• 締切済み

基礎体温をつけています

先日早朝から来客があり、寝ていたのを起きて10~15分程度歩きながら話をしました。 その後布団に戻り、1時間後に起きて体温を計りました。 その日から高温期に入ったようなのですが、いつものように体温が下がって排卵日の時のようなグラフを示しませんでした。 基本的に起きる前の安静な時に体温は計っているのですが、もし今回のように1度起きた後体温を計った場合、何度位体温は上がるのでしょうか?それともその前に排卵日が過ぎているのでしょうか? ご存じの方がいらしたら教えて下さい<(_ _)>

みんなの回答

noname#49782
noname#49782
回答No.1

特に詳しいわけではありませんが、 何周期かつけていて、おそらく高温期に入るはずなのに 高温にならず、体温が低かったということでしょうか? それとも、一番低い体温の日は過ぎていて、高温になるはずなのに 低かったということですか? >その日から高温期に入ったようなのですが、 >いつものように体温が下がって排卵日の時のようなグラフを示しませんでした。 高温期の体温だったのか、低い体温だったのかちょっとよく分かりません。 一度起きた後の体温がどれくらい上がるかは、 個人差もあるし、なかなかはっきりした答はないように思います。 同じように毎日計っていても、ちょっとしたことで変化もあるようですし。 私が参考にしている基礎体温管理のURLを記入しておきます。 基礎体温についてもいろいろ説明があります。 ご参考まで・・・。

参考URL:
https://kisotaion.web-db.ws/system/servlet/womancom.user.UserTop
rurufusa
質問者

お礼

早速のお答え有り難うございます<(_ _)> 基礎体温を15年つけていて、今まではそこまで神経質になっていなかったんですが、今回は体温上昇の6/8に仲良くしてた経緯があり・・・期待半分、不安半分です。 平熱が基本的に36.5℃前後で高めなんですが、6/8には36.65℃になり翌日からは36.75℃前後を徘徊してます(^_^;) 元々生理不順で、今までと同じ様なグラフと考えると、前月の排卵日より前に排卵日が来る事が無くて・・・ 教えて頂いたサイトで勉強しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温について教えてください。

    最近、基礎体温をつけ始めました。 11日から高温期に入ったと思います。(9日~10日に排卵痛あり) 夜は12時ごろ就寝し朝6時半ごろ目覚めます。が、子供に蹴られたりしてだいたい3時~3時半に一度目覚めます。起き上がりはせずそのまままた寝ます。 夜中に測ると36.4℃前後で高温期の体温ですが、朝まで寝た日は36.7℃前後で高温期の体温です。 どちらが正しいのでしょうか? たまたま起こされずに朝まで寝た日は高温期の体温なので、夜中の体温が正しいとするとグラフがガタガタになり、黄体不全の可能性が出てきますよね‥その場合は通院しなければ治りませんか? よろしくお願いします。

  • はじめて基礎体温つけはじめました

    病院でいただいたグラフをみたら36.7度のところに赤い線が入っています。 私は体温が低い為、グラフの下の方なのですが、高温期には36.7度まで上昇するのでしょうか? 説明書には、排卵日からおよそ2週間目に月経が発来します。と書かれています。 生理不順でも、そうなのですか? 例のグラフには排卵日の14日後に生理がきています。 私の場合、45~60日に1回くらいのペースで生理なのですが、低温期と高温期は半分半分くらいになるのでしょうか?

  • 基礎体温について

    基礎体温を測り始めて3ヶ月が過ぎようとしていますが低温期であろうと高温期であろうと大して差がありません。 低温期にはいきなり高温になったと思えば低温になるを繰り返します。 高温期にも低温期よりは体温が高いですがやはり高くなったり低くなったりとグラフにするとかなり急な山になります。 ただ排卵予定日には必ず一番低くなりますし生理初日には必ず下がります。 このような体温だと妊娠は難しいのでしょうか? 今月は高温期の温度が排卵予定日から10日程たってから36.7度台をキープしています。 生理予定日は30日頃で3日程前から吐き気などがありフライングとは思い妊娠検査薬を使ってみましたが陰性でした。 検査薬は日本製の生理日初日予定から使えるものです。 今回の妊娠はやはり難しいのでしょうか? 11日が排卵予定日で12日の夜に仲良くしています。

  • 基礎体温が下がらない

    基礎体温をつけはじめて、3周期目になります。 はじめの1ヶ月は低温期、高温期がはっきりわかれていて、 生理初日から数えて2週間後あたりに体温が一番低くなり、 なんとなく排卵日はこの日かなってわかりました。 2ヶ月目も低温期、高温期がわかれていて排卵日もわかりやすかったのですが、 高温期に急に体温が下がった日が何度かあり不安定な感じでした。 その月は生理が2~3日遅れています。 そして3ヶ月目は、生理が終わっても体温が下がらず、 排卵期あたりになってもずっと高い体温が続いています。 今まで生理がずれることはほとんどなかったし、2ヶ月間体温の変化が割と順調だったのでちょっと心配です。 最近暑い日が続いているので、体温が高いのかなとも思いますが、 2週間くらい高温が続いているのはどうかなと思います。 前回の生理初日から数えて10日目あたりに、ちょっと下がった日があったのですが、 排卵日にしては早すぎるし、その前の排卵期と比べると0.3度くらい高めです。 高温期がなく一定の体温だと排卵が正常に行われていない可能性があるというのは聞いたことがありますが、 高温のまま一定というのはどういう状態なのでしょうか。 排卵は行われていないのでしょうか。 ちなみに、妊娠の可能性はありません。

  • 基礎体温

    ほぼ毎日同じ時間に測定していますが、休日や寝不足の日が結構あります。 普通、寝不足だと(といっても4時間は寝てます)体温は高くでるのでしょうか?それとも低くでるのでしょうか? 排卵日と思われる付近にガクっと体温が下がりましたが、前の晩、寝るのが遅くなってしまい、かなりの寝不足でした。 それ以来、上昇傾向にありますが、ガクっと下がった次の日から高温期と数えるのでしょうか?今回はじわじわ体温が上がったため、ガクっと下がった日から2日くらいは低温期の体温でした(が、グラフではのぼり坂) 高温期の体温に入った時から1日目と数えるのか、それともガクっと下がった次の日から1日目と数えるのか、普通はどっちなのでしょうか? 私は今まで高温期の体温に突入した時から1日目と数え、高温期は大体12日くらいでした。ガクっと下がった日から数えると14日くらいはありますが。。。

  • 基礎体温について

    排卵検査薬で陽性が出たのですが、基礎体温に変化が見られません。 今日で陽性がでた検査をしてから6日経ちます。 確かに少しは上がっていますが、高温範囲ではないですし、36.4~36.6をさまよってる感じです。 それでも検査薬で陽性が出た場合は排卵したと見なしていいのでしょうか。 排卵したから必ず高温期に入り、高温期に入らなければ絶対排卵していないってわけでは ないのですかね。 あと、基礎体温計ですが、ずっと安くて古いのを使っていて、先月テルモのグラフ付の体温計を 買い、使い初めて3週間くらい経ちますが、それで計ると少し体温が低く感じます。 そう感じたため、先週末辺りから、テルモで計った後すぐに前使っていたので計ると0.2~3度 高くなります。逆をしても前に使っていた方が高く表示されます。水銀ので計るともっと高く表示されます。 テルモはやはり20秒という早い時間で計っているため、本当の体温でない気がしますが どうなんでしょうか・・・。 分かりづらくてすみません。 お願い致します。

  • 基礎体温について

    妊娠希望で頑張ってるんですけどなかなかで、私は排卵しているのかとか高温期はあるのかとか心配になり1月の月経開始(1/23)から基礎体温をつけ始めました。 付け始め 36.0~36.4度あたりをうろうろし、 13日目  35.8度へ下がりました。 14日目  36.5℃まであがったものの6.5~6.6度をうろうろし5日後の現在(19日目)やっと36.7~36.8度となりました。 排卵であろう体温低下から高温期にはすぐになると思っていたのに約一週間もかかるのはおかしいのでしょうか?高温期って36.7度以上になった時を言うのでしょうか?今後維持できるのかも不安で、、。排卵であろう日頃からたまに生理前のような下腹部が重くなる感じがあります。出血とかはないのですが。排卵の検査もしていないので今は確実に排卵しているのかはわかりません。 基礎体温の高温期について知っている方や基礎体温測定の経験のある方がいましたら何でも良いので教えて下さい。

  • 基礎体温について教えてください。

    デジタルの婦人体温計を使っています。 基礎体温を測るようになって1年以上になりますが、ちょっと気になったことがあり、教えてください。 今までも一応、低温期と高温期はちゃんと分れていましたが、私の場合は低温期も高温期も前日後日で少なくても0.05度位は差があって、けっこうギザギザのある基礎体温のグラフでした。 今月は7日にAIHを行って、今日で高温期10日目になります。 AIH直後は高温期でも相変わらずギザギザの多い基礎体温のグラフでしたが、高温期7日目から36.79°、36.79°、36.78°、36.76°とグラフがほぼ横一線になっていて、今までにはありえないことなので「?」と思い、質問させていただきました。 基礎体温が安定している方の場合、このような体温の移行が普通ですか? 体温計の寿命とか、電池が残り少ないとかいったことは考えられますか? また、今月は低温期、高温期ともにいつもの月より低いのですが、ちゃんと布団をかけていてもクーラーの影響はありますか? よろしくお願いします。

  • 基礎体温

    こんにちは。 4ヶ月ほど前から基礎体温をつけています。 基礎体温について疑問なのですが、妊娠している場合は、 妊娠していないときの高温期よりも、高くなるのですか? そろそろ排卵が終わって、体温があがっていく頃なのですが、 4日前から風邪をひいてしまい… 風邪ひいたばかりの日は、微熱のせいか、37.8でした。 その後風邪も少しずつ治っていったのですが、 体温はなぜか37度を微妙に超えたままです。 いつもの高温期は37度を超えるのは1回くらいしかないのですが… 妊娠と高温期の体温の高さは関係があるのでしょうか?

  • 基礎体温を見てください!

    21日の午前1時過ぎに仲良ししました。 今、高温期8日目でしょうか? 妊娠検査薬(チェックワンファスト)は、高温期14日目にすればいいですか? 基礎体温載せておきます。 5/14 36.50 5/15 36.36 5/16 36.16 5/17 36.77 5/18 36.68 5/19 36.57★排卵日? 5/20 36.62 5/21 36.66*仲良し 5/22 36.73 5/23 36.66 5/24 36.87 5/25 36.85 5/26 37.00 5/27 37.07 16日に下がっていますが、いつも徐々に体温が上がって高温期に入るので、19日が排卵日かと考えています。 周期はかなり不順で、32日~40日以上の時も。 普段から基礎体温は高めかと思います。 高温期には毎回、何日か37℃越えます。

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • DCP-J577NでMとCとBKのみ、インクを検知できませんと表示されます。インク残量ある状態で表示され、インクを新品に変えても表示されます。入れ直ししても改善せず、Yのみ異常はありません
  • Windows10で有線LAN接続しています
  • この質問はブラザー製品に関するものです
回答を見る

専門家に質問してみよう