• ベストアンサー

大量リードでの盗塁

プロ野球で大量リードでの盗塁は暗黙の了解でしてはいけないのでしょうか? (大リーグではあるみたいですが) 今年4月19日ヤクルト×横浜での出来事です 10-0で横浜がリードしている7回表横浜の攻撃 一塁手のリグスは一塁にランナー居るにもかかわらずベースについていない(牽制球拒否) この時点で盗塁してはいけないという暗黙のルールがあったように思える。 しかしランナー(石川)は盗塁してしまう。 ベンチのサインなのか単独なのかは分からない。 リグスは大リーガーだったから、ベースについていなかったのか、もし日本人の一塁手ならベースについていたのか? この盗塁に怒った古田は横浜ベンチに向かって「何走ってんだボケ」と暴言(スポーツ紙による) その後、腹いせなのか分かりませんが、内川、村田と二者連続死球で乱闘・・古田退場と最悪な展開になったのですが、 やはり石川は走っちゃいけなかったのでしょうか? 「今日は負けだから早く終わろう」と言う古田の言い分も分かるけどプロ野球ってお金払って見に行ってるのですから、 どんな場面でも全力でやって欲しいと思う。 10点差だって絶対に追いつけない得点ではない 現に5月9日の同じカード、横×ヤでヤクルトは8回に一挙6点取っている。 何があるか分からないから1点でも多く取っておきたい言う横浜側の気持ちも分かる。 もしランナーが赤星(神)青木(ヤ)など盗塁王のかかってる選手だったらどうなのか? とても疑問が残ります。 みなさんの意見お聞かせください

  • 野球
  • 回答数10
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take000
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.6

確かに、あの場面で盗塁するのはやりすぎかとも思います。 しかし古田の暴言はやってはならないことですね。 試合後に古田が記者を通して「ああいう場面での盗塁は控えましょうよ」というコメントでも出せば、横浜側も「確かにやりすぎたかな」という対応をして円満解決となるんですが。 10-0のスコアだと、大抵は勝敗が決まっている。 しかし横浜(横浜大洋)は過去に1イニング11失点とか10失点とかやってしまったこともあるんですよね・・・ 何があるかわからないから貪欲に得点を取りにいくという姿勢は、勝負事として理にかなってもいますし。 もしどうしてもタブーというのなら、暗黙の了解なんて中途半端にしておかずにルール化した方がすっきりします。

bantyou18
質問者

お礼

大洋時代はそうでしたね。 先発と抑えは居るものの中継ぎが貧弱なもので 先発が崩れると中継ぎ陣でメタメタに打たれてましたね。 特に大矢監督の現役時代(ヤクルトでしたが)の大洋はそうだったので、それを目の当たりに感じて大矢監督はそういう采配なのか?? このチームは何点あっても「よし」と言うことはないって感じで! おっしゃる通りルール化するなら、その方がすっきりしますね。 ルールにないなら古田も暴言吐くなって感じに思えます。

その他の回答 (9)

  • t2hayashi
  • ベストアンサー率46% (102/219)
回答No.10

>もしどうしてもタブーというのなら、暗黙の了解なんて中途半端にし >ておかずにルール化した方がすっきりします。 セーブポイントと同じような基準でいいのでは。 たとえば7点差以上のリードがある状態での盗塁は無効、など。 ただ適用できるのはプロのみだと思いますし、私たちがここで あーだこーだ言ってもしょうがないですね。 個人的意見のみですいません。 もし、お分かりの方がいらっしゃればですが、大リーグでの スコアラーが盗塁を記録する基準を教えて頂けませんか?

bantyou18
質問者

お礼

>セーブポイントと同じような基準でいいのでは 基準があっても、盗塁1が欲しくて走る選手(盗塁が記録されないなら走らない)と、 そうではなく単に1点を取るための盗塁(盗塁の記録がつかなくても走る)選手とでてきそうですね。 もしこの試合で、そういうルールがあったとしたら、走ってなかったのでしょうかね? ベイスターズ首脳陣が、1点取りたかったとしたら記録にならなくても走ってたかもしれません。 んで、古田はどうしたか? やはり暴言吐いていたかも? これじゃ元も木阿弥??? すみません、よく分からなくなってきました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.9

#5です。 >こういうのを見ると点は何点あっても良いと感じました。 それでも自分は不要だと思います。1試合で6点以上のイニングが2度あるケースは非常に少なく、1イニング10点以上もシーズンに全球団合せて何度あるかという非常にまれなケースだからです。 もし終盤、10点差での味方の盗塁を見たら、投手は「俺達ってそんなに信用ないのか」と思うでしょうね。可能性ということも確かにありますが、自軍の選手が受ける印象や監督と選手の信頼関係も重要ですし、相手を必要以上に刺激する必要はない、というのは例の日本シリーズでの近鉄加藤の「巨人はロッテより弱い」発言や、WBCでのイチロー発言で奮起した韓国の例などからしても明らかです。 ルールにはありませんが、ルールになければ何をしてもいいのか、というのは別の話ですし、暗黙の了解というのはサッカーなどどのスポーツにもあるわけです。暗黙の了解というのは、その競技の歴史や、スポーツマンシップといった昔から尊重されてきた何かの理由があってできたのだと思います。ですから自分は、走っても構わないが盗塁記録としては認めない、というメジャーの手法が一番合理的だと思います。 ただし盗塁する必要はない、というのと、それに対して相手ベンチに監督が罵声を浴びせるというのは別の次元の話です。

bantyou18
質問者

お礼

質問しておいて何なんですが、個人的には大量リードでも盗塁はアリかなと思います。 しかし決して同情を求める為の質問ではなく、色々な意見が聞きたかったのです。 こういう盗塁は必要ないと言う意見は、あっても普通です。 正解なんて、我々素人では出ませんよね。 野球評論家の意見でも聞ければいいのですが、評論家でも意見が分かれるかも知れません。 盗塁は必要ないと言う考え方や意見、参考になりました。 ありがとうございました。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.8

ルールで盗塁が認められている以上誰であろうといつであろうと文句を言われる筋合いは無いでしょう。  リグスが一塁を離れた理由は、2アウトなので、単にアウトの取りやすい位置にいただけか、大リーグ流の考えかわかりません。もし後者なら、日本は実際に走るのだから、状況に応じてベースに着くよう指示すべきでしょう。  内川の死球は報復かどうかわかりませんが、二人続けてぶつけるなんて聞いたことありませんし、そこまで過剰反応することも無いと思います。(すでにどうでもいい試合展開ですから)     古田発言の目的は、石川雄洋をつぶすことに合ったかも知れません。横浜は石井に限界が見え、セカンド仁志も高齢、控え内野もめぼしいのはベテラン代打の種田ぐらいで、極めて内野の薄いチームです。有望かどうかはわかりませんが石川雄洋は有力なポスト石井候補です。その選手に簡単に記念すべき初盗塁を許してしまったので、その失点を取り返そうと口撃したかったのかもしれません。

bantyou18
質問者

お礼

>古田発言の目的は、石川雄洋をつぶすことに合ったかも知れません。 ありえますね。 古田って結構計算高いので、今日の試合はともかく、次回調子に乗らせないための戦術かもしれませんね

  • take000
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.7

No.6の者です。 言葉足らずだったので修正しておきます。 >もしどうしてもタブーというのなら、暗黙の了解なんて中途半端にし >ておかずにルール化した方がすっきりします。 もしどうしてもタブーというのなら、暗黙の了解なんて中途半端にしておかずに「大量リードしている時に盗塁を成功しても、公式記録に加算されない」とルール化した方がすっきりします。

bantyou18
質問者

お礼

基準をどうとるか難しそうですが公式記録に加算されないと言うのは いい考えかもしれませんね。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

#10です。 >本当に戦術的に不要な盗塁なんでしょうか? 10対0の7回なら不要です。 逆に刺されていたら、どうして走ったのかと横浜ファンが怒ったでしょうね。成功する可能性、次打者がヒットを打つ可能性がある替わりに、失敗する可能性もあれば、失敗で相手を勢いづける可能性もあるのです。 大差で勝っている時に不要なことをするのは得策ではありません。

bantyou18
質問者

お礼

気持ちはよく分かります 自分も不要かなと思い始めてた矢先 6/16のロッテvs阪神 7-2から9回表に阪神が一挙に9点を挙げ勝った試合 点差は5点だけど負けているチームが一挙に9点取ることもあるんですね。 こういうのを見ると点は何点あっても良いと感じました。 この試合は見ていませんでしたが、もしロッテに暗黙ルールでの盗塁の場面があったとして、 盗塁していなかたったら逆に罰金物ではないでしょうかね? あの時走っていればもう1点取れたかもしれない・・なんてことも。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

自分も 「走るのは勝手だが、戦術的に不要で相手も警戒していないので記録上、盗塁とは認めない。」 というメジャーの考え方に賛成ですね。少なくとも金をとって見せるものとは言えないでしょう。記録やタイトルがかかっているのなら、守る方もそれなりの対応をしますから、このケースとはまた話が違います。 かといって、相手に暴言を吐く行為も不要。 ですから走る方も走る方なら、文句言う方も言う方だということでしょう。どっちもどっちです。

bantyou18
質問者

お礼

本当に戦術的に不要な盗塁なんでしょうか? その辺が私には分かりません。 盗塁すれば盗塁数「1」増える。得点圏にランナーが行き 次打者がヒットを打てば打点が付く。 しかも打点争いに加わりそうな村田が次々打者に控えている。 #3の方が言ってましたが不必要な盗塁とは打者がピッチャーの時だけではないのではないでしょうか? と言ってもみなさん色々な考えあり、一概にどれが正しいのかなんて 分からないし、どの意見も間違ってはいないと思います。

  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.3

今回のケース、とは言ってもその日はニュースでしか結果を知らなかったので記録をたどってみた自分なりの見解ですが… まず、石川雄洋は高卒3年目の若い選手です。今日までの通算盗塁数は「1」、そうその日の盗塁だけです。 で、石川はその試合タクローの代走でファーストランナーでした。暗黙の了解があったかどうかは別として、若手で代走になった以上結果を出さなくてはいけません。盗塁がサインであれ、自主的であれ結果を残したのですから日本のプロ野球のルール上、誰にも文句は言われません。 それが赤星であれ、青木であれ同様です。大リーグの場合はその行為が盗塁と記録されないだけです。違いを言うなら公式記録員のスコアブックのつけ方に違いがあるのです。 で、その日の7回ツーアウトランナー一塁から盗塁を試みます。もちろんツーアウトですのでバッターさえ抑えれば攻守交替です。ヤクルトバッテリーはランナーのことなんか気にしなくても良かったわけですが、古田は大敗に苛立ったのでしょう。 >何があるか分からないから1点でも多く取っておきたい言う横浜側の気持ちも分かる。 レギュラー候補ながら結果の出てなかった内川(その試合は2安打を記録)なのでワンヒットで打点の記録できるランナー2塁にするのは戦略として当然です。もし打席にピッチャーが入ってたら攻められる場面ですが。

bantyou18
質問者

お礼

石川の代走の考え方がむずかしいですね 石井(走れる選手)に代わっての代走、走らせる目的で代えたのか 単に次回の守備に慣らす為、もしくは石井選手へのお役御免的な交代なのか? たぶん後者であったと思います。 プロ野球ファンとして、この盗塁は若手の石川の単独であって欲しいと思います。 ただ何度も言いますが、一番の問題は古田の暴言ではないでしょうかね。 あれがなければ、自分も深く考えなかったと思います。

回答No.2

僕の意見としては、メジャーリーグ方式に賛成です。 大量リードしているチームが盗塁して追加点を入れると 余計に点差が開き、試合としては益々面白くなくなります。 観客の事を考えるのであれば追加点に絡む盗塁は不必要です。 野球は接戦の方が楽しいですから、ファンを大切にする古田は メジャー方式の考えをしているのかもしれません。

bantyou18
質問者

お礼

そういう考えもアリですよね でも確かにヤクルトから見れば不必要な追加点ですが 横浜にしてみれば決して不必要な得点ではないと思います。 観客の事を考えればホームのヤクルトの観客の方が多いだろうから 早く終わってくれと思う人が多いかもしれませんね。

回答No.1

>「今日は負けだから早く終わろう」と言う古田の言い分 この時点で古田にはスポーツマンシップが足りない気がする。 7回で試合を諦める人間なんだ。

bantyou18
質問者

お礼

そうですよね 確かに10点差あったら負けと思うのは当然だけど 見に来ているお客さんも居るんだし、それは心の中だけにしておいて プレーは全力でやって欲しい。 盗塁されても暴言は頂けませんよね

関連するQ&A

  • 盗塁したのに盗塁が記録されない?

    今日のレッドソックスとツインズ戦の 9回ツーアウトランナー一塁から一塁ランナーが盗塁したのに、 実況アナウンサーは盗塁は付きませんと言ってました。 状況としては、ツインズが3点差で負けている場面で 盗塁しても意味の無い場面でした。 点差とかの状況で盗塁が記録されないことがあるのでしょうか?

  • 大量リードしている場合の投手の打席

    けっこう前に大量リードしているほうの投手の打席で一塁へ全力疾走して 内野安打になったことがありその時に相手側ベンチから「そこまでやるのか!」と やじを浴びせられ落ち込んだコメントをしていた投手がいました プロ野球の世界では大量リードしている場合は投手はヒットを打とうとする 姿勢を見せてはいけないという暗黙のルールがあるのでしょうか?

  • 二塁のタッチプレー

    ショートを守っているのですが、一塁ランナーが盗塁してタッチする時は二塁ベースをまたぐと教えてもらったのですが、プロ野球などを見るとベースの前に出てタッチしています。どちらが良いのでしょうか?

  • 盗塁の時キャッチャーって・・・・。(プロレベルの話)

    1.ランナーがスタートしたのを見えるから二塁に投げるのでしょうか? 2.一塁手やベンチが「走った!!」って大きい声を出して知らせるのでしょうか? ちなみに草野球では、完全に「2」です。 プロもそうなんでしょうか?? 1.なら、140km/hの球を受けながら、横目でランナーを追うなんて、それはそれですごい技ですし。 2.ならプロ野球はラッパや太鼓で、声がかき消されないのが不思議です。

  • 盗塁が認められず、投手が打つと非難される点差

     プロ野球では盗塁が認められないケースや、投手が打ちにいくと非難されるケースがありますが、具体的にどのくらいの点差と定義されるのでしょうか?。  投手が打ちにいくのが非難されるケースはいわいる「暗黙の了解」と「投手が自らの体力を減らして無意味」という理由でしょうから、明確な点差の定義はされていないと思うんですが、早い回でも点差が付いていたら非難されるのでしょうか?。私はヤクルトの藤井が二年目の巨人戦で6点差くらいで8回くらいの打席でフルスイングしたら清原達がキレていたのを見たことがありますが、例えば3回で10点差というケースがあったとして、その場面でも投手が打ちにいくのはタブーなんでしょうか?。もし得点圏にランナーがいたら点が欲しいとも思うんですが。    盗塁に関しては明確な定義があるのでしょうか?。それともアンパイアの判断に委ねられているのでしょうか?。先ほどと同じく早い回で点差が付いていたら盗塁が認められないケースがあるのでしょうか?

  • 草野球の盗塁について

    草野球でキャッチャーをやっているのですが、ランナー1・3塁の状況で1塁ランナーが盗塁して2塁へ送球すると、そのタイミングで3塁ランナーがホームへ走ってきて1点取られるということがあります。 いろいろなチームと対戦してますが、この状況の場合ほぼ100%走ってきます。 理論的に考えてみれば、草野球のレベルでキャッチャーが2塁へ投げてさらにセカンドがホームへ投げるのですから間に合うわけないと思います。 でもプロ野球の場合で、こんな状況は見たことがありません。 なんとか防ぐ方法はありませんか?? 実際に草野球を経験している方のお声が聞けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ランナーが持つ手袋

    ここ数年のプロ野球を見ていると、一塁ランナーがリードをしている時、右手に手袋を持っています。おそらく走塁に必要はないと思うのでポケットに入れるかボールボーイにベンチに持って帰ってもらえばいいと思うのですが、ほとんどの選手が持ってます。 なぜでしょうか・・・?

  • 草野球(軟式)での盗塁

    草野球はピンキリでバッテリーの実力もバラバラだと思いますが、盗塁を量産出来るタイプになりたいです。 最近は運動不足で正確にはわかりませんが、高校時代は50m走6,7~6,8秒ぐらいだったと思います。(野球歴は中学までです。 草野球で活躍されている皆さんの脚力はどのくらいでしょうか? やはり盗塁は脚力よりも技術なのでしょうか。 野球から離れていたせいかイマイチどの程度リードするべきか感覚がつかめません(一塁の時)。コツなどはあるのでしょうか?一応、頭からもどれます。 宜しくお願いします。

  • 草野球でファーストやってます。守備について。

    初心者集まりの草野球チームでファーストをやっています。 守備位置について質問があります。 1.牽制のため一塁ベースにつくケースは? 当然のことながらランナー一塁にいる場合で、僕は二塁が空いている時は牽制のために一塁ベースについて、二塁にランナーがいる時は定位置につくようにしています。二塁が詰まっていても一塁ベースについた方が良いのでしょうか? 初心者草野球なので、相手を見ながらフォーメーションを変えるというより、ケースで決めてしまいたいと思っています。 2.打者がよく見えなくなる場合はどうすればよい? 上述のとおり、ランナー二塁・一塁の場合、定位置についているのですが、そうするとランナーのリードとかぶって打者がよく見えなくなる時があります。すると打球への反応が一瞬遅れてしまいます。ベースより前で守った方が良いのでしょうか? 以上の2点について教えてください。宜しくお願いします。

  • リードの仕方に関して

    少年野球でランナーとなった場合のリードの仕方に関して教えてください。 (プロも基本的に同じだと思いますが・・・) 1塁走者時、1塁ベースと2塁ベースの直線ライン上にリードをするのか、あるいはちょっとライン上より外野側にふくらんでリードをするのか、どちらが正解(セオリー)なのでしょうか?コーチで意見がわかれています。2塁走者時はアウトカウントやホームを狙うか3塁を狙うかでライン直線上かふくらむかは違うともおもうのですがどうなんでしょうか? 1塁走者、2塁走者、3塁走者それぞれの場合をお願いします。

専門家に質問してみよう