• ベストアンサー

NTの起動速度を速くしたい

dw3wの回答

  • dw3w
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.3

機器の構成や、起動時のどの過程で遅いのかわからないので推測ですが。 もしもSCSI機器を使っているのであれば、SCSI機器の使用を止めて全てIDEにしてしまえば、SCSIの初期化時間が不要になるため起動は早くなります。 また、BIOSによっては、最新のBIOSに更新する事によって、起動時のイニシャライズが早くなるケースがあります。また、BIOSの設定の中でメモリーチェックを省略したり、Fast Bootというような設定をONとする事で起動が早くなるケースもあります。 NTLDRが読み込まれてからの起動プロセスについては、設定を変更して高速化するのは難しいでしょう。RAMが32MBしかないマシンのRAMを128MBに増設すれば早くなりますが。あとはブート領域のDISKを高速なディスクに変更するぐらいしかないと思います。

関連するQ&A

  • Windows NTについて

    WindowsNTのPC(サーバー)を週末(土・日)使用しないと、 週明けにPCの電源が落ちるようになりました。(1ヶ月ほど前から) 平日は何も問題ないのですが、週末をはさんで月曜の朝見ると 「再起動」のメッセージが表示されており、 再起動しないとサーバーにアクセスできなくなりました。 何かのときに設定が変わったのだと思うのですが、 どなたか以前のように電源が落ちない設定に戻す方法を 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起動速度

    最近パソコンの起動速度が非常に遅くなっているんだけど、スタードアップ項目を減らす以外に何か方法はございませんでしょうか

  • NT再起動時にDATが検出されない

    どなたかお力をお貸しください。 WindowsNT4.0を使用しているのですが、再起動時にSCSIで接続しているDATが検出されません。 そのときに、このようなメッセージが出ます。 「次のブートスタートアップまたはシステムスタートアップドライバを読み込めませんでした。 4mmdat」 しかし、「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「テープデバイス」で検出を実行すると正しく検出され、「ドライバーは既に組み込まれていますが現在のものを使用しますか?」と言われるのでそのまま「はい」にすると普通に使用できます。 このサーバーは毎週1回ソフトを使用して再起動しているのですが、そのたびに検出しなおさなくてはいけないので面倒です。 しかも、そのサーバーには業者にインストールしてもらったソフト等もあるので出来れば再インストールはしたくありません。 どなたか再インストールせずに治す方法を教えてください。 ちなみに機種は サーバー:NEC Express5800/110EC DAT :SONY SDT-500 です。 宜しくお願いします。(長文、失礼しました。)

  • ステッピングモ-タ- 起動パルス速度

    御世話になっております 今回初めてステッピングモ-タ-を使用する事となり ステッピングモ-タ-の選定をしようとオリ**さんのカタログを見ていたのですが,そこに記載されている起動パルス速度とはなんなんでしょうか? 又,それはどの様にして導きだせば良いのでしょうか?

  • Visula Basic6.0からUNIXサーバーのシェルの起動について

    VB6.0からUNIX上のshellを起動したいのですが、良い方法を教えて下さい。 WindowsNT/2000では、以下の方法を考えていますが、Win98ではRSHコマンドが使用できないため困っています。 WindowsNT/2000 shell関数でPC上のバッチファイルを起動。 バッチファイルからRSHコマンドを使用しUNIXのshellを起動。

  • NTサーバを自動的に起動させるATコマンドありますか?

    WindowsNTサーバを使っています。 あらかじめ何らかのコマンドを入力させておいて、シャットダウン後、期間を置いて自動的に起動させることができるATコマンドってありますか? 知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • NT4.0のインストール

    友人がFMVにNT4.0をインストールしようとしていてできないようです。 セットアップ用のFDから起動してCD-ROMからインストールしようとしていて、ひととおりインストールは終了するのですが、再起動してみると「ntoskrnl.exeが見つかりません(壊れています?)」というようなエラーが表示されてハングアップしてしまうそうです。 何か対策方法があればお願いします。 CPU : PentiumIII 550MHz RAM : 64MB OS : WindowsNT 4.0 WorkStation

  • NT Server 再起動

    Compaq Proriant1600 OSはWindowsNTサーバ ファイル・プリンタサーバとして機能 当初は、1日に1回勝手に再起動がかかる状況でしたが、最近は頻繁に起きるようになりました。 UPSを見ると、赤く点灯していたので、UPSが悪さをしているかと思い、UPSを交換すれば直ると考え、サーバの電源供給をタップに移し変え、UPSの電源をOFFにしましたが、現象は変わりませんでした。 エラー番号 0X0000000A 0X0000001E 0X00000024 どなたか原因分かる方、宜しくお願いします。

  • 消せない? 「Windows NTへようこそ」表示を消したい

    起動時に「Windows NTへようこそ」が突然表示されるようになって困っています。 「次回起動時にも表示する」のチェックボックスも現れないので… 指定するボタンやチェックボックスも何処にも無いためどうしたものかと… 宜しくお願い致します。ちなみにWindowsNTの使用歴は5年位になります。 (Windows NT 4.0 SP6a です)

  • パソコンの起動、処理速度が遅くて困っております・・・。

     私はWin XPでNECのPC-LM5004E「4~5年使用」(ノート)使用ユーザーなのですが、ここ1年ぐらいから、パソコンを起動してからハードディスクの回転が落ち着き使用できるようになるまでの時間が異様に長くなってしまい、イライラしております。ウィルスソフトはノートンです。  ネット環境は光です。メール(アウトルックエクスプレス)をまず起動させようとしても、クリックしてから起動、受信速度(処理?)がとても遅い・・・。  ハードディスクの寿命なのでしょうか・・・。  新しいパソコンは、起動も処理もサクサク出来ているのを知っているだけに、とてももどかしい気分です。  何か、解決方法を教えてくださる方、いらっしゃいましたら是非とも教えてください!!お願いいたします。