• ベストアンサー

精神病院(心療内科?)に行く勇気と流れについて

pioneer2002の回答

回答No.7

こんばんは。はじめまして。 私の場合は、父に説得され、母と3人で行きました。                                              (もちろん、最初は、猛反対でした。カウンセリングとはいえ、行き先は、精神病院なのですから。) しかし、行ってみると、受付、待合所は、まるで、テレビドラマに出てくるホテルのロビーのような立派な所でした。カウンセリング室も大変リラックスできる所でした。カウンセリング自体は、私が話し、先生が、ファイルの用紙にそれを書いていくといったものでした。何年か後で父から聞いたのですが、相当ひどいうつ病だったそうです。(廃人寸前。)しかし、薬も服用して、2ヵ月後位には、ほとんど治ってしまいました。(ただ、今でも薬は飲んでいます。でも、かなり軽い薬になっています。)カウンセリングにも、週一回通いました。簡単な受け答えだけですが、大変、心の支えになっていました。今でも、たまに行きます。それ位、気楽なところです。  さて、sakurakoiさんですが、今、がりがりに痩せてしまっていますか? 学校のカウンセリングに行ったことがあるとの事ですが、それなら、まだ、大丈夫かな、と思います。本物の、躁鬱病ではないと思います。  そして、「あなたは大丈夫のようですね」とかですが、先生は言わないと思います。あくまで、大丈夫かどうか判断するのは、自分です。先生は、話を聴いて、助言をくれると思います。十分、正直に話せる環境です。相手にされないなんてとんでもないです。が、相手にされないようでしたら、違う病院へ行ってみるべきです。全部が全部いい病院だ、と、言い切る自信はありません。これは、内科でも外科でも、同じことです。    何か、拍子抜けされたでしょうか?でも、実際、これだけです。  ただ、私のほかにも、書いて見える方がいますが、これは、もうダメだ。と思ったら行くべきでしょう。いくら、治すのはあくまでも自分、といっても、自分でどうしようもなくなったら助けを求めるのは当然です。毒蛇に噛まれて、自分で何とかしなければ、なんて考えたら、ひどくなる一方です。  どうも、上手く書けなくて申し訳ないです。ところで、sakurakoiさんは、やりたい事はないですか?何か、やりたい事を見つけると、案外、出口が見つかりますよ。私の場合は、登山です。(いや、これは、ハイキングかな?)それでは失礼致します。  

noname#1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両親に説得されて行かれたのですね、 今でもたまに行かれるなんて、 とてもいい病院とめぐりあえたのですね、良かったですね、本当に。 やりたいことは今はないです わたしは歩いたり水泳したりすきなのだけど ちなみに水泳は泳げないけど、好きです。 出かけるのが億劫で最近は寝てるかインターネットしてるかです。 そういえば、うちの近くの心療内科のHPがあって それがロビーとかすごかったです、写真。 なんか、ちょっと意外でした。 そういうのから、行ってみるのもいいかもしれませんね

関連するQ&A

  • 精神科から心療内科へ

    今,精神科から心療内科への転院を考えています。今通っている精神科は総合病院だし,治療費もすごく高いし,待ち時間等,不便な点が多いからです。ここで質問なのですが,精神科と心療内科の処方する薬はほとんど一緒なのでしょうか?現在,コンスタンという薬を飲んでおり,できれば,その薬は処方して欲しいのですが,処方されますか?また,心療内科はやはり,カウンセリングなど,一人の患者に対する診察時間も長いと思うのですが,やはりそれに比例して,診察料も高いのでしょうか?だいたいいくらくらいかも分かる方,お願いいたします。

  • 心療内科のカウンセリング

    先日、初めて心療内科にいきました。 担当の先生は座ったとたん一方的に質問を沢山してきました。 正直、自分の話はあまり聞いてもらませんでした。 当初、抱えている不安な気持ちを話して聞いてもらって心の持って行き方を教えてもらいたかったのですが。。 結局、先生の質問に答えたら貴方は躁鬱病ですと告げられ薬をもらいました。 初めての心療内科なので良くわからないのですがどこもこう言う流れなのでしょうか? 本当はもう少しカウンセリングをして欲しかったです。。 やはり病院は行って見ないとわからないのでしょうか? 自分に合う合わないがありますからね。 ネットでカウンセリングの評判がいい心療内科とか分かるものでしょうか? どうぞお教え下さい。 お願いいたします。

  • 心療内科の初診料

    心療内科の初診料 7年程前にに躁鬱病を患いました。投薬やカウンセリング等で良くなってきていて 2年前程から投薬もカウンセリングも無しで生活できていたのですが 環境が変わり、また以前と同様と思えるような症状が出てきたので 念のため、病院に再度掛かってみようと思っています。 出来れば今日かかりたいと思っているのですが、恥ずかしながら今日あまり持ち合わせがありません。 今、初診料っていくらくらいなのでしょうか。 病院に聞くのが一番なのですが そんな勇気もないので・・・ だいたいいくらくらいか おわかりになるかた、参考までに教えてください。

  • 心療内科のある病院を知りませんか。

    先月から対人恐怖症の治療で心療内科に通っています。現在通っているところが待合室が広く他の患者さんの視線が気になったりと何となく居心地が悪く感じています。中央線で荻窪から三鷹あたりまでで心療内科のある病院を知りませんか。

  • 心療内科、精神科

    心療内科って何ですか?、何の病院ですか?ドクターに何が出来ますか?商売で何が売り物になるんですか?病院の存在の究極的な目的とかがあるんですか?心療内科のドクターが他の心療内科に行くことがあるんですか?できるわけないことを、やろうとハッタリで商売していませんか?どこを診て、何を基準に薬を調合するんですか?消えない傷口はないと思うんですけど。宗教にハマッた患者とかは診れますか?儲かりますか?

  • 心療内科について教えてください

    心療内科ってテレビでやっているようなカウンセリングとは違うのでしょうか? 以前、躁鬱と思われる状態になり、そのときは友人が毎日家へ来てくれたり、家族が支えてくれて何とか日常生活が送れるようになりました。 今回何だか前とは違う感じがします。 病院にいってみようと思うのですが、千葉・埼玉近辺で良い病院があったらどなたか情報をください。

  • 心療内科、精神科について

    昨日、ひきこもりの相談で、精神科医のカウンセリングを受け、社会不安障害、うつではないかと、おおよその診断、そして病院の診察を勧められました。 いま病院をインターネットで探していますが、心療内科・精神科のどちらでも良いのでしょうか。心療内科の方が軽い症状というイメージがありますが。 また、診察内容に、社会不安障害と載っていなくても、どちらの病院も扱ってくれるのでしょうか。

  • 精神科や心療内科には必ずカウンセラーがいるのでしょ

    精神科や心療内科には必ずカウンセラーがいるのでしょうか? 今通っているところは無料でカウンセリングをしてくれるのですが、病院を変えようかと検討しています。 ネットで探しても、カウンセラーの有無の記載がないところもあり、それどころか、ホームページさえない病院もいっぱいあります… 実際、精神科や心療内科には、必ずカウンセラーはいるのでしょうか? いないところの方が多いのでしょうか?

  • 精神科や心療内科のカウンセリングは、無料のところと

    精神科や心療内科のカウンセリングは、無料のところと有料のところと、どちらの方が多いのでしょうか? 今通っているところは無料で、それが当たり前だと思っていたのですが、有料のところもあることを知りました。 病院を変えようかと検討しているのですが、カウンセリングの料金どころか、カウンセラーの有無さえ記載されていないホームページも多いです。 それどころか、ホームページさえない病院もいっぱいあります… 実際、精神科や心療内科のカウンセリングは、無料のところと有料のところと、どちらの方が多いのでしょうか?

  • カウンセリングの無い心療内科精神科って

    カウンセリングの無い心療内科と精神科だけの病院って意味があるのでしょうか? 投薬での治療のみと考えればいいのでしょうか?