は本気にしてなかったので、「いいですね~」と適当に相槌を打っていただけで、本当に行くとは思ってなかったそうです。 勝手に行き先とかスケジュールを決められてしまって、事後報告なのが気に入らない様子。 本当は行きたくないのかもしれませんが、「お金がないから無理だよ」 と旅行は無理だと言います。 お金がないならもう少しパートを増やせばと言っても、いまの状態だとあんまり入れないの、と渋い顔。 他の仕事に変えるとか、短期のアルバイトをするとか、提案はするのですが、気が乗らないようです。 両親は初海外だし、旅行先は妻が独身時代に何回か行ったことのある国で、みんな妻を頼りにしてます。 上手く妻を説得する方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flap-away
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.37

何度も書き込んで申し訳ないんですが 思い出すだけで腹が立って仕方がありません。 思ったまま書きますので、質問者様、大きく目を見開いてお読みください。 質問者様、親の願い?それ嘘でしょう。 執拗に奥様の協力に拘る理由を、質問者様のレスから推測してみました。 間違っていたら指摘してください。 1)親のことより妻のことより僕の面子 僕の面子>>>>>親の願い>>>>>>妻、ではありませんか? 一度了承して親兄弟で盛り上がって、お金は何とかなるよとか 女房が詳しいから案内は任せろよとかetc 散々いいところを見せたはいいけど、奥様から了解が得られなかった。 今更奥様をガイドに借り出せない、費用も捻出できないとは言えない。 2)面子でなければ質問者様の空気を読むアンテナが壊れているか   最初から搭載されていないのか。 背中を向けて休む妻、笑わなくなった妻。 普通は「相当ショックを受けている、怒っている」と思うはずですが 「気持ちよく協力してもらうにはどうしたら?」なんて 惚けたことを言ってられのは これがどんだけ難しい状況なのか認識してできないからでしょうか? 「我が奥様は少々ご機嫌斜め」くらいの認識ではないですか? 好物のケーキでも買ってあげれば大丈夫大丈夫。時間が過ぎれば大丈夫大丈夫。 とりあえず乗り切ってしまえばあとはどうにかなるさ。ですか? もしこんな悠長な、根拠のない希望的観測をしていらっしゃるなら 大きな間違いですよ。 今回のことは奥様の心に大きなしこりとして残っています。 奥様を外した席で決定した旅行プランを 「妻の都合も費用の都合もあるから返答は後日にする」と 夫の自覚をもって、最初から留めておくことができれば こんな問題は起こらなかった。 自分の面子を潰さないためだとしても 親のためだとしても、一番丸め込み安そうな奥様に犠牲と忍耐を強いて これが質問者様の親孝行ですか? 奥様の労働、奥様の忍耐、奥様の時間を、質問者様の親孝行に都合よく利用しておいて 何が親孝行ですか!!こんなの親孝行ではありません。 人のふんどしで相撲をとらずに親孝行はご自分でおやりください。 奥様の同行が必要なら、奥様の都合を取り入れ、頭を下げてお願いし 費用の捻出は質問者様がしてください。 奥様の閉ざされてしまった心よりご、 自身の面子や親の気持ちが大事と言うなら、今から「夫」を返上し さっさと実家にお戻りなって親兄弟と家族ごっこをなさいませ。 貴方には夫の自覚もなければ、人の親に孝行する資格もありません。

black_h
質問者

お礼

いつも妻は私の我侭を聞き入れてくれていたので、今回もしょうがないわねと笑ってOKしてくれると思ってました。 大きな間違いでした。とうとう寝室まで別にされてしまいました。 昨夜、手紙を書きました。文章が下手でおまけに字も下手なので、妻がちゃんと読んでくれたか分かりませんが、テーブルの上からなくなってたので、読んでくれたと信じます。 朝食とお弁当の準備だけはきちんとしてくれてるので、全く見捨てられてる訳でもなさそうなので、今夜は早めに帰宅して何としても話をしようと思ってます。 >夫の自覚をもって、最初から留めておくことができれば こんな問題は起こらなかった。 その通りですね。 夫の自覚が足りませんでした。夫の自覚がないくせに自分の面子に拘って、 ハァ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (62)

回答No.53

私はトピ主さんの気持ちがわかるな・・・。 還暦祝いって一生に一回でしょう? それくらいちょっと奮発して海外旅行に行ったって良いんじゃないですか? うちは実父も義父も両方病気なので元気な間に…。と余計に思うのかもしれません。 親孝行って親がいる時にしかできないですよ…。 海外旅行にかかる金額があなたの収入に対してどれだけの負担になるか分かりませんが、私は主人が言ったらOKだしますけどね…。 旅行の話は聞いてなかったわけではなく奥さんが勝手に本気にしてなかっただけでしょ? それにしても誰かも仰ってましたが、すぐに動かせるお金が30万って心配じゃないですか?

black_h
質問者

お礼

両親にとっては最初で最後の海外旅行かもしれませんからね、私もそれくらいはと思ってたのですが、それは私の妻が同意あってのことですから、私の判断が間違ってました。 まだ両親が行きたいと思うなら、両親だけも安心して参加できる海外ツアーを手配しようかと思ってます。 もともと還暦祝いに20万くらい用意していたので、その範囲内で。 パスポートも取得してしまったようですから。 妻に負担を強いて、おまけに現地で案内役までさせようとする旅行がそもそも間違いでした。 もともと海外旅行の話は「みんなで行けたらいいね」ぐらいな程度で数年前から出てましたが、妻も私も本気で行くとは思ってませんでした。 まして還暦祝いは別の物を送る予定だったのに、いつのまにか海外旅行にすり替わっていたんです。 すぐに動かせるお金が少ないのは、まあ妻の考えですから、私はそれでいいかなと思ってたんですが。 一度、普通預金が少ないけど、大丈夫?と聞いたことがありましたが、例えば今日明日すぐに何十万も必要なる出来事って何?と聞き返され、思いつかなかったものですから。 定期預金はそこそこありますし、営業日だったらすぐ下せるから心配してませんけれど。 でももう一度それとなく聞いてみますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukkymama
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.52

旅行はキャンセルはおろか、今回は申し訳なかったとしばらく実家には帰らず家族の時間を大切にして、今後のあなたの考えを改め、10万くらいのものを買って日ごろのご褒美をあげることくらいしてもいいと思います。 気の短いお嫁さんなら、離婚問題ですね。 今回のことだけではなく、あなたや小姑の考えから日ごろからストレスたまっていると思いますよ。奥様。 奥様本当にいい人というか我慢強いですね。他にいないですよ。そんなに我慢してくれる奥さん。

black_h
質問者

お礼

ありがとうございます。旅行はキャンセルしました。 しばらく実家に帰るのも控えようかと思います。お盆はいつも帰省するのですが、妻と旅行しようかと考えてます。 本当によくできた妻です。どうして私なんかと結婚してくれたんでしょうか・・・。 逃げられないよう、これから大切にしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.51

こんにちは。すごい回答数ですね。 私としては質問者様の気持ちも判らなくも無いです。 うちの両親も質問者様のご両親と同じ位の年齢ですが、母に持病があり 海外旅行はもう行けない感じなんです。 (普段の生活は全然平気なんですけど、海外だと発作がおきた時に対応  して貰うのが難しい為です) ですので「行けるうちに行かせてあげたい」という気持ちは良く判ります。 このチャンスを逃したら二度とチャンスがないかもしれないですものね。 でも質問者様は手法を間違えられましたね。 奥様にとっては「親孝行は大切だけど、その為に私が無理して働かないと いけないの?」って思われているでしょう。 本当なら親孝行って経済的に無理してまでするものではないと思いませんか? しかもご自分は無理だから奥様にお願いするのなら、かなり経済的に 厳しいと推察されます。 それでご両親が本当に喜ばれると思いますか? それに本当の親孝行を一度考えられた方が良いと思いますよ。 私も赤ちゃんですが、子どもがいます。 そりゃー、将来子ども達と海外旅行に行けたら最高だと思いますよ。 でも一番大切な事はそこではありません。 『子どもが幸せに過ごすこと。結婚しているのなら家族と円満に過ごす事』 これが一番の願いです。 つまり海外旅行はそれらが満たされていないと意味が無いんですよ。 普段のご両親は質問者様が幸せに過ごしている事を喜ばれていませんか? 何が一番大切なのかを判ってみえるご両親なら、理由をキチンを伝えたら 納得されると思いますよ。 「息子夫婦に無理させてまで行く必要はない」とね。 その上で近辺の温泉旅行等の計画を立てられたら如何ですか? 何事にも「分相応」というものがありますからよ? 奥様については無理難題を言ってしまった事を誠心誠意謝りましょうね。 仲直り出来るように祈っていますね。

black_h
質問者

お礼

そうですね。 私は手法を間違えました。 両親からはいろいろなもの(お金も愛情も)を与えられておきながら、私は何も返してないと感じています。 でも親というものは、子供から見返りを求めたりせず、子供が幸せであればそれが嬉しいものなのですよね。 まして私の両親が、私が妻を蔑ろにして親孝行して喜ぶはずもないのに。 妻と両親の両方の気持ちを無視した私がバカでした。 妻とはきちんと向き合って話すことができました。 まだ完全に許してもらってませんが、久しぶりに妻の笑顔を見ることができ、ホッとしました。 後は妹に兄の威厳を見せなければと思います。 大魔王に立ち向かうような心境です。頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52151
noname#52151
回答No.50

 長いレスがついてますが、とりあえず早く事態を受け止め、キャンセルしてあげてください。グズグズしてると奥様の気持ち、どんどんあなたから離れますよ。それだけのパンチをあなたは奥様に与えたのです。多分、一生忘れられないかも・・くらいの。  結局、なんだかんだ言っても「妻より親、妻より妹、自分の家族よりも義実家という図式なんだ」という事を改めて今回は奥様に伝えてしまった出来事です。  ここであなたが踏ん切りがつかなくて、無理に旅行を決行したとしましょう。奥様の気持ち、もうあなたには向かないでしょうね。  逆にあなたが何を言われても、奥様の気持ちを考えて義実家に立ち向かって奥様を守れば、奥様も今回の件があっても、あなたを見直すと思います。  私も義実家と旅行するというだけでも嫌だし、それをお金もないのに勝手に決めてきて、定期を下ろして来い・・だなんて言われたら、キレます・・・というより夫不信でもう何も夫には期待もしなければ、私も夫に関心は示さず、仮面夫婦となるかも。  

black_h
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に長いレスがつき、私が一番びっくりしています。 こんな反響になるとは・・・。 返事が遅くなりましたが、皆さんのレスはひとつひとつ拝見させていただきました。 妹へメールをし、キャンセルするよう伝えました。親へも電話で参加はできないと言いました。 妻とは関係修復中です。『離婚』まで至らなくて本当に良かったです。 「様子を見させてもらう」と言っていますので、私の妹への対応を見ているのだと思います。 夫として、兄としてきちんとしなければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48005
noname#48005
回答No.49

立場が変われば考え方も変わります。 質問者様が どうしてもこの旅行を白紙に出来ない事情を奥様に話してみては? 私からみたら 普段親孝行もせず実家をほったらかしにして、妹に任せっぱなしにしていたので ここらで長男らしいことをしたい・・・ ようにも見えますが・・・ いかがでしょうか?

black_h
質問者

お礼

旅行は白紙に戻しました。 長男らしいことをしたい・・・その通りです。 それが妻に負担の上に成り立つのはおかしいですよね。私が間違っていました。 両親へは妻と相談して贈り物を決めますが、両親はパスポートを既に取ってしまったようで、妻と両親さえよければ、初老夫婦で参加できるツアーをプレゼントしたいなと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mam97
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.48

>お盆は必ず私の会社は休みなので、 と言うことは、まだキャンセル間に合いますよね? >そうですね。私たち夫婦は不参加という選択もありますね。 みんなで行きたいと両親は望んでいるので、もしかしたら旅行自体中止にするかもしれませんが。 中止にしたらいいじゃないですか! みなさんが言われているように、白紙に戻して計画を練られたほうがいいのでは?

black_h
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼間に母親に連絡し、お金は出せないし、自分たちは行かないと伝えました。 妹にも旅行はキャンセルするようメールしました。 両親の中で初海外旅行ということで盛り上がってしまっていたら申し訳ないので、夫婦だけで参加できるツアーをプレゼントするかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37906
noname#37906
回答No.47

何度も書き込んで申し訳ないのですが 最後にもう1度だけ言わせてください。 長男が同居するものと思い込んで妹さんに頭が上がらない様ですが 今の世の中、長男が同居するなんて決まりないですよ。 親の面倒は長男が見るものではなく きょうだいで平等にみるものです。 その考えの根底が大きく間違ってるのではないでしょうか? そもそも還暦のお歳のご両親に同居が必要ですか? 妹さんもご自身が楽だから好き好んで同居されてるのではないですか? 今同居しているからといって 将来に渡ってご両親の面倒を妹さん夫婦がみてくれるとは限りませんよ。

black_h
質問者

お礼

「お兄ちゃんは長男なのに家を出て好きに生きて羨ましい」と妹に何度か言われたことがあります。 両親には私が進みたい道に進ませてもらい、結婚式や他にも援助をしてもらい、長男なのに妹に親の面倒を見させ、何も恩返ししていないと後ろめたい気持ちがありました。 今回のことで、妹への疑惑の目を向けるきっかけにもなりましたし、私の考え方も変えなければならないと思います。 両親の面倒は兄弟が平等でみるものですね。 妹には同居してもらって感謝してますが、妹の性格からすると楽したいから同居してるかもしれません。 長男だからと自分を縛るのは辞めます。妻にも可哀想ですし。 ただ兄として妹にきちんと言っておかねばならないので、ビシッと言うつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.46

私だったら絶対に嫌です! 義父母と旅行って気を使うのですよ。それも小姑夫婦連れ? さらに気を使って・・そんな旅行絶対楽しくない!! それなのに、何故?自分が行かなければならない? その上に旅費を稼ぎなさい、もっと働きなさいって・・。 私も同じ様に背を向けますよ。 質問者さんがバイトして奥様の旅費を出してあげればよいのでは? それが奥様を説得させる方法かも? 出来ませんか? 最近の大抵の奥様は実家、実家という旦那は私よりも、質問者さんと築いた家庭を大事にしてもらいたいものですよ。 結婚したのに親、親、実家、実家といっていては、なかなか自分の家庭を築く事が出来ずに、いつまでも子離れ、親離れ出来ていないようで、このままでは、奥様に愛想を尽かされてしまいます。 っていうか、私、そういう夫と離婚しましたよ。いいかげん、親離れして独立しましょう。奥様を無視しないであげて。きっとそうとう寂しい思いをしていますよ。自分の考えを押し付けるのは古い昔の時代にやっていた事ですよ。今は時代も違います。地域性とか、自分の実家でしみついた価値観ばかりで動いていては、なかなかついてきてくれる人はいないと思います。 親御さんは、自分達夫婦はまた別の形でお祝いするという事は打開策としてできませんか?時には一家の主(奥様とお二人の)として皇太子様の言葉の様に全力で守ってあげて下さい。

black_h
質問者

お礼

>最近の大抵の奥様は実家、実家という旦那は私よりも、質問者さんと築いた家庭を大事にしてもらいたいものですよ。 そうですね。妻と結婚した以上、何よりも妻との家庭を第一に考えなければなりませんでした。 考えているつもりでしたが、つもりだけだったんです。 今回のことで身に染みました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surfside6
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.45

質問者様、サンドバック状態ですが、そうなるのも無理ないですよ。 >奥様に働いてもらうのは諦めた。平謝りする。 ようやく、思考はそこまでたどり着かれたようですが、やはり旅行はされるのですね? しかし、奥様が旅行を渋る原因の一つ、まだ思い当りませんか? 妹さんが 奥様を快く思っていない・・と質問者様自身はっきりお書きになってますね?旅行を断ると「妻の資金管理が出来ていない」と言い出しかねない妹だと。 その妹さんが、言葉は悪いですが、親孝行に名を借りて、奥様を態よく旅行ガイドに使おうとしてるわけですよね? 日ごろ奥様を快く思っていない妹さんが「義姉さん、旅慣れてるんでしょ?ガイドしてくれればいいじゃん」と仰ってるんですよ? その空気、奥様が読み取れていないと思いますか?奥様にとって、どういう旅行になるか、想像さえつきませんか? 「実家のいいなりになっているバカ夫」などと思っているんじゃないですよ。 妹さんの言外の悪意を感じ取れず、旅行中の自分の立場を察してくれない質問者様を悲しく感じているんですよ。 妹さんの事を言葉に出さず、「お金がないよ」としか仰らない奥様は立派です。奥様の心中察してさし上げてください。 サンドバック状態の回答に丁重に返信される質問者様の 悪意のない人柄もわかります。 解るからこそ、皆さん忌憚のない意見も言えるんでしょう。 しかし、どなたかが仰ってましたが、空気を読むアンテナ、ニブすぎます。

black_h
質問者

お礼

ありがとうございます。 サンドバック状態に最初はへこみましたが、おかげで目が覚めました。 大切なひとは妻です。かけがえのないひとなのに、何で傷つけるような行為をしてしまったんでしょう、バカですね。 妻が旅行を嫌がったのは妹のことも理由のひとつでしょう。 今回ではっきりしましたが、妹の言動は常識をはずれてます。 それに気づかず妻の気持ちを無視してしまった私が本当にバカでした。 妹へは兄として威厳をもって対処したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru828
  • ベストアンサー率15% (57/359)
回答No.44

海外旅行に両親を連れていきたい質問者さんの気持ちもわからなくはないですが、それまで奥様がこつこつと頑張って貯めてきた定期を崩してまで行くような旅行が本当に親孝行なんでしょうかね? 奥様がイヤだと言っているのに? 出来る範囲で、気持ちをこめたできる限りのことをするのが、本当の親孝行だと私は思いますが。 奥様が頑張って貯めてきた定期だって、質問者さんとのこれからの生活のために貯めてきたはずなのに、勝手に親孝行するから、とか言われても納得できるはずがありませんよ。 そうまでして仮に無理をして旅行に行ったとしても、結果、奥様と質問者さんとそのご両親の間に必ずしこりが残るでしょう。 奥様は二度と質問者さんのご両親には会わない手切れ代わりの旅行になってしまうかもしれませんね。 これってね、奥様の頭の中に「離婚」の文字が駆け巡っていてもおかしくないくらいの事態ですよ。 参考URLをよーーーく読んで考えてみてください。

参考URL:
http://www21.atwiki.jp/enemy/
black_h
質問者

お礼

そうですね。親孝行は無理してするものではないですし、妻の賛成あってのものだと思います。 いつも笑って許してくれる妻のことだから、今回も大丈夫だろうと考えてしまいました。 皆様が仰るとおり、妻はかなり悲しかったそうです。 今日(20日)妻と話し合おうと思い早く帰宅したのですが、妻はいませんでした。 夕食の用意はしてあり、手紙が置いてありました。 長いので要約すると、 今回のことはとても悲しかった。 あなたは優しくて真面目でいいひとだけど、優柔不断ではっきり断れない性格で鈍感なところがある。 もう少し男らしくなって欲しい。 という感じです。 夕食は私の好きなメニューばかりでした。読みながら泣いてしまいました。 昔デートに行った湖までドライブに行ってるようです。 夜道に気をつけて、とメールしました。 帰ってきたら平謝りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平日に夕飯を作れと言う妻

    妻が平日の家事、夕食をつくれと言ってくる。 妻はパートで週4回フルタイムで働いています。 しかし私の扶養内です。 妻は平日、仕事の後も 子供の習い事や買い物やらで 忙しいので、 早く帰れないのなら 平日の週2回は夕飯を作れと 言います。 私は私の扶養に入っておきながら、平日に夕飯を作れと言う妻が信じられません。 腹がたって、私の両親へ 妻の悪口を言いました。 もし妻と離婚するときに 妻が私に夕飯を作れと言っていることの証明を両親には してもらうようお願いしています。 ほんとこんな扶養でありながら、私に夕飯をつくらせたり、家の家事をさせる妻って どう思われますか? 妻は私が育児もなにもせず、 仕事、仕事と言って毎晩おそく自由に仕事だけしているのたがら、せめて夕飯位つくったらと言っています。 ほんとこんな妻っていますか?

  • 妻だけ海外旅行をするのは良くないのでしょうか?

    結婚4年目の共働きの主婦です。といっても私はパートで家事全部をやっています。子供はいません。 夫は仕事が忙しくサービス業な為、盆暮れ正月GWの休みは連続して休みが取れません。仕事、休み、仕事、休みみたいな感じで飛び飛びです。 ですので国内旅行、ましてや海外旅行も一緒に行けません。 私は周りの友達が独身ばっかりなせいか時たま一緒に海外旅行に行こうと誘われます。結婚してから2度夫を置いて行きました。夫は行っていいと言ってくれています。 今年の年末も行こうと誘われています。 しかし義理の両親は内心あまり良く思ってないようです。 義理の両親は仲が良く本当に何をするにもいつも一緒です。 片方が飛行機が嫌だといえば片方は我慢し行きません。 義理の両親に内緒で行くというのもなんだか嫌ですし、行ったらお土産を渡していますが・・・・やはり慎むべきなんでしょうか。 私としては子供ができたらますます行けないので、行けるときに行きたいというのが本音です。

  • 妻のこと 

    よろしくお願いします。 私の妻のことなんですが、結婚して9年。 妻が、家族と私どっち取る?と聞いてきました。 家族は、私、妻、子供(小学生)3人、私の両親、私の姉です。 私の姉は、別のところで仕事をし、一人暮らししていたのですが、 ある病気になり、実家に戻ってきました。 今はアルバイトをしているのですが、一人ぐらしできる収入は無いようなので、出て行けとはいいずらいです。このことは妻も知っています。 妻は、朝起きると化粧をし姑が作った朝食を食べて仕事に行き、 夕方帰ってきて、姑や姉が作った夕飯を食べ、軽く皿を洗って、 お風呂に入り、後は自分の部屋でTVやら借りてきたDVDなどを見ているようです。 仕事が休みの日は、休みだからと8時くらいまで寝て、姑が作った朝食を食べ、姑が回しておいた洗濯物を干す。その後はどこかへ遊びに行ってしまいます。部屋も散らかり放題。時々私が掃除をしますが、妻は普段からきれいにする意識が無い様でごみはそのままテーブルのうえに置きっぱなしです。 私は、3交代の工場で働いており、給料はすべて妻に渡し、 ガソリン代とか、会社で飲むコーヒー代くらいをその都度もらっています。なので、急にほしいものができたりすると妻に言うのですが、 お金が無いといって何も買えません。妻はDVDなどをしょっちゅう借りるお金があるのですが・・・。 先日、家に毎月いくらお金を入れてるのと聞いたら、1円も入れていませんでした。なんで?と聞いたら時々あれ買ってきてとか言われて、それでお金を使っているからと言っていました。 なんで、何もしないでいるの?と聞くと、姉がいるからやりずらい。と。 私にしてみれば、何もしないでいる罪悪感を誤魔化すために姉のせいにしているのではないかと思えてしまいます。 妻はどこかアパートなどを借りて私と子供たちと5人で暮らしたいと言っていますが、家に入れるお金もなく、家事も満足にできていないようなので、とてもアパート暮らしなんて無理だと思っています。 このような状況なので家庭内がどうもギクシャクしています。 いっそのこと妻と別れようかと思ったこともあります。 このままの状態で家庭のこの先を考えると不安になります。 私にできることがあるならそれが何かを知りたいです。 皆様の意見などをお聞かせください。

  • 離婚せず、慰謝料をとる妻

    離婚しないのに、 浮気の慰謝料を妻に払いました。 200万もの慰謝料を私に 払わしたのに離婚もせず、 何もなかったように生活している妻。 妻はそのお金で旅行など楽しんだり。 こんな妻ってありえますか? まわりの親戚や両親もあきれています。 この妻のしていることを 周りが知ったらどう思いますか? 私の叔父はこの事を知り、 妻をヤクザと言っています。 妻はこの事を知り、 私との両親や親戚付き合いを しなくてよくなった、 せいせいしたと言っています。 こんなことをする妻はヤクザと 言われても仕方ないと思うのですが。 妻は本当のヤクザを知らないねと こんな開き直る妻に腹がたちます。

  • 妻がいて浮気

    妻にはお金を使わないが、浮気相手にはお金を使っている中年既婚子持ち男性どう思いますか? (妻がパートで働いてるとき夫は浮気相手と泊まりの旅行に行っていたらしい。) 私は独身なので自分のことではないですが

  • 妻に悩んでいます

    結婚して10年ほど、二人の子供がいますが妻のことに悩んでいます。 まず日常の生活ですが気分次第で当たり散らします。 機嫌のいいときには、とてもいい人なのですが、ひとたび気に入らないことがあれば子供を怒鳴りつけます。 6歳と8歳の子にとっては失敗してもしかたないと思うことでも容赦ないです。 例としては「コップに麦茶をついでいてこぼす」「持ち物をどこに置いたか分からなくなる」「私が妻の愚痴を聞いているときに話しかける」些細なことです。 妻はパートに出ています。毎日愚痴を聞かされています。 言っている内容はとてもつまらないことですが、我慢して相槌をうっています。 私の母親は車で2時間ほどのところで一人暮らしをしています。 母親は元気なのですが、さすがに70を超えると一人ではできないこともあるので、月に1回ぐらいは実家に帰って家のことをしています。 私は二人兄弟ですが近くに住んでいるのは私だけなので、子としての務めだと思っていますが妻は自分の時間を割くのが嫌なようです。 妻は実家に行きたがらないので、子供を連れて行ってますが最近は子供を連れて行くのも気に入らないようです。 (夫の実家に行くのが楽しい訳がないのは分かってます。だから私も妻が行きたくないといえば無理強いしていません。最近は3回に1回くればいいほうです。実家に行ってもまともに挨拶もしません。家のこともしません。ゴロゴロして食事の後の皿洗いをすればいい方です。) 結婚当初は妻と親の関係は良かったと思うのですが二人目が生まれてから妻の態度が豹変しました。これは子供たちに対しても同じだと思います。 とにかく何をするにしても、私は頑張っている、一生懸命している、自分以外の世話はできない、という雰囲気、時には言葉を投げつけてきます。 こんな妻に人並みの心を持たすためにはどうすればいいのでしょうか? そもそも無理なんでしょうか? 最近、本気で離婚を考えることもありますが、子供たちのことを考えると踏み切れません。 私も愚痴ばっかりになって質問になってないかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 妻への言い訳?

    ネットや競馬などでコツコツ貯めたお金があり(へそくりですね)そのお金で両親を旅行に連れて行きます。 ところが、間違って郵貯口座(自分の)に振り込みしてしまいました。通帳などは妻が管理しているのでどう引き出そうか悩んでいます。通帳を探し当てたところで将来的にはばれるだろうし、そのお金がないとどうしようもできないですし・・ 妻に対して上手い言い訳って何でしょうか?

  • 何かと金にうるさい妻

    妻がお金に対してとてもうるさくて、それだけで凄くストレスです。 私が病院に行く度に 「また金がかかる」と言われたり、 先日も妻の祖母が亡くなったのですが、私の母から妻に電話があったらしく、 その電話の後もわざわざメールしてきて 「電話があったけど、頑張ってとしか言わなくてお香典のこと何も言わなかった」 とか言ってくる始末です。 私は仕事でどうしても行けなかったので、実家に行って食事をしたと メールで報告したら「じゃあ、食費浮いたじゃん」とか、 とにかく金のことが真っ先に出てきます。 仕事が忙しい時期に携帯代がいつもより多少増えただけで 「会社から電話代が出るわけじゃないのに、なんでこんな使うの?」 とか、仕事を頑張ってしている部分は何も見ません。 節約も大切ですが、常に金のことばかりでホントうんざりです。 金がかかる話しは極力したくないので、最近は多少であれば 病院代も、とっても少ないお小遣いでなんとか凌いでいます。 たしかに収入が多いわけではないですが、極端に少ないわけでもありません。 こんな妻の考え方をどうしたら少しでも変えられるでしょうか。

  • 非常識な弟の妻

    弟が結婚しました。 でき婚で挨拶もなく結婚し婿になったと事後報告。 そんな状況で毎日のように私の住む実家にいます。 居候と呼ぶべきでしょうか トイレや外出するとき以外は弟の部屋から出てこないようです。 私の両親とも友好的な関係どころか話すことすらほぼないようです。 冒頭に申し上げましたが妊娠中らしく仕事も産休なのかもしれません。 全てが聞いた話で そんな他人が毎日家に居るというストレス。 両親も強く言いません。 私の心が狭いのでしょうか。 私はもう家を出て一人暮らししようとも考えてます。 結婚をしてまでも自立せず、挨拶もなく非常識な 弟の妻の存在が嫌で仕方ありません。 もっと我慢すべきでしょうか。

  • 妻は私の家族がどうなろうと関係ないのでしょうか。

    妻が私の父のお葬式で涙一つ流しませんてした。 むしろ亡くなったときも顔色一つ変えませんてした。 妻29歳、私30歳で長男、子供なしです。私達夫婦は実家で同居はしていなく、 弟夫婦が実家に住んでます。 私 の仕事は転勤があり実家のあたりに行くことはないので同居はしません。 今は隣県にいて実家まで車で二時間半くらいです。 妻はパートをしていてお盆とお正月だけ一緒に帰省します。 あとはたまに私だけで帰省します。誘っても仕事があると断られます。 数ヶ月前から父が体調を崩し入院したことを妻に伝えると、 ふーんてだけ言われ、お見舞いに行ったのは数回だけ。 あとは亡くなってから顔を出し、お葬式も淡々とこなし涙一つ流さないです。 冷たいねと言うと、そんなことないよ、悲しいよと言われました。 母も意気消沈して電話やメールが妻や私に多くなりました。 妻は出たり出なかったりで相槌を打つだけです。 少しショックでした。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターの製品名「dcp-j926n」において、両面印刷が停止するという問題について相談します。
  • Windows10を使用し、USBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る