• ベストアンサー

パソコンが固まってしまう・・・

Xlogukeの回答

  • Xloguke
  • ベストアンサー率22% (18/81)
回答No.8

フリーズした時は強制終了の前に、Ctrl+Alt+Deleteを同時押しして、そこでタスクの終了で起動中のコマンドを終了しても解決する事があります。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2009導入でパソコンが重くなった。

    2008年12月にウイルスバスター2008から2009に入れ替えましたが、途端に反応が遅くなり何事にも時間がかかってしまいます。 症状の最も顕著に表れるのがGoogle Erthを開いたとき。オープニングの地球の回転がガタつき、あとの操作も滑らかに動かなくなりました。 ウイルスバスター2009は検索結果がが早く出るので有難いのですが、すべてのことに悪影響を与えているような気がします。 何か良い対処方法がありましたらお教えください。 WindowsXP SP3 Pentium D 3.20GHz メモリは2Gです。

  • CPUが1.2GHz、メモリ512MBのノートPCにインストールするセキュリティーソフトは何が良いですか?

    ちょっと古いパソコンを使っていますWinXP SP2が入っていますがスペックは非力です。セレロンの1.2GHz、メモリー512MBですから。 今までウイルスバスターを使っていました。使えなくはないですがもう少し軽めだとよいかなと思います。 このスペックのパソコンにお勧めのセキュリティーソフトを教えてください。

  • 教えてください

    自宅で使っているパソコンが、突然ブルー画面になり英語の表示が出てしまいます。 これが出ると操作不能になり電源強制断しないと 復旧しません。 エラー表示の内容です。 ”STOP:0x40000080(0x8226C130,0x81FD8B48,0xF895CF48,0x00000001) スペックはWindowsXP(professional-SP2)/pentium4/ 2.8GHZ/504MB でウィルスバスター2007(トレンドマイクロ社)が入っています。 ウィルスバスター2006を使用していたときはこの症状は出ませんでした。 最近ウィルスバスター2007にバージョンアップしてから出るようになりました。

  • パソコンの動きが遅すぎる!

    今まではインターネットができるようになっていませんでした 今回インターネットがしたくて 次のようなことしたところ パソコンの動きが辛抱しきれないぐらい遅く 本当に能力的に限界なのかお聞きしたくて投稿しました よろしく ご指導お願いします ★パソコンは ノートでXPが出はじめた頃に購入したものです    ・CPU 900MHz       ・256MBメモリー     ・SPなし 今回インターネット接続することから 次のことをしました    ・インターネット接続(光ファイバー)    ・SPなし → SP2にアップ    ・セキュリティソフト(ウイルスバスター2007)を入れる 以上のことをしたところ使えものにならないぐらい 動きが遅いのです それでメーカーのサポートセンターに その旨のお話をしたところ メモリーを512MBに増強したとしても もう能力限界なのでダメだというのです そんなものなのでしょうか? お願いします。

  • パソコン購入時からインストールされていたソフトがどういうソフトかわかりません

    既に半年程経ちますが、パソコン購入時からインストールされていたソフトが何のソフトなのかわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・   ・CyberLink PowerDVD   ・NTI CD&DVD-Maker7         以上の2つなのですが、 たぶんCDやDVDを作成できるソフトだと思うのですが、メディアプレーヤーがあれば削除してしまっても構わないでしょうか?  ちなみに仕様は ウインドウズXP SP2 version2002 IE6 メモリー512MB ウイルスバスター2008使用です。 

  • パソコン 起動しないことがある

    SONY VAIO  PCV-HX70B  WindowsXP HOMEedition Pentium4 2.80C GHz メインメモリー512MB 2005年?冬に購入 ウイルスバスターとJRAのソフトが入っているくらいで、 他は起動時、動作時、負担がかかるであろうソフトは入れていないと思います 1年くらい前から、電源を入れてもハードディスクのオレンジランプが付かない 真っ黒画面になる、WindowsXPロゴでフリーズする など、起動時問題発生が頻繁に起こるようになったので、2.3か月前に説明書の手順どおり、リカバリーをしました 最近また、電源を入れても起動しない事例が頻繁に起こります 接続周辺機器は純正のキーボード、サンワサプライのマウス、イヤホンのみ 他は外してあります 原因は何でしょうか? ひょっとして寿命??

  • パソコンがウィルス(スパイウェアか?)に感染したようです。。助けてください;;

    パソコンがウィルスに感染したようで、PC起動、そしてログイン。 すると、いつものデスクトップ画面は出てくるのですが・・・ 画面の黒地の部分には青い点がぶわぁ~っと、 マイコンピュータやマイドキュメントを開いてみると、 白地の部分に黄色い点々がぶわ~っと、規則正しくでてきます。 しかも、ものすっごく動作が重くなりました。そしてすぐに、マウスもキーボードも操作がきかなくなります。 それでどうしようもなく、ちょっと放っておくと勝手にパソコンが再起動したりします。 また、パソコンの電源を入れても真っ黒な画面のまま何も動かないこともあります。(電源は入ってるみたいですが、何も動かないです。モニタの電源入れ忘れでもなく。) とりあえず、セーフモードで起動→ウィルスバスター入ってるのでそれでスキャン。 としてみたものの、ウィルスの類は何もありません。セーフモードを終了しますか?なんて聞かれてしまいました(´д`) 使用しているパソコンはメーカー製ではなく、BTOパソコンです。 OSはXP、ウィルス対策ソフトはウィルスバスター2009(きちんとアップグレードしてました) 昨日の今日で急にこんな事態になってしまい、とても困っています。どうにかして治らないでしょうか?助けてください。

  • ウイルスバスターでどこドアアプリを許可するには

    WindowsXPでウイルスバスター2009を使っています。 それと、シェアウエアのどこドア2というのを使っています。 どこドア2というのは、パソコンを複数台使っているときに、1台のマウス、キーボードで、他のパソコンのキーボード、マウスの機能も使えるようにするものです。 なんというのか知りませんが、ポート29980を使って通信でやりとりしているみたいです。 使用するマウス側がメインで、使われる側をサブと呼ぶようにします。 最近までうまく使えていたのですが、今日、突然使えなくなりました。 そこで、サブ側のウイルスバスターを終了してみたら、使えるようになりました。 よくわかりませんが、ウイルスバスターがどこドアの通信を遮断していたように思うのです。 もしそうだとしたら、ウイルスバスターで、どこドアを許可したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 どこドアのマニュアルには、サブ側はサービスプログラムとして動作する、と書いてあります。 ちなみに、こういう通信をなんというのでしょうか。 私は、VisualC++のプログラムはかなりやっています。 しかし、ここでいうサービスプログラムとか、ポート29980を使った通信プログラムというのは、作ったことがありません。 この辺のどこドアのようなソフトの作り方も、ご存知のかたがおられたら、参考のHPとか、教えていただけるとありがたいです。

  • パソコン起動の高速化(フリーソフトで出来ること)

    パソコン起動が電源を入れてから、使えるようになるまで 10分程度かかります。 メモリーの増設も考えてはいますが、 まずフリーソフトでのお金のかからない方法があれば、 アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。 PC 富士通 NB14B OS windows xp sp2 ウィルス対策 ウィルスバスター を使用中です。

  • パソコンが必ずフリーズして困っています

     パソコンを買って5年ほどになりますが、ここ1~2年パソコンがフリーズして困っています。症状は毎回同じで、PCを起動して30分~2時間ほどすると、必ずキーボード・マウスの操作など一切の操作ができなくなってしまいます。その後は1時間待っても直らないのでいつもしょうがなく強制終了しています。しかし、その数分後に起動させると何時間でもフリーズせずに動き続けるのですが、内蔵のPCカードスロットとSDなどのメモリースロットが認識されなくなります。  デフラグ、再セットアップ、Windows Update、メモリの増設などしてみましたがどれも効果はありませんでした。  PCの環境は  ・WindowsXP Home Edition SP2  ・CeleronM 1.20GHz  ・メモリ 1.21GB のNEC製ノートPCです。  どなたかご存知の方どうかよろしくお願いします。