• ベストアンサー

はなみずきの花が咲きませんでした

マンション1階に住んでいます。去年は咲いた、庭のはなみずきが今年咲きませんでした。葉は青々と繁っています。このマンション1階の全世帯の庭にはなみずきが植えられているのですが、すべて同じ状態です。原因がわからず、困惑しています。どうしたらいいか教えていただけないでしょうか。 関係の有無はわかりませんが、庭先すぐのところで、昨年末から造成工事中で、広い範囲で土を掘り返していました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
anrianri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 記事にあったマイナス要素で思い当たるふしがないので、環境が恵まれすぎていたのかもしれません。 「水をたっぷり」と「根きり」を試して、来年に期待します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白樺の木が大きくなりません。

    静岡県東部に住んでいます。 サカタの通信販売で白樺の木を買い、2年目になりますが、葉が小さく大きくなりません。 昨年1年間はレンガ2段積みのサークルの中に植えていましたが、育ちが悪いようなので昨年暮れにレンガをはずし地植えにしましたが、春になって葉は出たのですが、とても小さく少ないのです。 斜めウラのお宅にも同じ木が植えてあるのですが、沢山の大きな葉が風にそよいでいます。 夏は木陰で椅子でも置いて・・・なんて夢見ているのに残念です。 どなたかわかる方がいたらアドバイスお願いします。 ちなみに庭は南向きで日当たりは非常に良いが、造成地の為地質はあまり良くありません。(植栽の時は土を買い、植えました。)

  • 芝生を取り除いた庭に野菜や花を植えた!

    南西向きのマンション1階の庭です。なすの苗3つトマトの苗1つ、マリーゴールド、ポーチュラカを植えました。が土壌は1週間前に芝生を取り除き適当に耕した状態、耕すと石にすぐあたりました。そこに、買ってきた野菜、草花用の土を少量加え、苗を植えました。深さは15センチほどしかほっていません。もう1回やり直したほうがよいでしょうか?

  • 修繕工事中の専用庭の使用料負担は?

    マンションの役員の者です。 大規模修繕工事の最中なのですが、足場仮設を1階の専用庭よりはじめたところ 1階の居住者の方より、『専用庭の本来の使用ができなくなったから使用料を返して』と申し出がありました。 確かに専用庭の使用料はそこにお住まいの方が庭を使える排他的権利を与える対価として徴収している訳ですが、修繕工事による足場仮設により一時的にもその権利を奪っているような気がします。 また、専用庭の広さもまちまちで足場の範囲や大きさにより部分的に使えるお部屋や全く使えない部屋もあります。 修繕工事により一時的(約2ヵ月間)に使えなくなる専用庭の使用料は返さなければなりませんか。または返すべきものなんでしょうか?

  • 花壇の土や花について

    全くの初心者で、何も知らないまま植えてしまったら大変な事になってしまいました。 今更花壇を無くすわけにもいかず、どうぞご教授お願いします。 まず最初に土なんですが、外装工事をしていただいた方が入れた土に合成肥料を混ぜて使いました。 良い土と聞いていたんですが、真っ黒な土なんです。普通土って茶色っぽいですよね・・・石灰とか堆肥でしょうか?それを全く混ぜていないからダメなのか未だに解らないんですが、粘土質の土で握ると簡単に団子が出来る状態。ラベンダーを植え替えた時には下の葉の部分が少しかかっただけで葉は真っ黒になりました。 雨が降ったりすると、別の植物ですが落ちるどころか跳ねて葉に泥がついたように汚れてしまいました。 玄関先で日当たりが良いはずなのに、最近ではうっすらコケまででてきてしまい、逆に少し前は乾燥しているわけではないと思いますが、ひび割れみたいに土が割れている事もありました。 庭にも花壇があり、ここに植えたチューリップは元気に咲いて後は球根を取り出すのみ。他は野菜を植えてしまったんですが、とりあえずは抜くのも勿体無いので育ててみようと思います。 今の土の状態と、今後の改善点(玄関先・庭)。植えてある花はどうすればいいのか。土を混ぜる時や入れ替える時のやり方や注意点など教えて下さい。お願いします。 植える花や木に関してですが、よく見かけるミニクリスマスツリーのようなものは時が経てば形変わりますよね?名前が解らずスミマセン 花も一緒に植えたら育って刈る時に大変だと思ったんですがどうなんでしょう?花壇に高さがない為(花壇は区切ったようなもので、地面と平行)そのような木で高低を出したかったんですが他にも何かあればお願いします。 あと花と花の間にいれると見映えがよくなったり、使い易い植物等あれば教えて下さい。 玄関先に植える花なんですが、隣の家と隣接している為散ったりしないものがいいのですが何がお薦めですか?種からやるのか植え替えか、どっちがいいのかもよく解りません。希望としては冬以外はずっと咲いていてくれる花で、色んな色の種類があるお花が理想です。 ・・・すごく初歩的な質問なんですが、花は植えたら病気になるとかしない限りは植えたままでいいんですよね?球根系は取り出すのかな ワーっと書いてしまい、読みづらい部分もあるかとも思いますが以上、宜しくお願いします。 何分初めての事なので優しく教えていただければ幸いです。

  • 庭の産廃(?)この対応は妥当でしょうか?

    分譲地を購入、新築しました。 引き渡し後2か月あまり手つかずだった庭部分(約10坪)をそろそろ整備しようと思ったら・・・小石・巨大石はもちろんレンガ片やブロック片、錆びきった鉄くず、釘、軍手など産廃要素たっぷりの物がザクザクでてきました。 後で聞いた話では、基礎工事の時に一抱えほどのコンクリート片が2つでてきたそうです。 HMに連絡すると、不動産やさんに連絡してくれ、造成工事を請け負った業者と連絡をとってくれました。 奥底の方に何が埋まっていようと今更家を取り壊すわけにはいかないので仕方ないとあきらめています。 ただ私たちの希望としては、せめて庭部分の土を入れ替えてほしいと不動産やさんにお願いしたのですが、先ほど造成業者から電話があり、今庭にある土はいくらでも持って行く、代金さえ払ってくれれば希望の土を入れる・・・と。 土の代金はトラック1杯分で約3万です。 先にエクステリアをお願いした業者に10坪の土の入れ替えの見積もりをお願いしたら、30センチ掘下げ、黒土を入れ、残土処分代込みで30万でした。 それに比べれば安いのですが、そんな産廃的なものが入っていたことについての説明は一言もなく「やれって言うならやるけどね」みたいな態度が頭にきます。 ただ、造成業者は地元の業者で裏に住んでいる地主(今住んでいる造成地の元の持ち主)と知り合いみたいで、もめるのもなんだか気が重いです。 3万で済むなら、このままお願いした方がいいのでしょうか? それとも、強気に出た方がいいのでしょうか?

  • 荒れてしまった庭の芝生について

    マンションの1階に住んでいます。 一坪ほどの庭がついているのですが、元々は芝生が張ってあったようです。 彼に手入れを任せていたところ、さぼりまくり、 昨年の今頃に草むしりをしたまま放置でした。 結果、庭は野原の如く荒れ放題。 見かねて私が草むしりをしたのですが、様々な雑草の根が 狭い庭を縦横無尽に走り回り、抜けば土からめくりあがる始末・・・。 隣のお家の芝は青々としているのに、うちはまっ茶色に枯れてしまい 所々土が剥き出しになっています。 彼は「そのままにしておけばまた生えてくる」と言いますが、生えてくるものなんでしょうか? もし、ダメだった場合、新しく芝生を張るにはどうしたらいいでしょうか? 彼に任せるのはもう止めて、私がちゃんと面倒を見ようと思います。 ただ、ガーデニングとかには本当に疎いので、 初心者でも扱いやすい庭の整え方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この穴はいったい?!

    当方、築20年の庭付マンションに住んでおります。 先日、庭の草取りをしていて見つけました! 少し土がかかってしまいましたが、見つけた時はソフトボール大ありました。 昨年までは無かったはずです。

  • 20年間利用されなかった一棟共同住宅ついて

    築25年経過する3階建RC共同住宅延240m26戸があります。理由があってまだ未入居未使用です。外観はあまり損傷がないのですが、田を造成して宅地にしているため、庭などが地番沈下しており、庭先の受水槽が傾いており、電気、水道、ガスが継続して維持できるか心配です。購入した場合、一般的にどのようなことをチェックしたらよいでしょうか。

  • 青い紫陽花に咲かせるためには

     青い紫陽花を貰って、挿し芽で2年目、すくすく育ち今年は花もつけているのですが、白っぽい花しか付けていません。よく見ると花びらの縁にうっすら青がさしています。  3株育っており2株は鉢、1株は地植えです。鉢の土は鹿沼土の上に花木用の肥料が配合されているという園芸土に挿し芽し、昨年はピート(?)とかいう土を載せました。 どんな肥料や土を加えたらよいのでしょうか?挿し芽以来、選定したことはありません。   分けてくれた持ち主は、広い庭があり、ほっといてもちゃんと咲くというのですが、我が家の庭は日当たりが良くなく、土壌は住宅地造成用の真砂土?で、全く栄養分がないような土、更に掘ると粘土質っぽい赤土(山地を造成したところです)が出てきます。  青は赤みの入ってない(紫系統でなく、和風の、朝顔で言えば「天井の青」のような、とても気に入っている)色です。  手入れの方法を教えてください。

  • 植え替えたシマトネリコの元気が無い・・・

    庭先の工事の関係で、直接庭に植えて2年程経過していたシマトネリコを鉢に植え替えたところ緑々と茂っていた葉がシュンと枯れたようになってしまいました。 鉢に植え替えるまで、掘り返して根まきしたままの状態で4~5日経過してしまいましたが水はやっていました。 しかし、その間に2日ばかり強風の日が続いてその直後に緑の葉がシナシナと干からびた感じになってしまいました。 後になって今の時期は植え替えないほうがいいと判ったのですが・・。 我が家のシマさん・・・復活の望みはあるでしょうか? 水遣りのほかに何か手を施したほうがよいでしょうか?