• ベストアンサー

1票の格差の詳細を教えて下さい

popopokijpの回答

回答No.2

 例えばですが、東京に1000万人の有選挙権者がいたとして、その中から5人の衆議員が選出できるとします。他方、有選挙権者が100万人しかいない地方からも衆議員5人選出できるとするとその格差は10倍です。  つまり、地方の人のほうが東京の人の10倍の選挙権の価値を持ってるということです。  国会議員は全国民の代表なんだから全国民の投票権を平等にすべきだということですね。

kaiun07
質問者

お礼

すいません。補足の欄に記入してしまいました。 重複しますが、そう言う意味だったんですね。新聞も具体的に分かりやすく書いてくれないと理解出来ないですよね。ありがとうございました。

kaiun07
質問者

補足

そう言う意味だったんですね。新聞も具体的に分かりやすく書いてくれないと理解出来ないですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一票の格差

    衆議院・参議院選挙における『一票の格差』は、有っても良いのではないでしょうか? 大体、このご時勢で、大都会と田舎を比較して、それを平等に扱えなどと言うのは、おかしい話ではないのでしょうか。 『一票の格差』を是正するのではなくて、選挙区を確定した時点で生じる問題なのだから『一票の格差』を合憲とする法案に変えてしまえば良いと思います。 それよりも、わけの分らない『比例代表』を何とかするべきだと思います。 選挙区で落選して、比例区で当選するようなシステムです。 選挙区、比例区の並立を認めないとか。出来ないですかね?

  • 一票の格差について?

    現在、一票の格差について違憲状態だということで問題になっていますが、 一票の格差をめぐる裁判のニュースを職場で見ていたら、 同僚が、「増える選挙区もあるんだろうね。」と言ったのですが、 私は、減らす選挙区があっても増える選挙区は無いという認識でした。 一票の格差を是正すると、議員定員数が増える選挙区ってあるんでしょうか?

  • 参議院の一票の格差

    参議院選挙のほうが一票の格差について、 衆議院よりも多少格差が大きくても仕方ないとされています。 その根拠に参議院は「地域代表的性格」をもつというものがありますが、 これがなぜ格差の大きくてもやむをえないことを根拠づけているのでしょうか? わかるかたおねがいします。

  • 一票の格差の求め方

    今回の参議院議員選挙の一票の格差を出したい場合 東京 有権者数10,866,907/5定数           鳥取 有権者数483,734/1定数 で東京÷鳥取すればいいんでしょうか?

  • 一票の格差について

     一票の格差について、学校で調べることになったのですが、 分からないことがあるので質問させていただきます。  衆議院では格差が2倍程度に対し、参議院では4倍程度と大きく異なるのはなぜですか?  格差がどの程度大きくなると、違憲になるのでしょうか?    岡山・広島などで違憲、選挙無効となりましたが再選挙をするのでしょうか?  最近ニュースで18増23減というのを見ましたがどのような内容ですか?  また、0増5減では不十分なのでしょうか  かなり勉強不足なので質問が多くなってしまってすみません。  全部とは言いませんので、解答お願いします。  

  • 一票の格差 違憲判決

    選挙における一票の格差問題で違憲判決が下されましたが、 このあと、選挙制度を改正したあと、 この違憲判決を理由に比較的早く衆議院解散するような流れはありうるでしょうか? それともさほど影響無く、選挙制度は変わったとしても、やはり別の原因で解散するでしょうか?

  • 「1票の格差」

    最高裁の判決では格差是正の話があるようなのですが、この1票の格差を調整する機関(定数格差問題に関する協議会)は具体的にはどのような工程を経て調整されるのでしょうか? また、その工程上問題になることがあれば、教えてください。

  • 衆議院解散と一票の格差

    衆議院を早く解散して、民意を問う必要はあると思いますが、一票の格差が違憲状態だと、選挙ができないのではないでしょうか? それとも、違憲状態ののは参議員の話でしょうか?

  • 一票の格差問題には、どのような問題があるのか?

    一票の格差訴訟で、去年の衆議院選挙を無効とした広島高裁の判決を不服とし、広島県選挙管理委員会が5日、上告しました。 裁判は、去年の衆院選で、広島1区と2区の選挙結果をめぐり、一票の格差について広島の弁護士グループが提訴していたもの。広島高裁は、一票の格差について最大で2.43倍を「違憲」と判断し、選挙の「無効」判決を言い渡しました。 判決について、広島県選挙管理委員会は結局のところ、 「選挙は違憲ではないとした他の高等裁判所の判決もある。一高等裁判所の判断だけでなく、司法の最終的な判断を仰ぎたい」として上告したようです。 ・・・一票の格差問題、かなり前から机上に上り、「違憲状態である」 との最高裁判断もでているはずですが、裁判所のお気に召す改善には至っていないようです。 この問題を放置すると、どのような不具合が生じるのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 一票の格差

    一般的に使われている一票の格差ですが、 これは、人口格差のことですかそれとも選挙人数の格差のことですか? 特に書いていない新聞とかの場合です。 よろしくお願いします。