• 締切済み

アイスの棒

noname#37093の回答

noname#37093
noname#37093
回答No.2

小さい時は当然のようにやってましたね。 今でもたまにやってしまいますが(笑) 白状します。 ポッキーのチョコだけ先に舐めて、プリッツ状態にして2度楽しむのもやりました。 どんべえのあげの汁だけ吸って、また汁をしみ込ませてまた吸うとかもやりました。(←じゃあ、汁だけ飲め!!) まあ、色々せこいことやりましたね^^

corkwood
質問者

お礼

>当然のようにやってました な~んというか。あ~~。かわいかったりして。 >今でもたまにやってしまいます 人間は、過去を背負って成長するものです。よね。もくもく。 >ポッキーのチョコだけ先に舐めて、プリッツ状態にして2度楽しむのもやりました。 たぶん?初の?お披露目をこんな所でする羽目になるとは、歴史上いささかあなたの今日のご予定には、到底入っていなかったでしょう。な。 >どんべえのあげの汁だけ吸って、また汁をしみ込ませてまた吸うとかもやりました。(←じゃあ、汁だけ飲め!!) いやはや。そりゃもうやりたい放題だったみたいですね。子供の時代。その発想のありあまる変幻自在さ。いやはや参りましたよ。 これからも。くれぐれもがんばって精進してください。な。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 棒アイスとカップアイス どっち派ですか?

    アイスの季節になってきました。 みなさんは棒アイスとカップアイスならどっちかと言えばどっち派ですか? 棒アイスはガリガリ君とか棒がついてるアイス カップアイスはハーゲンダッツとか雪見だいふくの類です

  • アイスクリームの棒に使われている木の種類

    アイスクリームを食べ終わると決まって棒をかじる癖があります。 木の香りがアイスを食べ終わったなって感じでいいんです。 ところが今日アイスを食べ終わって棒をかじっていたら、棒が苦いんです。 甘いアイスの後に苦い棒。後味が非常に悪かったです。 そこで思いついたのですが、普通アイスクリームの棒に使われている木の棒の樹木は何ですか?

  • 好きな棒アイスは何ですか

    暑いですね〜。 冷たいものが美味しくなるこの頃。 皆さんは棒つきアイスキャンディーは何を良く食べてきましたか。 私は大阪生まれなので551のアイスキャンディー(基本ミルクかフルーツだけど特に今は無きチーズケーキが好き)です。 折角なので全国の美味しいアイスキャンディーをあわよくば知って食べたいと思い、質問させて頂きました^_^ 良かったら教えて下さーい。

  • 売っている棒アイスがなめらかな訳

    家で単純にジュースなどをアイスキャンデー型に入れて凍らすと氷のジャリジャリした層ともっと濃くて滑らかな部分に分かれてしまいますよね。売っている棒アイスが全体に均一に滑らかなのは、どうやって製造されているのでしょうか?

  • 白いアイスキャンディー(棒つき)

    都内在住38歳既婚女性です。私が小学生だった頃30円位だったかなぁ。駄菓子やっぽいお店では必ずある白いアイスキャンディーを探しています。白い透明(柄があったとは思いますが中身がチラッと見えるくらいの柄でした。)味的にはミルクなのですが薄いミルクの味でとても美味しかったんです。学校帰りにはそればかり食べていました。いつの間にか見かけなくなったのですが(いつから見かけなくなったかは分かりません。)今でも売っている店があれば買いに行きたいし地方でも絶対食べに行きたいです。確か今でもある有名メーカーのアイスではなかったと記憶しています。棒の長さも15センチ弱くらいで・・今考えてみるだけでも食べたくて食べたくてたまりません。今の時代の濃厚アイスに比べたら安っぽい味だと思いますが私の思い出のアイスなので是非探してもう一度食べてみたいです。ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • ペットがアイスの棒を

    私の家で飼っている犬(中型)が道に落ちていたアイスの棒を誤飲してしまいました。 棒の大きさは小さい子でも食べれるようなアイスなので小さい方です。 最近身内が散歩に行ったところ、いきなり嘔吐したとのことです。 しかし、その嘔吐が誤飲したせいなのか分かりません。普段から野草を食べて嘔吐してしまうことがあるのです。取り敢えず急いで病院に行った方がいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • アイスクリームの棒は、なぜ木なの??

    ごく稀に共感してくれる人がいるのですが、僕はバー型のアイスクリームの木の棒が大キライです。割り箸も少し苦手で、黒板のキーっという音がキライなのと同じ感覚で、口や歯に当たるとぞっとします。とくにシャーベット系のかたいアイスの場合は、木の棒をガジガジしないといけず、不快極まりない。そこで、質問のひとつは、そういう人いませんか?ということ。そしてメインの質問は、資源の無駄遣いが叫ばれて久しいこの時代に、なぜまだ「木」なのか知りたいのです。プラスチックだとすべって食べにくい、というのは想像がつきます。でもいまどき、すべりにくくて口に入れても害のない素材なんていくらでもあると思うんです。たんにプラスチックにすべりどめの細かい処理をしてもいいかもしれないですし。それ以前に、「木」がイヤなんて人がいないからニーズがないんでしょうか。いや、共感してくれた知り合いもいます。割り箸がいつまでたってもプラスチックのお箸にならないのと同じで、コストの問題でしょうか。誰か教えてください!

  • 棒アイスの食べ方

    ど~でもいい事なんですが、みなさんどうしているかな?と思い。。。 棒アイス(円柱状)で先っぽにコンデンスミルクが付いているモノを 今日食べました。 カキ氷系のアイスによくついています。 いつも思っていたのですが、あれは何の為にあるんでしょうか? どうやって食べればいいのでしょうか? 最初にあれだけを食べてしまうと甘すぎるし あれを残して横から食べるとバランス悪くなってくるし ちなみに私はミルクをたらす様にしてミルクといっしょに横から 食べる様にしています^^; 自分なりのこだわりなどがありましたら教えてgoo! また、食品会社にお勤めの方で真相を御存知の方が居ましたら 是非教えてgoo!

  • 棒のバニラアイスを探しています。

    バニラアイスを探しています。 バニラバーみたいな感じで棒にささっています。 丸い感じです。 (バニラボーは四角い)バニラボーを食べたのですが違いました。 丸くてサクサクしています。 バニラボーみたいにやわらかくないです。 また食べたいのですが商品名がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • アイスが当たったときどうします?

    アイスには「当たりが出たらもう一本」というものがありますよね? この間、コンビニで買ったアイスの棒、当たりだったんです。 子どもだったら間違いなくすぐにコンビニに行って交換してもらうんですが、私、結構いい大人なんです。 年の離れた兄弟もいない、せっかくの当たりの棒捨てるのももったいない、でも交換は恥ずかしいような・・・。 大人のみなさん、アイスに当たりが出たら交換に行きますか?