• ベストアンサー

各楽器の音をはっきりさせたい

Hiroomiの回答

  • Hiroomi
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

こんにちは。 なんとなく答えますが、 パンや奥行き(リバーブ)または前の人もおっしゃったように、音量バランスとかね。 たとえば、メロを中央において、それを もとに他の楽器を左右に振り分けていったり、 リバーブをかけすぎちゃうとうもれちゃうので注意です。 パンと、リバーブなどを使って、うまくバランスを 整えていくと良いと思いますよ。とりあえずは。 簡単なことではないとおもうので、がんばってください。 ではでは。 ちなみに追記ですが、 ベロシティを大きな値にすると音色が明るくなる、 小さくすると音色は暗くなる。(丸くなる) 単純にいうと、リバーブがかかっていない音は目の前で、 深くかけた音は遠くで聞こえますね。 こんなことを理解しながら、やっていくと素敵ではないでしょうかね。 がんばってください。

noname#90857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろコツを教えくださってとても助かります。 そうですね。簡単なことではないですが、地道に頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • これはどういう楽器ですか?

    MIDIの音色を聞いていて、それがどんな楽器なのか気になったので教えてください。 1.ストリングス  ストリングというのは弦楽器一般のことだと思っていたのですが、わざわざストリングスという名前で表記されているのは、こういう固有名詞の楽器があるからなんでしょうか? 2.オーケストラヒット  音色からして、実際に楽器を叩いたり弾いたりして出る音ではないと思ったのですが、これはシンセサイザーで機械的に作った音でしょうか?  もし人間が鳴らして作れるのなら、どんな楽器なんでしょうか? ほかにも想像できないような(学校の音楽では習ってないような)楽器がたくさんあるので、楽器が写真で見られる資料があったら教えてください。

  • XGの音について

    XG音源でmidiをつくっているのですが、他の音源でも自分が思った通りの音を出すには、やっぱりGMの枠をこえた音やエフェクトは使えないのでしょうか?まだ初心者なので書いてることがおかしいかも知れませんが、わかる方はなるべく詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • できるだけ実音に近い音を出すソフト

    楽譜作成ソフト(Noteworthy社製midi出力可能)を使っていますが,再生のときの楽器の音が実際の音に比べて見劣りがします.他のソフトを使って,できるだけ実際の音に近い音が出せるソフトはあるのでしょうか. バイオリンは無理かも知れませんが,ピアノ,管楽器ができればと思っています.

  • ニコニコで有名な『あの楽器』

    ニコニコで有名な楽器を作りたいと考えています。 その、前段階としてWindowsで動作するソフトを作成しようと考えています。 コンセプトとしては、下記の3つ ・持ち運べる ・誰でもひける(演奏できない人でも) ・いろんな曲がひける 今回は『持ち運べる』は無視します。 楽器内のメモリにMidiを取り込み、押すタイミングによって 音が鳴るようにしようと考えています。 押すボタンは、『タッチパネル』か『ノートパソコンのタッチパッド』で考えています。 『無理なら、何かキーが押されたとき』とかでも良いです。 要は譜面が読めなくても、『音のタイミング』が分かれば 演奏できる楽器にしたいわけです。 私のやった事のあるプログラミングは簡単なもの(Cでメモ帳とかオセロゲーム作ったぐらい)しかないため、 どの程度難しいのか良く分かっていません。 (他にはJava,Perlぐらいしか使ったことない) 何か簡単に作る方法を教えてください。 難しさの程度によっては別の言語も考えています。

  • 楽器の音がわかりません

    よろしくお願いします。 コンサートなどで、ギターやベース、ドラム、キーボード、サックス、その他楽器が同時に演奏されると、区別がつきません。 又、ソロと呼ばれる演奏がよくわかりません。 最近、アルバイトを始めたのですが、ピンスポットで照らすときに、区別がつかないといけないのですが、根本がわかりません。 今まで音楽に興味がなく、カラオケするくらいだったので、個別の楽器の種類や音が全くわかってないのです。 職場の人には見てたらわかると言われ、詳しく聞きつらい状況です。 基本的なことを教えてください。

  • 「音の厚みの出し方」について

    CDなどを聴いていると、ドラム、楽器などそれぞれすごく厚みのある音がしますよね。もちろんプロのミキサーやスタッフがいるので出るのでしょうが。 たとえば、MIDIで全て曲を作って、ミキシングする時に、一旦WAVE形式で録音し、何かしらのソフトを使って、音の厚みを出しミキシング出来るソフトは無いですか?

  • 面白い音の楽器を探しています

    赤ちゃんや幼児のサークルを指導します。 先日スライドホイッスルを鳴らしたら、全員が本当に楽しそうに反応しました。子供が楽しがると親もうれしくなりますね。 他にもその用途で使えそうな楽器や音の出る道具、思い当たるかた教えてください。変化する音が楽しいならとクイカなども考えましたが予算オーバーで。 3000円以内のものだと助かります。

  • 楽器が複数あるとなぜ音が大きくなる?

    たとえば、オーケストラでは、バイオリンを何台も使ってます。 常識的には、楽器がたくさんある方が、音が大きくなると思います。 しかし、音は波ですよね。 単純化してサインカーブと考えると、同じ高さの音を出した場合、 位相が同じなら倍の大きさになるけど、 180度違っていたら打ち消しあって、音が消えるのではないでしょうか。 まして何台もあったら、 相互に打ち消しあって何も聞こえなくなるような気がします。 しかし実際はそうなっていません。 なぜでしょうか?

  • 風のような音のする楽器

    こんにちは。 風のような音のする楽器があると聞いたのですが、名前も詳しいこともわからないので質問させていただきました。 風の音のような、ナイロンの布がこすれるような音のするかなり珍しい楽器ということです。 管楽器ではないそうです。 どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

  • 作曲をするのにどの楽器を買うのがお得?

    作曲をしたいと思っています。 (1)必要な楽器はどれでしょうか?MIDI,リズムマシン、シーケンサー、サンプラー、音源モジュール、シンセサイザーなどがあるらしいですが・・・ ちなみにアナログな音で作りたいです。そしてパソコンとつないで、音源を楽器に入れたり、できた曲をパソコンに入れたりCDにしたりしたいです。ジャンルはhiphop,jazz,ragaeからhouse,techno間で幅広く作りたいです。楽器にマイクをつけて音声も録音したいです。 (2)そのほか何ができるでしょうか?