• ベストアンサー

大学中退について

osakakyotoの回答

回答No.5

63単位以上取っておけば、短大卒や高専卒と同じように他大学に編入できる権利が生れるというだけです。 1単位も取らずに辞めても60単位以上とってから辞めても「○○大学中退」と履歴書には書けます。 しかし、高専や短大卒という受験資格の就職試験は受けられません。 大学中退は基本的に高卒や専門学校卒と同等の扱いです。

yamada567
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学中退。。

    はじめまして、私は海外の大学に通い(4年生)卒業条件として時間内に教室で論文を書かされるのですが、これにどうしても受かりません。単位は取れています。ですが、その試験だけが難しくてどんなに勉強しても出来ないのです。 この場合、「単位取得後中退」というのは履歴書に書けますか?就職にはものすごく不利になるでしょうか? それと調べてみたところ、3年生から同じ専攻でほかの大学に編入できるみたいのですが、今度はそこの単位をいくつか取らなくてはいけなくて最低あと2、3年はかかってしまいます。正直また単位を取ると思うと気が重くなります。さらに留年する可能性もあります。 短大に入りなおして(短大から編入したので)短大卒の資格を取って日本に帰るのがよいのでしょうか? 私は今22歳です。みなさんのご意見お聞かせください。(試験をパスしろというのはなしで。。これは無理だとはっきりとわかりましたので)

  • 大学を中退して・・・

    保育士になりたいので、大学(国文科)を中退して専門か短大に行こうと考えているのですが、大学の単位や成績表は新しく入る学校の方に提出などあるのでしょうか?また、編入ではなく中退なので大学で取った単位は使えませんよね?

  • 大学中退から大卒資格をとるには

     私は短大の専攻科(全4年制)の、実質大学四年の中ごろで中退をしました。  むかし、どこかで、卒業まで足りない単位を、おぎなって、四年代卒業の資格を取れると聞いたことがあるのです。  放送大学などで、必要な分の単位を取って、、、などのことだったと思います。  新しく大学に入りなおすことなく、三年半の学歴を生かす方法があった、との事なのでしょう。  ハッキリせず、本当にうろ覚えの話です。  大学中退から、続けて大卒の資格を取得するには、どのような方法があるのでしょうか。因みに私が在籍していた学校は美術系で、中学美術の教員免許を持っています。でも、一種じゃありません。  宜しくお願いします。

  • 大学を中退して専門

    わたしは大学1年です、 高校で進路を決めるとき、保育士の専門にいくか、大学にいくかですごくすごく悩みました。 その時は強いて言うなら夢は保育士 というぼんやりした気持ちだったので 結局大学に進学しました。 ですが、最近になり保育士になりたい気持ちがどんどん大きくなり ああ、これが夢なんだなあと遅いですが18になって気づきました。 母や姉に、相談したら 本当にやりたいことなら、と言ってくれました。 今すぐにでもやめて、 半年間働いて入学金の足しに少しでもなるようにするつもりです。 大学を中退してまで、夢を追うことは いけないことでしょうか。 大学4年制でも大学2年以上、64?単位とれば 資格の試験をとれるのは知っています。 ですが、ピアノも練習したいし、 時間がほしいしインターンシップにも 行きたいし 自分はあれがあったから大丈夫だという自信もほしいので、 専門や短大にいきたいです。 大学も最近やっと楽しくなりましたが 保育士になりたい、保育士になりたい と考えながら全く興味のない授業をうけるより、夢にむかって前に進みたいです 中退して専門や短大に行った方、是非意見ください。

  • 大学中退後、短大を卒業。履歴書に"大学中退"と書かないと学歴詐称になりますか?

    タイトルのまんまの質問です。 私は大学を中退した後、短大を卒業しました。 大学を中退したことを、出来れば履歴書に書きたくないのですが、 書かないと学歴詐称になりますか?

  • 大学中退後

    はじめまして。 私はうつ病で大学四年で中退しました。 単位は100以上取得してます。 やはり社会は中退に対して厳しいので、卒業をしたいと考えております。 そこで質問なんですが、過去の単位を認定してもらえる大学はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 休学、中退、復学について(4年生大学)

    大学2年の娘が3年に進級するのをやめて、好きなダンスの世界 に没頭して某オーディションに合格できるように、大学へ通う時間 をバイトとレッスンに費やしたいとのこと。 その判断の適否は別として、単純に下記の疑問について指導していただければ幸甚です。 (1) 休学しても授業料は支払わねばならない。   あるいは減額できる。あるいはゼロで済む。 (2) 中退すると、学歴としては高卒と同じということになる。 (3) 中退後数年後に復学するとしたら、なにがしかの試験を受けて   合格しなければならない。 (4) 中退した大学に復学した場合、過去に取った単位はそのまま   生かされる。(改めて取る必要はない) (5) 中退した大学と異なる大学に入って場合でも、過去に取得した   単位は生かされる。 (これはかなり疑問?) 以上です。 宜しくお願い致します。  

  • 大学中退での教員採用試験

    大学3年の時に病気にかかってしまい、中退をしました。 療養生活を経て、わずかに後遺症はあるものの日常生活には支障はない程度に回復しました。 3月の試験を受けて合格したら、短大に行って2種免許を取ろうと思うのですが教員採用試験の時に中退はやはり不利になるのでしょうか。 高校卒業は5年も前なので、大学へ行ったことを学歴に書かないとなると、空白の5年間も何をしてたのかって疑問に持たれるだろうし、中退のことを正直に話しても、ただでさえ中退がマイナスイメージなのに、病気となると余計にマイナスになるのでは…とか考えたりしています。 長くなりましたが、質問は以下のとおりです。 1.教員採用試験で中退は不利になるのか 2.中退のことを書かずに5年の空白で通したほうがいいのか、正直に中退理由を述べた方がいいのか

  • 大学を中退し、受け直そうと思っています

    私は、地方の国立大学農学部に所属する大学2年生の女です。 大学1年の冬ごろから、栄養士の仕事に就きたいと思うようになりました。 そして、漠然とした気持ちで入ってしまった今の大学を辞めて、もう1度学校を受け直したいと考えています。 私は、管理栄養士の資格を取りたいのですが、 管理栄養士国家試験の受験資格を得るには、4年制の管理養成施設(大学と一部の専門学校)を卒業するか、短大または専門学校で栄養士免許を取得した後2年間の実務経験を積まなければなりません。資格をとるには最低4年かかります。 なので、専門学校か短大に入って栄養士免許を取ったあと、実務経験を積むか、4年制の管理養成大に3年次編入(この場合は自分で学費を稼ぎます)して、国家試験受験資格を得ようと思っています。 今年の2月ごろに、親に私が管理栄養士になりたいという事を言ってありますが、中退して受け直す事についてはまだ話していません。 大学生の子どもさんをお持ちの方や、そうでない方からも、意見を頂きたくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 短大中退者の大学編入学は可能ですか?

    もしよろしければ教えていただきたいです。 私は短大2年の夏に体を壊して卒業できずに中退しました。 今療養中なのですが、短大の中退では大学などに編入することはやはり不可能なのでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。