• 締切済み

家の梁に自転車を吊るしたいノデ良い金物教えて!

家の梁に下からねじ込み(埋設長さ5cmから10cmくらい)式で見える部分がワッカになっていて意匠的にカッコイイ金物はないでしょうか? そこにフックを掛けて自転車を吊りたいのです。 お知恵を拝借したく思います。

みんなの回答

noname#83557
noname#83557
回答No.3

こんばんわ。 0522tomoさんの自宅を見てないので回答になってないかもしれませんが。。。 住宅の構造を支える梁にフックをねじ込むのはあまり感心しません。 特に、下からねじ込みだと全重量をねじ山が受けるため、かなり太いねじを入れる必要ありますが、そうすると梁が割れる恐れありです。 市販のちょっと変わった「バイク・ラック」<(株)カブト>を検討されてはどうでしょう?

参考URL:
http://www.kabuto99.com/
  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.2

ロードレーサーや競技用などの自転車を販売している自転車屋さん(比較的大きな自転車屋なら何処でも扱っているはずです)に自転車用の物が売っています。吊した時にリムに傷が付かない様にビニールでコーティングされています。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

ホームセンターにいくとそのような金具が何種類か有ります。

関連するQ&A

  • 金物の名前は?

    お世話になっております。 日よけ幕を取り付けたいのですが(飾りで)、上部は物干し用のフック型の 金物に棹部分をかけることで対応できそうですが、 下の部分を杭状のものを床に固定しておいて下部棹に取り付けた金物を引っ掛けるように留めたいのですが、専用のものはあるのでしょうか? 金物等で検索してみても、探せなくて質問させていただきました。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 (メーカー名などがわかりましたら大変助かります^^) 宜しくお願いいたします。

  • 連続梁の反力の算出がうまく出来ません・・・。

    現在、図のような等分布荷重を支えるブラケットを製作する予定なのですが、反力の算出ができずに困っております。 新機械工学便覧の連続梁の支点反力や、ネット上での連続梁の反力の算出方法等を色々探してみたのですが、R3の位置で梁と荷重が終了しているのであれば、算出できるのですが、はねだし(と呼ぶのかどうかわかりませんが・・・)の部分が、R3地点より右側に存在するため、どのように処理をしてよいものなのかわかりません。 機械工学便覧の支点反力の算出の項から、R1~R3間の2スパンでR2の反力は算出可能なのですが、R3より右側にも荷重があるため、3スパンとして考えるものなのかどうなのかもわかりません。 このような梁の反力の計算をするにはどのようにしたら良いのでしょうか? 自力でなんとか理解しようと、色々と調べては見たのですが、いよいよ困ってしまい、ぜひ皆様方のお知恵を拝借出来ればと思い質問させて頂きました。 図では記されていませんが、実物はR1部分が回転運動ができる支点となっており、R2,R3部分にかなり強力なスプリングが入り、等分布荷重の部分に断続的に重量がかかるという構造物です。 説明が足りない部分もあるかと思いますが、どうぞお知恵を拝借いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 寝室の梁

    以前テレビの風水の番組で 『梁の下に頭を置いて寝ると運気が下がる』といのを見たのですが、家の寝室は梁の真下にベットの頭の部分にあり、引っ越して約1年間そこで寝ていました。 最近体調がすぐれず、そのことがとても気になります。 ベットの位置をずらすことは部屋の配置上無理です。 寝室は南西の位置にあり、西側を頭にベットがあります。 番組では、布などで梁を隠せばいいと言っていたような気がするので、西側なので黄色の布を買ってきてやってみようかと思うのですが、素人のため逆に悪いことになってもと思案中です。 他にも何か簡単な対処法がありますでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 梁と柱の仕口の強度について教えて下さい。

    日曜大工で小さな家を建てています。建築確認などはプロに取ってもらいました。 今は梁や桁の部材を手刻みで、彫っているところです。 そこで質問なのですが、色々な部材が集中する部分の梁の強度に関してです。 四寸角の梁に、平ほぞで下から管柱が刺さり、上に小屋束が乗り、両サイドから別の梁が腰掛けアリ継ぎでかかる部分を刻み終わって、あまりに欠損が多い事に気づき心配になりました。平ほぞ+アリ継ぎは一般的だと思っていたのですが、この状態で強度は大丈夫でしょうか? ご意見をお願いいたします。

  • リフォームでサブ梁?(小梁)を削られた

    リフォームを依頼しました。ダウンライトを移動するという作業が発生したのですが、その際、工事担当者が、天井の梁などを確認せず、当てずっぽにこのあたりに移動しよう、ってことで天井に壁を開けたらしく、丸い開口部の1/3に梁らしきものがあり、移設できませんでした。 現場監督が席をはずしていたので後で話し合ってどうするか決めましょうと言っていたのに、いつの間にか、その梁らしき部分で邪魔な部分を最大5cm程の幅削って、作業者が丸いダウンライトを無理やり押し込もうとしていたのを目撃し、ストップしてもらいました。(床に異様に木の破片が散乱していておかしかったのでおかしいと思い、覗き込んだところ、すでにそういう状況でした) しかも適当な工具がなかったのか、削るというより、下からのみみたいなものをガンガン、力任せで当てて、木を崩している感じでした。 また、梁のようなものを横から5cm削っただけでなく、電源ケーブルを引くために、梁らしきものの反対側と貫通する穴をあけてケーブルを通していました。 後ほどリフォーム会社の現場監督(無資格)から電話があり、無資格だけど十分知識がある彼の上司が、それはサブ梁(小梁)なので、問題ないといったので、削った部分にあて木を打ちつけて、天井の穴もふさぎましたと、言われました。 その現場監督は、もしそれがメイン梁だった場合は、天井部分を大きく開口して、付近の梁を入れなおす予定だったけど、サブ梁だったから、問題ないですと。(もちろん何を根拠に、無資格者がそんなことを言えるのか、つっこみました) とりあえず、万が一地震とかで破損した場合は、現場監督が僕が責任とりますと、言ったのですが、それでは何の効力ないので、社内でしかるべき資格がある人間に、書面で問題がないこと、万が一の保障をすることを確認してもらうことにしました。 現場監督や、作業者の対応にも問題があり、納得いかないのですが、それはさておき、今後、地震など、問題がないのか、地震保険がおりなくなったりしないのか、心配しております。 他にできること、リフォーム会社にしていただければいけないことなどあれば教えてください。

  • 自転車泥棒

    こんにちわ。 自転車を盗られてしまいました。 家はマンションの2階ですが、1階の“建物の中にある”自転車置き場に置いてました。 (そこは4世帯分の自転車が置かれています) 建物の中に入って物色して持っていったのかと思うと気味が悪くなりました。 盗られたのは我が家の自転車だけですが、他の自転車と比べ新しく、軽量の折りたたみ式だったから狙われたのかなと思います。 (プジョーとか、ブランド物ではなかったんですけど) 店の前に駐車している自転車を拝借し、そのあと乗り捨てて警察に捕まった友人がいましたが(^^;) そういうタイプの人と違い、わざわざ建物の中に入って盗むということはプロなのかなと思いました。 私の自転車、今どうしているんでしょうか。 盗んだ人がふつうに使っているんでしょうか。 それとも、売ったりとかするんでしょうか。 追伸 自転車用の防犯グッズでおすすめのものがあれば教えてください。 出てこなければ、また折り畳み式を買うと思いますけど 買うときに注意する点があればあわせて教えてください。

  • 折りたたみ自転車にスタンド+キャリアをつけたい

    Qそもそも可能なのかどうか?と、 Qおすすめの自転車があれば、教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いします。 折りたたみ自転車に「後部キャリア」と、「両立スタンド」または「立てる道具(スタンドなど)」を使い、 箱を載せたいのです。そもそも折りたたみ自転車にこのようなオプション追加は可能ですか? 目的は、街頭紙芝居です。箱を設置し、さらにその上に紙芝居の枠を載せて使います。 必要なのは、A:わりと水平である(旧式理自転車並みである)ことと、 B:下記のようなサイズの箱が載せられることです。 後部キャリアは:横35cm x 縦32cm程度の面積の箱を(横35cmが背中に、縦32cmが側面になるように)設置できる必要があります。で、総重量3.5~4.0kgとなります。 (1)後部キャリアだけで載せられるのが理想(ベスト)です。 (2)コンテナボックスを(蓋なしで逆さにして)、サドルを跨らせ、 (1)後部キャリアと(2)上管(トップチューブ)の2点で支える という方法をよく実践しているのですが、これもアリです。 これを「折畳み式自転車で」出来れば、非常に判りやすくてありがたいです。 お知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。

  • ミシン丁番の反対バージョンのような金物

    ちょっとだけカウンターを拡張したいです。 使わない時は、カウンターからぶらーんとぶら下がってる。(バタフライテーブル) 使う時だけ広げる。 折りたたむ台の板幅は、12cm程度。 用途は、そこでノートPCを使います。 非常に狭いスペースで、今あるカウンターでは ノートの蓋(モニター部分)が90度以上開けられず、見にくいので あと10cm程度拡張を・・・ しかし通路の都合上折りたたみにしたい・・・といった理由です。 ミシン丁番は、上方向から下方向に開き、180度(水平)でストップしますよね。 その反対バージョン。 下方向から上方向に開き、水平でストップする金物はないでしょうか。 以下は私が検討したものですが、これだ!と思う物が見つかりません。 【扉用のステー】 たかだか12cmの拡張のために大袈裟だし価格もイタイ。 扉用だし耐荷重はどうなんだろう? 取付位置が難しそう。 【折りたたみ棚受】 ステート同じく大袈裟感あり。 また、正面付けなので『折りたたみ時の金物の厚み+拡張用板厚』は結構出っ張る。 【スライドレール】 今あるカウンターと拡張したい板がフラットになってほしいから無理。 スライドしながら上に上がる、なんて理想ですが・・・ 【ちゃぶ台系の折れ脚金物】 パーツのコンパクトさでは理想だけど 折りたたみ棚受と同様、正面付けのため『折りたたみ時の金物の厚み+拡張板厚』がネック。 これが180度開き、カウンターの裏側にとりつけできれば理想的。 【フリーアーム】 ストッパー機構のあるフリーアームがない・・・ なにか名案はありますでしょうか?

  • キッチンの吊戸棚を「昇降式吊戸棚(棚が降りてくる)」にしたいと思ってま

    キッチンの吊戸棚を「昇降式吊戸棚(棚が降りてくる)」にしたいと思ってます。 そのまま下に降りるのではなく、前方に出ながら下に降りてくるスウィングタイプ。 ( 市販のすでにカゴなどがセットされた昇降吊戸棚ユニットも見つけたのですが 奥行きのサイズが合う物がありません。 私が取り付けたいのは、奥行きが20cm程度のものです。 (高い位置にデッドスペースができるので有効に収納に使いたい) そこで自作したいのですが、あの金物は何と言う物なのでしょうか? フラップ扉(上にそのままスライドする扉?)のステーなどと同じ原理だと思うのですが ああいった金物を自分で組み合わせて使うしかないのでしょうか? その場合、何を購入すればよいでしょうか? 降りてくる部分の棚も、簡易なものを自分で作る予定です。 まったく素人なので金物名や、よいアイデアを教えて下さい。

  • 自転車の鍵が開きません

    鍵のタイプは後輪についていて固定式の番号入力タイプです。 番号は間違っていないと思うんですが輪っかの鍵の部分が何も動きません。 8年くらい使っているものなので錆びてしまっているのかな?と思います。 自分で分解できたらいいなと思いやってみましたが、できませんでした。 やはり、専門家ではないと分解できないのでしょうか? 家の近くに自転車屋がなく免許もないので近くのバイク屋で取ってもらえればいいなと思うのですが バイク屋でもそういったことをしてもらえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう