• 締切済み

傷害事件にあいました。示談のことで困ってます。

star_kinghの回答

回答No.1

示談したくなければしたくないと伝えた方がいいですよ。 弁護士さんなら会ってもいいんじゃないですか? 刑事事件なので担当警察官に相談した方がいいですよ。

yu_yu2007
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 示談しないで、民事訴訟したほうが良いですか?? 今日弁護士に会って、話をきいてきます。 警察は、示談の事とかに関しては、なんとも言えない。って感じでした。

関連するQ&A

  • 傷害事件→起訴後について。

    先月傷害事件にあいました。 加療1ヶ月の診断でした。(顔面打撲・顎骨折等) 精神科にも通っています。(不安傷害) 今週相手側の弁護士が示談を持ちかけてきたのですが、 金額がひくかったため、お話になりません。っといって その時は、帰ってもらいました。そのあと、相手側の弁護士から、連絡がありません。相手側は示談を急いでるのかと思ったのですが。。。 今週に起訴・不起訴が決まります。 きっと起訴になると思います。 1.起訴後に示談ができますか??その場合、私が民事訴訟を起こさなくても良いんでしょうか?? なるべく早く終わらせたいのですが。。。

  • 被害者です。公判前で困ってます。

    事件(傷害・逮捕監禁)にあいました。怪我は、顔面打撲、顎骨折、足首切創でした。不安障害にもなりました。相手は元彼です。初犯です。 起訴前に示談の話しを相手の弁護士からされたのですが30万と言われたので、ことわりました。公判の日が決まり、検察から連絡があり、新しい弁護士(国選)が連絡を取りたがっている。っとのことだったので、連絡をしました。 1≫公判前に示談成立したら、第一回目の公判で判決まで行く事はありますか?示談しても判決は第二回目の公判できめるのでしょうか??

  • 傷害事件の略式裁判及び示談について

    傷害事件を起こし、数週間後に略式裁判となりました。 被害者の方とはまだ示談交渉中です。 先方からは「示談してもいいけど、今から事件の取り下げは出来るんですか?」 と聞かれました。 検察からは「略式裁判までに示談を終らせれば、罰金額が下がるかも」 と言われました。 この時点での取り下げは可能ですか? あるいは示談を終らせていれば、どの程度判決が違ってくるものですか? ちなみに傷害ですが2発殴り、診断書に顔面打撲とありました。 よろしくお願いいたします。

  • 傷害事件での示談と告訴について

    娘が交際相手男性から暴力を受け、鼻骨骨折、顔面打撲、指骨折で全治4週間の被害を被った。 被害届を警察へ出し、加害者男性は逮捕3日後に略式起訴で30万円の罰金刑で釈放されました。 相手方へ入院治療費、休業補償、慰謝料について請求(具体的金額等はこれから提示)することを話したところ、支払う気持ちはあるようです。この場合、示談書を交わした方が良いのですか。 また、略式起訴で罰金刑を受けたと言うことは、更に告訴することは出来ないのですか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 傷害の示談金について (被害者です)

    傷害事件の被害者です。 相手は大学生2名。調子にのったチャラ男たちでした。 彼らは酒に酔っていたらしく、私は因縁をつけられ一方的に顔面殴られ 蹴られ全治2週間の打撲と診断されました。 逮捕後も彼らは犯行現場にいた仲間たちに「こいつを覚えておいて 後でボコれ」と指示していたし、風貌から本気で仕返ししそうなので、 恥ずかしい事ですが今は夜道が気になります。 現在彼らは拘留中で、先週彼らの弁護士が私のところにきて、 一人10万ずつで示談にしてくださいと頼まれました。 でも治療費ですでに4万かかってる上に、金さえ掴ませれば 息子は無罪放免と考えているような彼らの親に10万程度の 示談金を支払わせたところで、彼らが反省するとは 到底思えません。 彼らをギャフンと言わせるために、治療費抜きで一人20万くらい 請求してやるか、拒否ならお金はいらないから示談はしないで 不起訴でも最低前歴をつけてやろうと思うのですが、これは常識的に 考えてやりすぎでしょうか?

  • 傷害事件で

    友人が傷害事件をおこしました。 相手は全治一ヵ月で友人が先に手をだしています。 その友人は薬と恐喝で四年間刑務所に行き、五年前に帰ってきて それから一度傷害で罰金を払っているんですが今はまじめに働いています。 この場合相手との示談が成立すると不起訴で出られるんでしょうか? また起訴された場合執行猶予はつくんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 傷害事件の示談

    酒に酔い傷害事件を起こしてしまいました。酒に酔い悪態をついていたところ、注意されカッとなり、相手の腰にとび蹴りを当ててしまいました。その後、投げ飛ばされ、警察を呼ばれ、事情聴取を受けました。現在、謝罪をし、示談に向けての話し合いをしています。私としては、治療費、慰謝料などの支払いをしたいのですが、相手から金額の提示がありません。こちらから提示しなさい、とのことです。 質問ですが、いくらぐらいの提示を行えばよいのでしょうか? 診断書では1週間程度の打撲、通院1日です。ただし、相手は、病院に何度も通っている、持病のヘルニアが悪化した、誠意が見えないなら告訴をする、罰金は20万かかるぞ、とおっしゃっています。警察の事情聴取の際に、一度は告訴はしない、とは言っていますが、気分がどう変わるか分かりません。私としては、話し合いの中で威圧的な言動や精神的なゆさぶりを受けて、まいっています。出来れば早めに解決したいので、多少、高めでも支払いたいと思っています。どうかアドバイスをお願いします。

  • 傷害事件について

    傷害事件の被害者です。 先日、知人と喧嘩になり、一方的に殴られました。 ですがその前に、お互いに服を掴んでもみ合っていました。 相手は、「その際に首を負傷した。」と言っているそうです。 双方とも医者の診断書があり、 私は、顔面打撲、口内裂傷、全身打撲などで全治2週間、 相手は、むち打ち、全身打撲などで全治2週間です。 その被害を元にお互いが被害届を出しました。 そして相手は、「お互いに殴り合った。」 と言っているそうですが、嘘をついています。 目撃者は、喧嘩の終盤になって、 私が下側になって上から身体を叩かれている所を、 数秒ですが見ています。必要であれば証言もしてくれるそうです。 相手の身体には軽微ながらも、喧嘩によると思われる傷があり、 それを警察が写真で撮っているそうです。 相手には前科があり、刑務所(2年ほどいたらしい)から 出所してから5年も経っていないそうです。 (前科は傷害罪ではないそうです。) 相手は詫び状を内容証明にて送って来ました。 そして、8万円での示談を申し入れて来ましたが、 断りました。(そのお金は私に渡す為に法務局で預かっているそうです。) 知人の話では、相手はおそらく罰金刑になるだろう。と、 話していました。 私は、前科などもちろんありませんし、警察署に来たのも初めてです。 私は、不起訴となり、一切の弁済もしなくて済むように出来るでしょうか?

  • 傷害事件の進み方について教えて下さい

    10月初旬に傷害事件の被害者になりました。 隣のオヤジにいきなり首を絞められ、助けに入った母は顔面を殴られふっとびました。オヤジを逃がさないよう押さえてすぐに警察を呼びました。  当初近所のトラブルなので示談を勧められたのですが、オヤジに前科があったのと、ないと思っていた私の首を絞めた痕があったので、母への傷害事件として扱って貰えました。(私の調書も作ってもらっています。) 書類は下旬に送検されたはずです。  当然ですがw 刑事事件の被害者になったのは初めてなので、どのように進むのかがわかりません。現在分かっているのは、略式起訴されたらしいということと、罰金刑になるだろうという事だけです。  先週警察から電話があり、慰謝料はもらったか?という確認をされました。ちなみに慰謝料もお詫びの品など持って来てもいません。  前置きが長いですが、ここからが質問です。傷害事件のばあい、事件発生から罰金を払うまで、どのように手続きが進むのでしょうか?大体の日数も含めて教えてください。    よろしくお願いします。

  • 暴行傷害の求刑前

    暴行傷害の罰金刑30万位の判決の前(求刑前)に、示談を申し込んできましたが、拒否しました。もし、この時に示談に応じていれば、起訴猶予になっていたはずだと聞きましたが、如何でしょうか?