• 締切済み

高校生活が楽しめない・・・

Quartie-LAの回答

回答No.4

これは恋愛と似てますが。 友達を作るのに必要なことは、行動を起こすことです。 ただ待っている、なんて都合の良いことでは 出来るものも出来ません。 学校には沢山の人がいます。 その中に多かれ少なかれ息子さんと共通の趣味・特技・ 好きな~等を持っている方がいるはずです。 そういう人との接点を作れば良いのです。 >ですが、事務的な事ぐらいで話しが広がらず、中学の時のような >たわいない話しはしないとの事です。 何かを躊躇ってあと一歩が踏み出せないと察します。 それを越えてしまえば、おのずから積極的に会話をするように なり、いつの間にか友達が出来ますよ。 >他に何か私ができる事はありますか? 親が何かをしてあげないと何も出来ない。 そんな息子さんではないと思うんです。 現に中学生時代は沢山の素敵な友達と過ごしてきたのでしょう? だから、お母さんはほんの少し息子さんの背中を押してあげる くらいにして温かく見守るのが一番かなと私は思います。 何だか、偉そうなこと言ってしまいましたが・・・ 最後に一つ。 「息子さん頑張れー!」

noname#201909
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子さんがんばれー!の言葉に涙が出そうに なりました。 行動を起こすこともアドバイスしましたが、後一歩踏み出せない ようです。 今は学校に行くだけで精一杯のようです。 でも、ふとしたきっかけで友達ができると信じて 温かく見守って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 高校入学後・・・友人関係

    はじめまして! 今年高校に入学した息子を持つ母親です。 息子は希望した高校に合格する事ができましたが、競争率が高い高校 でしたので、仲のよかった子はすべて落ちて、同じ中学出身の子が他 に数人いますが、あまり話した事もない子ばかりで、クラスでも同じ中学出身の男子は一人だけになってしまいました。 中学の時は、いつも友達に囲まれて、朝は友達が迎えに来て、帰りも部活の仲間と楽しく帰って来て、毎日楽しく過ごしていました。 今は部活にも入らず、一人で学校に行き一人で帰って来る日々です。 学校では、自分から声をかけたり、話しかけられたりする事もあるそう ですが、事務的な事ぐらいで話しが広がらず、中学の時のような、たわいない話しはしないとの事です。休み時間も、他は同じ中学出身の子のグループができているので、いつも一人だそうです。また、お弁当も食べる気がしなくて、家に帰ってから食べているので心配です。 行事等は行く気がしないようで、休んでいます。 楽しく学校生活を送るために私がアドバイスできる事は何かありますか?

  • 高校生活について

    今年から高3なのですが、 最近ずっと、友達と遊んでいません。 中学の頃は近くに仲が良い友達がいましたので、 毎日のように遊んでいましたが、高校が違うのであまり遊ばなくなりました。 高校は家からとても近く、 周りに同じ高校がいませんので、行きも帰りも一人です。 高校に行けば、仲の良い友達やいつも一緒にいる友達がいますが、 学校だけの、付き合いのみで遊んだりはしません。 自分が入りたい部活が無かったので帰宅部なのですが、 今頃になって部活に入らなかった事にとても後悔しています。 今頃なのですが、こんな高校生活で三年間終わってしまうのは、まずいでしょうか? 友達と遊んだり部活を一生懸命やる事が、当たり前の高校生活なんだなと、改めて後悔しています。 よく、高校生活が一番楽しいって聞くので、とても悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 高校なじめないどうしていいかわからない

    新高1です。今日、入学式がありました。私が通う高校は、公立高校で私の住んでいる学区とは違うところで、町立の高校です。なので、中学が同じだった人と一緒の人はいません。私、一人だけです。そして、町立の学校で、そこの地域には一つしか高校がないので、町立に住んでいる同じ中学校の人たちばかりがいます。たとえば、私がA中学校出身で、あとほとんどのメンバーはB中学校出身みたいな感じです…。なので、私以外はお互いB中学校出身の人が多いので、周りは顔も皆知っている同士で中学校と同じメンバーでそのまま高校に進むというメンバーが多いので、中学校で一緒にいた同士で皆なじみがあって、中学の時に一緒にいたという感じのグループができています。その中、私は、全員顔も全く知りません。B中学校出身以外の子がいましたが、その子はB中学校の子たち友友と友達らしく、なじんでいます…。その子は私に話しかけてきてくれたりします。そして、その事友達の子とかとも今日話したりしました。今のところ、その子達と一番話したので、その子達と話しやすいのですが、なんだかいつか、はずされそうな気がします…。私は、いつもそんな気がすると予感が当たる事が多いです。今回も、なぜか時期がたつと私がなじめなくて、そのままはずされちゃいそうな気がします…。今もなじめません。私は、今日入学式で初めて同じ高校の人たちの顔を見たというのに、なにもしたわけではないのですが周りがみんな自分の事を悪く思っているんじゃないかと思ってしまいます…。なので、正直、その子たちと一緒にいると、自分が他の人たちに何か言われてしまうんじゃないかと思い、その子たちと一緒にいたいけど、一緒にいにくいです。私は、中学の時いろいろあり、裏切られたりして人を信用できなくなってしまいました。そして、周りにも悪く思われ私と一緒にいると中学の一緒だった子たちが周りの目を気にしていました…。その影響でしょうか…。どうしたらいいでしょうか…。私は、せっかく苦しい中学校生活を抜け出し、やっと高校生になれたので高校ではちゃんとしたスタートで皆と仲良くやっていきたいです。こういう場合、どうしていけばいいのでしょうか…。はずされる気がして不安でなりません。どう接していけばいいですか。教えてください。お願いします。

  • 高校で友達ができません

    私は今年に高校へ入学したのですが、高校で新しく友達ができずに悩んでいます。 同じ中学の子が隣の席にいて、とりあえずその子と仲良くなりながら他の学校の子とも仲良くなれればいいな、と思っていたのですが、私の人見知りが激しいのと、その子も大人しい性格なのが災いしたのか、結果的に私たち二人だけクラスで浮いているような感じでクラス内の女子のグループが完成してしまいました。 一緒にいてくれる同じ中の子は本当に大人しく(ちなみに彼女は中学の時は全く接点のないグループ(マンガとかが好きな子たち?)にいました)、私が話しかけない限りずっと黙っています。ずっと話を振り続けるのに疲れて私も黙っていたら、他のグループの子が「いつも黙ってるよね」とか「いつも携帯いじってるよね(私のことです)」とかヒソヒソ聞こえるように言うんです・・・。 中学では毎日気のあう子たちと楽しく騒いでいたので、クラスの中での私のイメージが「暗い」になってしまっている今の状況はすごく辛くてかなしいです。確かに人見知りがすごくて最初はなかなか打ち解けられないのですが、ずっと黙っていたり地味にしているのが好きな訳では決してないのです。 今からでも新しい友達を作っていきたいのですが、一度くらい子だと思われてしまったら、もう無理なのでしょうか・・・。 ちなみに部活は私を含めて4人しかおらず、しかもそのうち2人は男子、残りの1人は何故か私を追って入部してきてしまった前述の同じ中学校出身の女の子で、新しい人間関係は拓けそうにありません。

  • 高校生活暇すぎ・・。

    高校二年です。 高校生活が退屈で仕方ありません。中学の時は剣道部でした。 先生がとても厳しく、大変だったけど最後までやりきって充実した日々でした。 高校に入ってからも剣道部に入りましたが自分と合わなくて12月に辞めてしまいました。 (入りたい部活がなくてしかたなくといった感じです。入学時に入る気は全くありませんでした。) それから半年たった今学校と家を往復するだけの毎日です。 勉強もなんとなくやる気が出なくてあまりできるほうではないです。 正直中学との忙しさのギャップがありすぎて暇すぎます。 学校では友達とそこそこ楽しく過ごしていますが楽しいのはそれくらいです。 この時間をもてあましている僕が今やるべきことはなんでしょうか?

  • 高校生活

    4月から高校生になりました。 クラスには仲の良い友達が1人いて、休み時間や弁当を食べるときはその子と一緒にいます。 けれど、新しい友達も作りたくて席の近くの子に話しかけてみたりしたのですが会話が続かずすぐに終わってしまいます。 私は人見知りで、声をかけようとするだけで緊張して手が震えたり、息がしにくくなったりします。 クラスではまだ同じ学校の子同士で固まっていて、知らない子には声をかけない、というような雰囲気がただよっています。 クラスの仲の良い友達は席の周りの子とよく話すようになったらしく、私も思いきってその話に参加(頷くなど)してみたのですが、 私が入ると他の学校の子はスッと違うところに行ってしまいます。 部活は入りたい部活があり、一応決めたのですが知り合いがいません。 来週には宿泊研修に行くのですが、決められた班は私以外の子は皆友達っぽく、うまく馴染めるかすごく不安です。 学校が楽しくなく、毎日憂鬱で夜も寝られません。 なるべく笑顔でいるつもりです。 入学して1週間程度ではこんなものでしょうか。 長文失礼しました。

  • 中学校>>>>>>>>>>>>高校

    高校 1年 男 高校が全然楽しくない。 中学の頃は、クラス全員仲が良くて、 毎日が楽しかったけど、 高校にはいるとクラスが別々になり、 皆その場所の雰囲気に慣れようと、 らしくない事を言ったり、 中学の時と皆、全然違くなりました。 高校での良く分からないノリ。 いつ、壊れてもおかしくない関係。 思い描いていた高校生活とのギャップに とまどってるうちに 皆、グループを作って、 自分だけ一人になってしまいました。 昼食は一人。 休み時間などに、中心的グループに入ってみたりするけど、 俺がいてもいなくても変わらないという感じで、 結局一人です。 そうして、もたもたしてるうちに他の友達は、 他のクラスにも友達が出来ていて、 俺は、他のクラスどころか、 自分のクラスでも友達がいません。 だから、学校へ行っても、一緒に笑い合う人もいないので、 楽しくありません。 なので部活に専念することにしました。 部活のために学校に行くという感じにすれば 学校に行く理由になるようなきがするので、 部活を一生懸命頑張りたいと思います。 自分なりには、この方法しか高校生活を楽しくする方法が思いつかなかった のですが、実際、友達がいなくても、高校生活は楽しくやっていけますか?

  • 高校生活が不安

    高校生活がこのままつまらないものになってしまうのが怖いです。 私は高1女子です。私の通っている学校は中高一緒の学校です。部活は中等部の時コーラス部をやっていました。私が中3の時は中2が2人、中3が4人でした。ですが中3の部活を支えてきた2人が違う高校に進学しました。進学したほうの1人は対人恐怖症で人見知りな私が唯一本当の自分でいられる友達でした。そして高校生になっても部活をやるかどうか悩みました。高1二人でやっていける気がしませんでした。(練習は中高合同です) 元々もう一人の子(Aさん)とはあまり気が合わないんです。でも嫌いなわけじゃありません。むしろ好きです。でもAさんはちょっと自分勝手な所があるし、空気を読まない所があって、中学生の時喧嘩するならA対中1の誰かでした。 しかしもう一人の子(Aさん)はコーラス部に入るので私に入ろうよと行ってきました。 悩みましたが先生や姉の話を聞いて、入ったほうが高校生活が充実すると思い、入りました。 ですがいざ入部すると、いきなり「二人かけてる」という寂しさが襲ってきて、しかもまたこのメンバーでやっていけるのかどんどん不安になって部活中はずっと涙が出ました。(ばれないように) 段々先生や部員たちも私の様子が変だと気がついてきました。このままでは皆に迷惑がかかると思い、先生に相談してもう一度考える期間をくれました。Aさんもそのほうが良いと言ってくれました。 本当にどうすれば良いか悩んでいます。部活をやると帰りが7時とかで、私は勉強が得意ではないので勉強する時間が無いのは困ります。それに私はコンクールとかに出たいわけではありません。ただ歌いたいだけです。でももし二人が違う高校に行ってなかったらそんなことは思わないと思いました。 私は最低な人間です。 でもこのままダラダラ無気力に生きていくのも嫌です。 高2から入るのも考えましたが、今の中3の2人の内一人は違う高校に行くみたいで、もう1人は高校生になっても続けるか迷っているみたいなのでやるなら皆がいる高1からがいいです。 わがままなのは分かっています。それだけに自分が本当に嫌いです。このまま消えたいです。 友達はいるけど用が無ければ話せないし、いつも一緒にいる親友と呼べる子は一人もいないです。 やったほうが良いと分かったとしてもまたあんな風になって皆に迷惑を掛けるのが怖くて勇気が出ません。 でもやらなかったら後悔しそうで怖いです。 一番自分勝手なのは私です。Aさんみたいにこんなに悩まずに入れたらどんなに良かったか・・・ 私は人数が減ったことによって責任を持つ事が怖い臆病者なんです。 毎日怖くて涙が止まりません。皆さんからアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 高校生活

    4月から高校生になりました。 私のかよっている高校は、1年次から 国公立コース2クラスと (普通の?)クラス5クラスにわかれています 私は国公立コースをとりました。 男子と女子の人数の割合が 2:1と女子のほうがすくないです。 同じ中学校出身のこも5人もおらず、とくに仲がいいというこたちではないです。 友達をつくろう!と意気込んではいるものの すこしはなれたところからきた中学校のこたちが、そのクラスにはおおく その中学校の子がかたまっているといった具合です。 話しかけてみるのですが上手い具合に話が続かなかったり、曖昧になってしまいます。 10分の休憩時間は、同中学校のこといるのですが 問題は昼休みで、中学生のとき一緒にたべていた子とたべてもそのあとは1人になってしまいます。 昼休みに一緒に行動する子がおらず昼休みがくるたび、不安です。 人付き合いが得意ではなく、どちらかというと社交的ではないし。 どうすればいいでしょうか? アドバイスをください。おねがいします

  • 高校生活辛い。

    新高一です。入学して2週間が経ちましたが、人間関係がうまくいかずもう既に行きたくなくて辛いです。 私は親友と同じクラスになる事が出来ました。しかし親友は私といるとつまらなそうにし(話しかけてもうんとかしか言ってくれません)、私が放課後遊び行こうと誘っても嫌がるのに同じ中学だった別の子とは遊んでいました。 私は初日で仲良くなった3人組がいます。その子たちはよく笑う子で最初の三日間くらいは学校楽しいなって思ってました。でも、私は親友とお昼を食べたり、移動を一緒にしていたのでその子たちの仲についていけなくなってしまいました。またその3人組の中にひとり別の子が加わって今は4人組で仲良くしています。 私的にはその4人と過ごしたいのですが、今更私がその4人組に入ったら奇数になってしまうし、何で今更?とも思われそうで怖いです。それに親友が1人になってしまうし、小学校から同じで1番長い友達なので簡単に関係を切ってしまっていいのかと考えてしまいます。親友は性格が悪い訳でもありません。クラスの他の子はもうそれぞれ仲良くしていて私が入れるような感じじゃないです。こんなんで高校3年間やっていけるのか本当に不安でしょうがないです。 どうしたらいいのでしょうか。思い描いていた高校生活と全く違くて毎日毎日通わなきゃいけないって考えると苦しくてしょうがないです。