• ベストアンサー

小田原駅からジャスコ秦野店まで

localtombiの回答

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

#3です。 勤務先が秦野ならば地元に住むのがいいのですが・・・ それはさておき、 >1号を使うということは、小田原駅より南に住んだ方が良いのでしょうか そうですね、できれば酒匂川を渡った鴨宮あたりがいいのですが。 でも小田原駅の駅裏側は相対的に家賃は安いと思います。 >西湘バイパスってのもありますが。 これは有料道路ですね。確かに小田原ICや酒匂ICから乗って、西湘二宮ICで降りて秦野二宮線で行けば大分時間は短縮されますが、通勤で有料道路が認められれば、という前提です。 >橘IC左折の抜け道はどうですか。 中井羽根尾線といいます。渋滞するとすれば「新坂呂橋」「坂呂橋」の信号です。あとはそれほど渋滞はしません。 >県道708というものもありますが。 708を見つけるとは渋い選択です。ここは篠窪地区から峠地区の峠トンネル手前まで、道幅が狭い箇所があり、対向車に気を使います。特に通勤時間帯は松田側⇔秦野双方への通勤車輛が多いため、対向車には注意する必要があります。また708号も渋沢市街まで降りてしまうと渋滞になりますから、峠トンネル先の「堂坂」信号を右に折れて、秦野市街に抜けた方がいいでしょう。 ちなみに708号途中には夜、幽霊が出る神社があるので怖い人は注意が必要です。

tonarinotororo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 単身赴任になりそうなので、週末、新幹線で自宅に帰る関係上、小田原駅から徒歩圏内に住もうと思っています。

関連するQ&A

  • 小田原駅での乗り換え所要時間(小田急→JR)

    小田原駅で小田急線からJR東海道線に乗り換えしようと思っていますが、初めて行く駅なので勝手がわかりません。6分以内に切符を買ってホームへ移動することは可能でしょうか?小田急線6:40着、JR6:46発の乗り換えです。早朝なのであまり混雑はないと思うんですが、4/29のGW初日なのでもしかしたら混んでるかなという不安もあります。乗り換え所要時間の目安等、ご存知の方はぜひ教えてください。よろしくお願いします

  • 相模湖インターから秦野市役所までの行き方を教えて

    中央道の相模湖インターから自家用車で秦野市役所まで行きたいと思います。 当方秦野市に行くのは初めてです。地図では国道412号から413号を通って宮ヶ瀬湖の所を南下すると秦野市に入りそうですが、このルートは走りやすいですか?(山道で走りにくい等を知りたいです。) 他のルートでも良いのですが、はじめて行く場合でも分かりやすい道を教えてください。 一応自家用車には古いカーナビが付いています。 あと日曜日の昼前後に走る予定ですが、相模湖インターから秦野市市役所までのおおよその所要時間も参考までに教えてください。よろしくお願いします。

  • 小田原の富水駅か相模沼田駅のどちらを使うか

    今度,小田原市の小田急線「富水駅」と大雄山線「相模沼田駅」のだいたい中間くらいに引っ越してきます。 通勤で小田原駅まで行きます。 この場合,小田急線か大雄山線,どちらで通勤した方がいいと思いますか? 自宅からの距離は相模沼田の方が1分ほど近いです。 電車の乗車している時間は,小田急線の方3,4分ほど早く小田原に着きます。 朝,乗車するであろう時間は7時45分ごろだと思います。 帰りは,6時前後が多いと思います。 混み具合や,本数などは堂でしょうか。 それ以外のご意見もお聞かせください。

  • 秦野市の地盤

    将来、神奈川県秦野でマイホーム購入を計画している者です。 そこで、ご質問なのですが 秦野市内の各地区の地盤について詳しい方いらっしゃいますでしょうか?? 地盤に注意が必要な地区について教えてください。 ちなみに、住宅購入の希望地区は曽屋・名古木です。 よろしくお願いします。

  • 小田原付近の客の流れ1

    東海道線について質問です。 小田急下り急行で小田原経由で東海道線上り電車に乗る人の流れについて教えてください。 私は,小田原駅から大磯・平塚方面の電車に乗ります。夕方6時ごろですが,東海道線ホームから見える位置に小田急線ホームがあります。小田急の快速急行や急行が到着すると,大勢の人が降りてきます。その人たちの動きを見ていると,根府川・熱海方面のホームに行く人よりも,遥かに,大磯方面の電車に乗ってくる人が多いのです。学生もいれば通勤人風の人もいます。そして,大磯までに降りる人はそれほどおらず,平塚でもまだまだ小田原で乗った人がかなり残っています。とうことは茅ヶ崎より先の駅まで行くわけですよね? でも,平塚からは小田急の秦野,本厚木,伊勢原方面にバスが頻繁に出ていますし,二宮からでも秦野へはバスがわりと出ています。茅ヶ崎なら,厚木まで行けば相模線が出ているはずですし,海老名までいけば相鉄も出ている。なのになぜ,茅ヶ崎から東京よりの駅まで小田原経由で乗ってくるのでしょうか?

  • 新横浜~小田原間に駅は作らないの?

    数年前、新幹線内で灯油を体を火を着けて自殺した人、無差別殺人事件がありました。 犯人は計画的に新横浜~小田原間に駅が無く、犯行に及んでます! 名古屋~新横浜迄のぞみは停車しませんから、緊急事件は何も無いところで停車となりました。 相模川橋上に厚木平塚駅、海老名平塚駅等、川岸の東西に出口を作れば、周辺も発達し、JR相模線も6両編成で接続すれば?橋本、茅ヶ崎も便利です。 周辺は出張で車でよく走りましたが、田園地帯でしたから、買収の問題位かな? 将来は相模鉄道のいずみの線が寒川町迄延伸、接続すれば?更に便利? 皆さんはどう思いますか?

  • 小田原から富士急ハイランド

    9月26日(金)に小田原ヒルトンから富士急ハイランドに行く予定です。当初は三島まで行って、そこから直通バスに乗るつもりだったのですが、9月は土、日、祝日しか運行してないそうです。ネットで調べましたら、代替案として、以下の3つが見つかりました。 (1)小田急小田原から新松田まで行き、そこから9時10分発ハイランド行き直通バスに乗る。(1日1便) (2)小田急小田原から新松田まで行き、そこからJR松田の御殿場線に乗り換え、御殿場まで行き、河口湖行きの路線バスに乗る。 (3)JR小田原から国府津、国府津で御殿場線に乗り換え、御殿場まで行き、後は(2)と同じで河口湖行きの路線バスに乗る。 質問1:この他にもっと早くて行ける方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 質問2:(2)の場合、新松田から松田まで、乗り換え案内だと移動時間が5分しかないのですが、この2つの駅は繋がってるのでしょうか?地図で見るとそうでもない様だし、切符を買うにも時間がかかりますし、現実問題としてそんなに早く乗り継ぎできるのでしょうか? 質問3:御殿場駅では、JRの駅やバスセンターにトイレとかはありますでしょうか? 長くなってすみません。宜しくお願いいたします。

  • 成田空港~小田原へ行きたいのですがどこで切符を買う

    成田空港から小田原駅までの一番安いルートを見つけました。以下のような路線です。 成田空港→(京成本線特急)→日暮里→(JR山手線内回り)→新宿→(小田急小田原線・快速急行)→相模大野→(小田急小田原線・急行)→小田原 質問1.上記で新宿から小田原までの直行電車はないのでしょうか?何故わざわざ相模大野で乗り換えないといけないのでしょうか? ひょっとしてコレ、検索システムの不備からこうなったのでしょうか? 質問2.切符はどこからどこまで買えますか? 成田空港から小田原まで一枚の通し切符を買えますか? ご存知の方、宜しくお願いします。 総額が2110円と出ています。3回乗り換えで面倒なんですが、時間がたっぷりありますので・・・ あるいは、もっと簡単で安く行ける方法がありましたら教えて下さい。

  • 新宿駅から

    新宿から小田急線で小田原方面にいきます。 新宿まではJRでいきます。 小田急線の乗り場は、新宿駅の西口方面を目指して駅構内を移動すればいいですか? 詳しい方教えてください。 インターネットで調べたのですが、ちょっと自信がありません。 時間に追われるので、知っておきたいのでよろしくお願いいたします。

  • 秦野~横浜までの車通勤時間を教えて下さい

    7/1より勤務地変更で秦野から国道246号を上り、国道16号と交わる1km程度手前の八王子街道を右折して1km程度のところまで車で通勤いたします。朝8時30分までに着こうと考えています。 渋滞状況が全く読めず何時に出発するか悩んでいます。秦野市の方でなくても参考にさせて頂きますので教えて下さい。 (1)一般道(国道246号線)で行った場合。 (2)東名高速道路で行った場合。(特に横浜インターの渋滞状況及びインターから目的地までの時間) 以上宜しくお願いいたします。