• ベストアンサー

約定日とは株を購入した次の日ですか?

3月決算の株を、優待目的で購入しました。 自分では権利を得たと思っていたのですが 株主総会のお知らせがいまだに届いていないのでよくチェックしたら 買った銘柄の約定日が3月27日になっていました。 権利を得るには3月26日までに購入しないといけないと本で読んだ のですが、この場合は優待はもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.3

約定日は実際に購入した日です。 その日が27日ということですから、権利落ちとなっています。 26日までに購入しないといけないですね。 でもおそらく権利落ちで安く購入できたのではないですか。 優待の権利も配当の権利もありませんので、ちょっと残念ですが。 持ち続けていれば半年後に中間配当がもらえます。(中間配当が有る場合) 権利確定日は下のサイトをご覧ください。 3月は26日となっています。

参考URL:
http://kabukiso.com/siryou/calender.html
sunsiy
質問者

お礼

あああーそうなんですね・・ 買って、すぐに売ってました。バカなことしてます・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.4

注文日3/26 約定日3/27 受渡日4/2 今年3月末に権利確定銘柄であれば 権利取最終日3/26 権利落ち日3/27 なので残念ながら1日間に合いません

sunsiy
質問者

お礼

約定するのは注文してから1日後ということでしょうか。 失敗しました・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

一日間違えましたね。 今年度の場合、2007年3月末が決算だと、31日が土曜日なので30日を末日と考え、その5日前だから3月26日が配当日(権利付き最終買売日)。 翌日は、配当落日とか権利落ち日(売っても、権利は消滅しない)と言います。

sunsiy
質問者

お礼

えええーーーー ショックですーーーーーどうりで来ないはずですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soppudasi
  • ベストアンサー率31% (173/548)
回答No.1

http://www.enjyuku.com/d/ya003.html 注文が執行され売買が成立した日です。

sunsiy
質問者

補足

ということは、割り当て基準日が30日だったので、 優待はもらえるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 約定と配当について

    株主優待券や配当について伺いたいのですが その発行基準日が3月31日の場合、 もし3月30日に売が約定して 受け渡し日が4月だったとすると 株主優待券や配当を得る権利はあるのでしょうか?

  • 株主総会(議決権)について。

    3月決算の企業で3月末、つまり権利確定日までに株を所有していた場合、その翌日に売ったとしても配当や優待がある企業であれば、その権利を得て、配当や優待はもらえますが、株主総会に出席はできるんでしょうか? つまり株主総会の日には既に株は手放しているのに、総会前に「議決権行使書」というハガキが届いて(これも届くんでしょうか?)株主総会に参加して議決権を行使できるんでしょうか? 皆さんお手数ですがまた良ければ御指南して下さい。

  • 株主優待および配当金の権利確定日について色々なサイトで調べていますが、

    株主優待および配当金の権利確定日について色々なサイトで調べていますが、3月末の優待および配当金の権利を獲得するには、4営業日前に株をもっていなければならないという回答と5営業日前という回答がありました。正しくはどちらでしょうか?また、もっていなければならないというのは約定しておかなければならないという意味ですか?たとえば、2010年3月の優待および配当金の権利を獲得するにはいつ株を約定しておけばよかったのでしょうか。3月26日に約定した株がたくさんあり、そられが優待と配当金をもらえるものなのかがわかりません。おしえてください!

  • イオンの株を購入したいのですが

    株を全くやったことのない初心者です。 イオンで買い物をよくするので株主優待目的で株を購入したいのですがイマイチやり方がわかりません。口座は、楽天、SBI、マネックスは開設しました。 クロス取引というのもあるみたいですが初心者では危険ですか? 普通に100株購入して(購入するタイミングはありますか?)その株を売る場合クロス取引以外だと結構損をしてしまうのでしょうか?余裕のある資金はないので株主優待の権利が得られれば手放したいのです。

  • 株主優待権利確定後の売りについて(イオン:8267)

    教えてください。 イオン(8267)の権利確定月は8/20なので株主優待の権利を得るには8/15までに購入(約定)しておけば良いと思いますが、以前から株を持っている場合、今日(8/16)に売っても株主優待の権利は維持されるのでしょうか?

  • 株の購入で、権利確定月中に購入しておけば、株主優待

    株の購入で、権利確定月中に購入しておけば、株主優待の権利が発生しますか?

  • 権利付最終日と権利確定日

    「株主優待・配当金・株式分割等の株主の権利を得るためには、各銘柄の権利付最終日までに株式を購入する必要があります」のルールについて教えてください。 1、「権利付最終日」に取引が成立して、株式を購入すれば、株主優待を受ける権利はありますよね? 2、権利付最終日に株式を購入して、翌日に売却した場合、これは株主優待を受け取れるのでしょうか?(権利確定日(基準日)には株を所有していないことになりますが) 3、自分が株主優待を受けられる対象であるかどうかを調べる方法というのはありますでしょうか? 幾分、勉強不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 株の権利日について教えてください。

    株、超初心者なのでわからない事だらけです。 株をご存知の方教えてください。 今日、権利日?だったのですよね? 配当や、優待を見て選んだ株を株を買うことができました。 (今朝、設定してなんとか約定しました。ちょっと嬉しいですね。) そこで、質問なのですが、 ・配当は7月頃に支払われるというのは本当ですか? ・今日買えた株はいつまで持っている必要があるのでしょうか?明日売ったら配当や優待は得られないのですか? といった点です。 よろしくお願いします。

  • 権利付最終日と株主優待

    持っている株を権利付最終日の次の日に売却したら株主優待の権利はあるらしいですが、 次の日には株価が下がっていますよね。それは仕方のないことですか? 具体的には、12月末決算の株を所有しています。この株主優待を受けるには12月26日(金)が 権利付最終日だということですが、次の日27日(土)は株取引はあるのでしょうか? 初心者なので、よろしくお願い致します。

  • 株主確定日について

    こんにちは 私が買いたい株(会社)の株主優待制度には 「8月末日の株主名簿に記載された株主に優待券を送る」とあります。 この権利を獲得するには8月何日までに株を注文、支払い、取得すれば良いでしょうか。 ちなみに私はE*TRADEを始めましたが、 なにぶん素人なので「E*トレードからのお知らせ」が難しくて分かりません。 どなたか教えて頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ニット素材を縫う際には、押さえの調整が重要です。ブラザー製品を使用する場合、適切な押さえ調整の方法を知ることが必要です。
  • 押さえの調整には、押さえの位置や圧力を適切に調整する必要があります。ニット素材は伸縮性があるため、押さえの位置がズレると縫い目が歪んでしまうことがあります。
  • ブラザー製品の場合、押さえの位置はミシンの設定画面から調整することができます。また、押さえの圧力も手動で調整することができます。適切な位置と圧力が設定されているかを確認し、ニット素材を縫う際には注意が必要です。
回答を見る