• 締切済み

このファイルは何ですか?

ローカルディスク(C:)内にたくさんのファイルが作成されてあったので質問させてください。 t1ks.ri(riファイル) t1ks.rh(rhファイル) t1ks.r0(r0ファイル) t1ks.q0(q0ファイル) などといったファイルが何個もあります。すべて0KBです。 t1ks.386仮想デバイスドライバというのも。 それからf474834063e350977f1bc1d6c3というのもあります。 これらは一体なんでしょうか?削除していいのですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.3

参照!

参考URL:
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-536.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

何か新しいソフトを入れませんでしたか?

ponta55go
質問者

補足

回答ありがとうございます。 日付が1年前なので覚えてないんです… 必要なのかどうかもわかりません。 追記 f4…にカーソルを合わせるとmsxml4-KB927978-enu.logとあります。どうやらMSアップデート関連のものらしいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

>t1ks.386 ヒットしませんでした。 私のパソコンにもありません。 どのフォルダに作成されていますか? ウイルスやスパイウェアのチェックはしましたか? http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#1430 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/adawarese.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se394236.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se376167.html

ponta55go
質問者

補足

回答ありがとうございます。 フォルダではなくそのままあります。白い四角で右端上が折れていて中にまた青い四角の絵です。 f47…はフォルダです。カーソルを合わせるとmsxml4-KB927978-enu.logとあります。どうやらMSアップデート関連のものらしいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気回路 過渡現象

    下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • 電気回路 過渡現象

    電気回路 過渡現象 下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • 何だ?このファイル

    ローカルディスクCの中のWINDOWSの中で下のほうにいくと やたらとメモ帳のファイル(?)があります。見ていくとWINDOWS updateやらKB○○○(○:数字)がたくさんあります。 邪魔なんで(すっきりさせたい)消しても大丈夫ですか?

  •  必要なファイルでしょうか。 

     必要なファイルでしょうか。   OS=WindowsXP home SP3、HDD2台搭載モデルを使用。それぞれのHDDを2パーティションに分け、C、D、E、Fとしています。この中のEドライブに下記のファイルがありますが、これらファイルの成因とその必要性(削除してもかまわないものかどうか)をお聴かせ下さい。 1)5a12b4c80ea8dcb6dd1e14      240.67 MB 2009/01/29 12:44 2)07beb8ae4e344ac87776bcbe7b4456fd  6.09 MB 2009/08/21 07:03 3)39da4109f6d9423911cb     1.31 MB 2008/10/27 19:38 4)83c063d3dca4034c19d05524     15.09 MB 2009/01/29 12:40 5)b56bdd906a6b0c5695960389b29f  16.53 MB 2009/06/08 19:29 6)c60356a7bc246e3135407af69c40f9  272 KB 2007/03/18 13:01 7)f63637ab761bf42f22e4ce342cec81  15.51 MB 2008/10/27 19:38

  • exp()が計算されなくて困ってます。

    #include <stdio.h> #include <math.h> #define C_B 13.5e-12 #define C_D 5.5e-12 #define R 100 #define Vb 3e3 /* Breakdown voltage [V]*/ #define Vpp 8e3 #define f 50e3 void main(void){ double C,t=0.0; double dt,tmax,i=0,v=0,bv=0,vc1=0,vc2=0,q1=0,q2=0,w=0,CR; FILE *fp; fp=fopen("test4.txt","w"); C=(C_B*C_D)/(C_B+C_D); tmax=(1/f)*2; dt=tmax/1000; w=2*3.14*f; CR=-1/(R*C_B); while(1){  if(fabs(v-vc2)>=Vb/2){   while(1){    v=(Vpp/2)*sin(w*t);    if(fabs(v-vc2)>=0.1*(Vb/2)){     i=(Vpp/2)*(C_B*w/(pow(R,2)*pow(C_B,2)*pow(w,2)-1))*(R*C_B*w*sin(w*t)-exp(CR*t)+cos(w*t)); この式で使われているexpです。↑ q1=q1+i*dt; q2=q2+i*dt; vc1=i/R; vc2=q2/C_B; } else{break;} fprintf(fp,"%1.10f %1.10f %1.10f %1.10f % 1.10f\n",t,v,i,vc2,q2); t=t+dt; if(t>=tmax)break; } } else{ while(1){ v=(Vpp/2)*sin(w*t); i=C*(v-bv)/dt; q2=q2+i*dt; q1=q1+i*dt; vc1=q1/C_D; vc2=q2/C_B; fprintf(fp,"%1.10f %1.10f %1.10f %1.10f\n",t,v,i,vc2,q2); bv=v; t=t+dt; if(fabs(v-vc2)>=Vb/2)break; if(t>=tmax)break; } } if(t>=tmax)break; } fclose( fp ); } この問題を解決できる人がいたら教えてください。

  • DATファイル

    ローカルディスクCの中の ドキュメントの中にNTUSERとゆうDATファイルがあります。これが何か解りません。開くことも出来ません。サイズが256KBもあるので 不要なら削除したいのですが。 わかる方教えてくださいまし<(_ _)>

  • 線積分の問題です。

    線積分の問題です。 (x,y)をf(x,y)=(u(x,y),v(x,y))∈R^2に写すC^1級写像f:R^2→R^2が、任意の(a,b)∈R^2に対して、 max{|u_x(a,b)|,|u_y(a,b)|,|v_x(a,b)|,|v_y(a,b)|}≦c を満たすと仮定する。cは点(a,b)の選び方によらない正定数でc<1/2をみたす。また各(a,b)∈R^2に対し、||(a,b)||=sqrt(a^2+b^2)とおく。 γ:[0,1]→R^2で |u(γ(1))-u(γ(0))|≦int_0^1{sqrt(u_x(γ(t))^2+u_y(γ(t))^2)sqrt(x'(t)^2+y'(t)^2)}dtは成立している 任意のP,Q∈R^2に対して||f(P)-f(Q)||≦2c||P-Q||を示せ。 という問題で、 ||f(P)-f(Q)||=sqrt(|u(P)-u(Q)|^2+|v(P)-v(Q)|^2) となり、それぞれ |u(P)-u(Q)|^2≦2c^2||P-Q||^2 |v(P)-u(Q)|^2≦2c^2||P-Q||^2となればよいので、 p,q∈[0,1],γ(p)=P,γ(q)=Qとおくと |u(P)-u(Q)|≦int_q^p{sqrt(u_x(γ(t))^2+u_y(γ(t))^2)sqrt(x'(t)^2+y'(t)^2)}dtとなる。 この不等式をcと||P-Q||だけで表したいのですが、どうすればよいですか? よろしくお願いします。

  • 論理学、真理表について

    論理学 真理表について 閲覧ありがとうございます。 P Q R T T T T T F T F T T F F F T T F T F F F T F F F Q→R T F T T T F T T P→R T F T F T T T T R→QとR→Pが分かりません。

  • 領域の面積を求める問題

    お世話になります。友人に出された問題が解らないので質問させていただきます。お付き合いいただければ幸いです。問題は下記の通りです。 辺の長さが1の正三角形ABCにおいて、線分BCの中点をL、線分CAの中点をM、線分ABの中点をNとする。実数tが0≦t≦1で変化することに合わせて、AD=BE=CF=tとなるよう、線分AB上にDを、線分BC上にEを、線分CA上にFをとる。 直線DMと直線ENの交点をP、直線ENと直線FLの交点をQ、直線FLと直線DMの交点をRとするとき、三角形PQRが通る部分の面積を求めよ。 図を描いたのですが、画像をアップできずに申し訳ないのですが、点P、Q、Rを位置ベクトルを用いて表そうと考えました。位置ベクトルは点Aを基準にとります。 点Bの位置ベクトルをb→、点Cの位置ベクトルをc→とすると、点P、Q、Rを位置ベクトルはb→、c→、tで表せて、計算した結果を書くと  p→=(t/(4t^2-2t+1))b→+((2t^2-2t)/(4t^2-2t+1))c→  q→=((2t^2-2t+1)/(4t^2-2t+1))b→+(t/(4t^2-2t+1))c→  r→=((2t^2-2t)/(4t^2-2t+1))b→+((2t^2-2t+1)/(4t^2-2t+1))c→ となりました。検算したので恐らく大丈夫かと思います。 t=0のときは三角形PQRは三角形ABCと一致し、t=1のときは点P、Q、Rが三角形ABCの重心と一致します。0<t<1/2では点P、Q、Rが三角形ABCの外側にはみ出ることもあるようです。三角形PQRの通過する部分の面積はおろか、領域を図示するところも難しいです。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題です! 解答・解説お願いします。

    数学の問題です! 解答・解説お願いします。 (1) 複合命題 (𝑝 ∨ ∼ 𝑞) ∧ 𝑞 の真理値表を作成せよ. 𝑝 𝑞 (𝑝 ∨ ∼ 𝑞) ∧ 𝑞 T T   ? T F   ? F T   ? F F   ? (2) 複合命題 𝑝 ∧ (∼ 𝑞 ∨ 𝑟) の真理値表を作成せよ. 𝑝 𝑞 𝑟 𝑝 ∧ (∼ 𝑞 ∨ 𝑟) T T T    ? T T F    ? T F T    ? T F F    ? F T T    ? F T F    ? F F T    ? F F F    ? (3) 2つの命題 𝑝, 𝑞 を基に作られる複合命題の真理値表は4段となる. また, 3つの命題 𝑝, 𝑞, 𝑟 を基に作られる複合命題の真理値表は8段となる. それでは, 4つの命題 𝑝, 𝑞, 𝑟, 𝑠 を基に作られる複合命題の真理値表は何段となるか. 整数値で答えよ.