• 締切済み

熱帯医学

 熱帯医学を学べるコースを探しています。日本では、長崎大学にしかないということですが、海外でもいいのです。  ロンドン、ボストン、タイ、ブリュッセルなどにあるらしいですが、出来れば、タイの情報が欲しいです。大学名、コース名など、ご存知でしたら教えてください。

みんなの回答

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

学べるコース という定義が理解しにくいのですが,入学されて専攻したいということなんでしょうか? 或いは研究生として教室に所属したいということなのでしょうか? 研究所としては長崎大しかないかもしれませんが。 熱帯医学に関する教室(研究室)は慶応大,東京女子医大,慈恵医大・・と多くの大学医学部にありますヨ。 タイではMahidol Universityに熱帯医学部があるのを知っていますが,タイは大学入試も講義も試験もすべてタイ語で行われますから,大変だと思いますヨ。 以上kawakawaでした

nsmisa
質問者

補足

回答どうもありがとうございました。  長崎大学では、3ヶ月のコースを1年に一回開講しているようですよね。そのような、短期完結のコースを探しています。  タイの大学って、英語じゃないんですか??英語だと思っていました・・・・。タイ語じゃ無理ですね。  他にも、海外の大学でご存知のものがありましたら、ぜひ教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

タイのマヒドン大学にあるようです。

参考URL:
http://studyinthailand.com/univ_national/main.html
nsmisa
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。さっそく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱帯医学を学んでみたい

    昨年は鬱々とした気持ちで受験をし、1浪することになった医学部受験のものです。 ただ今年は気持ちに弾みがつき成績も上がって模試では長崎大はA判定が出ました。 九大はC。熊大、広大はB。(全て医学部医学科) 将来熱帯医学を勉強してみたいと思うので、大学院は長崎大に行きたいと考えています(熱研がある)。それで質問なのですが、そういうことを勉強したいなら出来るだけ難しい大学へ行ったほうがいいのでしょうか?? それとも長崎大に行って教授達についてアフリカに雑用しに行くような生活のほうがいいのでしょうか? あとそんな勉強には数学が必須ではないでしょうか? 長崎大は数学の授業が無いと聞いたのですが・・ どうなのでしょう?  それから長崎大以外に行くならどこか・・というのも悩んでいます。 広大と熊大行くならどっちでしょうか?(他の大学でもいいんですが。) 医学部関係の方で分かる方がいましたらお答えください。 お願いします。

  • 医学部の入学金&授業料

    国公立大学医学部保健学科(看護学)の入学金&授業料と いうのは、どれぐらいのものなんでしょうか? なるべく 京都大学・神戸大学・大阪大学・九州大学・長崎大学 の情報がほしいです。

  • 獣医学

    文系からでも受けられる獣医学などを学べる大学ってないでしょうか??日本獣医畜産大学に動物保健学科というのが認可され次第開設されるみたいなんですが、その受験科目で理科の科目を1つ選択するんですけど、生物が2までいるんです。文系では1までしかやらないので受けるのは難しくて・・。あと、元々専門学校を希望していたのでまだ大学か専門か迷ってるんです。大阪外語専門学校にアメリカで獣医学やアニマルサイエンスが学べるコースがあるのを知ったのでちょっと惹かれてるんですけど・・。 知っている方がいたら回答をお願いします。

  • ニュージーランドの獣医学について

    こんにちは。 将来、海外でのより進んだ獣医学を学ぶために日本の語学学校で英語を学んでいる者です。 今、ニュージーランドでの獣医学の専攻を考えているのですが・・・なかなかニュージーランドについての情報を得ることができません。。 そこでこの場を借りてみなさんに幾つかの質問をさせていただきたいんです。 1.獣医学のある大学はどこか? 2.その大学への入学はどれくらい難しいのか? 3。そこで獣医の免許を取るためにはどのような過程を踏み、またそれには何年程かかるのか? 4.ニュージーランドで獣医師免許を取得すると他の多く国(アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ等)でその資格が使えると聞いたが、本当か? 以上の質問です。 もし少しでも知ってる方がいらっしゃったら回答していただけると嬉しいです。

  • 日本の大学を出て海外の医学部へ?

    これは私がすこし考えていることなのですが、 もしあなたが医学を学び、将来海外で働いてみたいとおもった場合、 1.日本の大学の医学部を出てから海外へ行く または 2.日本の語学系の大学を出てから海外へ行き、現地の大学で医学の勉強をする どちらを選びますか?また、他の選択肢には、どんなものがあるでしょうか? 問題は、語学力が一番のハードルだとおもうのですが、どちらのほうがいいでしょうか。 また、1を選んで海外へ行こうとおもう場合、語学力とかはどの程度必要なのでしょうか?また、どんな機関を通して行くのでしょうか?また、もし2を選ぶ場合、語学系の大学といえばどこに行くべきでしょうか?日本の大学で語学を学んで、海外で通用するのでしょうか? 私自身、現実的には1のほうが現実的とはおもうのですが、他の方の意見を聞きたいです。

  • 海外の大学の医学部で

    海外の大学の医学部で、 日本の防衛医科大学などのように、 学費を卒業後の働きで返すような大学はあるのでしょうか?

  • 医学部進学においての今後の選択肢について

    現在、大学受験を終え浪人生活をしてる学生です。 この頃、進学について考えているのですが、どのような選択肢があるか詳しく知りたいと思いました。 私は、医師を目指しています。しかしながら、医学部入学は簡単なものではありません。また、私事ですが、海外にとても興味があります。最近は海外の大学に行くことについても考慮に入れてもいいのではないかと考えるようになりました。海外の大学に入学しなくても留学はしたいと思っています。そこで留学している方や、詳しい方の意見を聞きたいのです。気になる点や自分の考えを大まかにまとめましたのでそれらについて教えて頂けたらありがたいです。 (1)大学留学することについて…言うまでもないことですが海外留学には英語を話せることが絶対条件です。しかし、一般の高校生活を送ってきただけの私にはいきなり英語を話始めることは難しいと感じています。イギリスなどでは、入学の前に話せるように、また必要な知識を習得するためのコースがあるらしいのですが、どのような経過を辿って大学を卒業していくのか全く想像出来ません。さらに、海外の大学は卒業するのが難しいと聞きます。その点についても不安が拭いきれません。年数などについても詳しく言及してもらえると嬉しいです。 (2)2つ目は、自分の考えが入りますが、日本の医学部は留学する人が少ない気がします。海外を見てきたい自分としては解決しておきたい内容です。(短期とかならあるかもしれませんが年単位は無理ですよね?欲張りですみません) この2つが、大きな疑問点です。無知で、無理なことを言ってるところがあるかもしれませんが、海外の大学と日本の大学どちらにもメリット、デメリットがあるのは事実だと思っています。 最後まで読んでいただきありがとうございました。回答していただけると嬉しいです。

  • 医学部学士入学

    すみません、場違いかもしれないんですけどよかったら教えて下さい。 仮に海外の大学を卒業後、日本の医学部に学士入学って出来ますか? やっぱ、現状では日本の大学の卒業資格が無いとダメでしょうか?

  • 私は獣医学科の大学一年生です。

    私は獣医学科の大学一年生です。 今年の夏期休暇は長崎に帰省するのですが、若干休暇の期間が長いため(大学の夏休みって長いですよね……わたしは2ヶ月ほどです)、 なにか動物関係のボランティア活動かアルバイトができないかと探しています。 まず長崎でできないだろうかと思い、バイオパークやペンギン水族館、あぐりの丘の牧場などのホームページを眺めていたのですけれど、どこもアルバイトの募集をかけていませんでした…… こういうのは直接、電話等で問い合わせても失礼はないでしょうか? そして、募集をかけていなくても短期でも雇っていただけるものでしょうか? 夏期休暇などの短期間に動物園、水族館でアルバイトしたことのある方、応募から仕事の内容、あったら役に立つ知識などあったら教えてくれると嬉しいです! もし長崎で無理でも、日本全国どこにでも赴いていくつもりなので、場所は選びません。 よろしくおねがいします!

  • 海外の医学部に関して

    こんにちは。薬学部3回生です。 医学部に行きたかったのですが、諦めて、薬学部に進学しました。1回生の初めの頃は仮面を考えたりもしましたが、大学の勉強も大変で、二足のわらじは無理があると思い、自分の中では踏ん切りを付けて薬学の勉強をしてきました。しかし最近、また医学部への気持ちが再燃してきてしまいました。理由は色々ありますが、薬学の内容にあまり興味が持てないのも1つです。 そして今気になっているのが海外の医学科です。(当方英語はできます) 長くなりましたが、今回の質問は以下の2つです。 ①海外の医学科で、いわゆる単位認定のような制度が使える大学はあるのでしょうか。 ②また、極力費用を抑えられる大学はありますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃればぜひ詳細を教えていただきたいです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 刺繍ミシンを使って服を販売したいけど、糸の使用量によって金額を計算したい
  • 画面上に最後に何円使ったかや何ミリ糸を使用したかの表示ができるか知りたい
  • ブラザー製品の刺繍ミシンについて質問です
回答を見る