• 締切済み

亜鉛イオン、マグネシウムイオンについて

金属亜鉛の固まりに水が触れるだけで亜鉛イオンは発生するでしょうか? また金属マグネシウムの固まりに水が触れるだけでマグネシウムイオンは発生するでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

どちらも程度の問題です。程度を設定しないと答えられない問です。 反応するとしたら何が出来るかを考えます。 Zn+2H2O→Zn(OH)2+H2 Mg+2H2O→Mg(OH)2+H2 反応が十分に起こるとするとどちらもアルカリ性になりますね。 「アルカリ性が検出される程度に反応するか?」という風に程度を設定したとします。 Mgの場合はかすかにフェノールフタレイン溶液は発色します。Znでは発色は見られません。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

どちらも発生しますが、表面が酸化されていて、予め磨くか酸洗いしなくてはなりません。

関連するQ&A

  • 電池(ボルタ) 亜鉛イオンについて

    ボルタ電池に似たような実験で 水溶液:5%塩酸 金属板:亜鉛板と銅板 で実験を行いました。 原理説明の中で、 『水素イオンと銅板の電子が結合して水素が発生した』のは理解できたのですが、 なぜ同じく電子の足りない、水溶液に溶けだしている亜鉛イオンは銅板から電子をもらって亜鉛原子とならないのでしょうか。亜鉛イオンについて詳しく説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 鉄、亜鉛、マグネシウム等の微量元素について

    健康維持のために、人体には様々な微量な元素が必要とされていると思います。 元素の中でも、「鉄」、「亜鉛」、「マグネシウム」等の金属元素も必要とされていますが、人体に必要とされている、「鉄」、「亜鉛」、「マグネシウム」等と、自動車や、防さび等に用いられている、「鉄」、「亜鉛」、「マグネシウム」等には違いがあるのでしょうか? 違いがあるとすれば、どんな違いがあり、またどんな物に含まれ、抽出方法にはどんなやり方があるのか等まで、詳しく知りたいのですが、よろしくお願いします。 P.S. Wikipediaには、人体に亜鉛は有用だが、金属亜鉛は有害と載っていましたが、具体的に何が違うのかが分かりませんでした。

  • 電池(ボルタ) 亜鉛イオンについて(2)

    この前と似た質問となります。 ボルタ電池に似たような実験で 水溶液:5%塩酸 金属板:亜鉛板と銅板 で実験を行いました。 亜鉛板から溶け出した亜鉛イオンはその後どのようになっているのでしょうか。 水溶液に溶けっぱなしなのですか? 塩化物イオンと合体するのでしょうか?

  • 亜鉛ダイカストとマグネシウムダイカストの違い

    初心者質問で申し訳ありません。私はキッチン向けの亜鉛ダイカスト製品やアルミ押し出しハンドルや引き手製品を発注する立場にいます。先日ある顧客がハンドルの材質を従来使っている亜鉛からマグネシウムに変更できないかと聞いてきました。私たちの建築金物、建具金物業界ではマグネシウムダイカストの製品は聞いたことがありません。亜鉛よりマグネシウムのほうが軽く、加工しやすい、金型の寿命が長いというのはわかるのですがなぜこの業界にはマグネシウムダイカストの製品がないのでしょうか?また従来の亜鉛からマグネシウムに材料を変えることはできるのでしょうか?もし変えることができるのであればそのメリットというのは何でしょうか?顧客に本件を答えなければなりません。どなたかご教授願います。

  • 亜鉛、錯イオン

    亜鉛が水酸化ナトリウムに溶ける反応で Zn+2NaOH→Na2[Zn(OH)4]+H2↑という反応式がありますが、 (1)この、[Zn(OH)4]2-というイオンの名称は亜鉛酸イオンでいいのですか? (2)それと、このイオンは錯イオンですか? この2点について、宜しくお願い致します。

  • 簡単な化学の問題

    銅、亜鉛、鉄、マグネシウムのいずれかである金属片Aを、以下に示す4つの水溶液に入れ、金属片Aの表面に反応が起こるかどうかを調べた。以下は、金属片Aの表面に反応がおこったものを○、反応が起こらなかったものを×としてまとめたものである。 マグネシウムイオンを含む水溶液:× 亜鉛イオンを含む水溶液:× 鉄イオンを含む水溶液:○ 銅イオンを含む水溶液:○ さて、金属片Aはどの金属で構成されているか答えなさい。 という問題です。答えは亜鉛だったのですが、僕は鉄だと思います。 解説お願いします。

  • マグネシウムで水素が発生する?

    マグネシウムで水素が発生する? マグネシウムは水道水の中に含まれている水素と結びついてアルカリイオン水が出来るのに水素が減るのならわかるけどアルカリイオン水も出来て水素も出来るのはどういうメカニズムですか?

  • マグネシウムイオンの沈殿・系統分析での検出について。

    金属イオンの検出作業では,主に試料溶液に適当な試薬を加え, 沈殿を作らせて確認するというやり方が説明されていますが, マグネシウムイオンについてはあまり説明してもらえませんでした。 (ナトリウムイオンやカリウムイオンあたりは, 炎色反応で説明されていますが…) 他の金属イオンが除かれた段階で, 水酸化ナトリウム水溶液NaOH aq.辺りを加え, 水酸化マグネシウムMg(OH)2として沈殿させるのかなと思いますが, 何かの本では,特殊な試薬で沈殿するという記述を読み, 「特殊って…どんな?」と思ったような記憶もあります。 実際としては,どのような方法が妥当なのでしょうか? 必ずしも金属イオンの系統分析という観点でなくてもいいので, 下のいずれかのレベルで,具体的に何を加えるといいか 具体的な方法をご教授お願いします。 (もちろん機器は使わず,あくまで沈殿を作るという方向で。) (1)高校化学・大学受験レベル (2)大学化学・研究室レベル (3)専門的な現場で使用されているレベル   (機器分析になってしまいますか?) (4)その他 よろしくお願いします。閲覧ありがとうございました。

  • 亜鉛と水酸化ナトリウム

    金属アルミニウムや、金属亜鉛は水酸化ナトリウムと反応して水素を発生しますよね?現に教科書などの化学反応式を見てもそうなっています。でも実際実験をしてみると、金属亜鉛と水酸化ナトリウムについてはあまり水素が発生しませんでした。むしろほとんど発生しているようには見えなかったのですが、これはなぜなのでしょうか・・・? ちなみに粉末状の亜鉛を使うと、酸化しているため水素が発生しにくいということはわかったのですが、この場合粉末ではなかったので・・・。

  • 硝酸銀と亜鉛の反応

    当方高校3年で、金属のイオン化傾向の実験をしました。 その中で硝酸銀と鉄、銅、亜鉛を反応させたのですが、鉄と銅は銀を生じましたが、亜鉛は何も反応しませんでした。 何故亜鉛は反応しなかったのでしょうか?イオン化傾向から言ったら亜鉛は反応するはずですし、不動体も関係ありませんし… こちらの実験ミスということもあるかもしれませんが、何か理由がありそうなら教えてください。