• ベストアンサー

奨学金について

noname#69788の回答

noname#69788
noname#69788
回答No.1

成績が良ければもらえるのではないのですか。また、教員になれば返さなくていいらしいです。

siori7
質問者

お礼

早速、返信頂きありがとうございます。 成績だけ良ければもらえるのでしょうか。

関連するQ&A

  • いまさら奨学金の貸与?!

    こんにちは。 某国立大学の修士課程の者です。 お金がなかったワタシは学生支援機構(旧育英会)の奨学金を第一種で4月に申し込みましたが、落ちてしまいました。 しかし、この前(ついおとといのことです)教務から育英会に採用になった旨と4月から遡って銀行に振込みが始まっているとの事でした。 今とても複雑な心境です。 それは、4月に奨学金が当て込めないと解り、苦労して金策に励んで前期授業料を納めたからです。 確かに今経済的に余裕がないので、借りられるなら借りておこうとは思うのですが、このような形で貸与を受けるとすっきりしないものが残ります。「4月の時点で貸しとけよ!」と。 必死でがんばった7、8、9月は何なんだろうって。授業料免除申請が不許可になってからの日々。。。。 同じように時期はずれの貸与を受けた方いらっしゃいますか? 教務は「こんなケースは初めて~」と言うのですが。。。

  • 奨学金を取るのは大変ですか?

    【CWAJ】 【中島記念国際交流財団】 上記の奨学金を取るのはやはり大変でしょうか? HPを見たら、かなり高学歴?の人ばかりだったので相当難しいのでしょうか? イギリス大学院への留学を考えているのですが、生活費や授業料がかなり高いので奨学金を取りたいと考えています。 英語の勉強はしていますが、TOEFLの点数はまだまだです(^_^;) (今は日本の情報科学系の大学4年生で、留学経験はありません) これ以外だと、育英会の貸与かもしくは教育ローンになってしまいますよね(>_<)

  • 博士課程で奨学金をもらいたい時

    大学院修士で2年間、育英会の第一種奨学金をもらっており、修了後に就職しました。 返済が始まってしばらく経ったあとに会社を辞めて博士課程に再入学した際、奨学金はもらえるのでしょうか? また、修士の時にもらっていた奨学金の返済は、博士在学中にも返済し続けないといけないのでしょうか? 詳細をお知りの方、回答をお願い致します。

  • 奨学金

    来年、大学受験を考えています。しかし、経済的な面で学費の納入が困難で、日本育英会からの奨学金を希望しているのですが、私は一度私立の大学を中退しており(経済的な理由)その時も育英会から奨学金を頂いていていました。その返済が現在滞っていますがこのような場合は、再度希望しても、全額返済していないと奨学金は応募できないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 日本育英会奨学金について

    今度 大学にはいります。 どこの 大学もでしょうが4月に日本育英会奨学金制度の説明がありますよね。 それは用意した書類で必ず皆に 奨学金の貸与を受けることができるんでしょうか?  無知ですみません。 おわかりの方よろしくお願いいたします。

  • 奨学金のしくみについて

    奨学金は税金から成り立っているのでしょうか? ある掲示板で「奨学金を借りるのはどうこう・・・。」と言うトピックがあってその中で、 「奨学金は税金から出ていて、自分達の税金がそんな事に使われるのは腹が立つ」 と言うような内容がありました。 私は奨学金(育英会)を借りて大学に行き、現在返済中です。 私が返済しているお金で今の学生が大学に行っていると思っていたのですが、そうではないのでしょうか。 借りておいてあまり制度の事を良く知らず恥ずかしいのですが・・・。 HPを見たのですがいまいちわかりませんでした。 ご存知の方はおられますか。

  • 大学院の奨学金

    大学院の奨学金で、旧日本育英会のものについてお伺いします。 審査の基準が、大学院の場合、本人の所得が基準になっていますが、親の収入等も審査にかかわってくるものなのでしょうか? また、入試成績等で学校独自に選考される学費と相殺する形式の給付奨学金の受給等は、不採用の原因になったりするのでしょうか? 法科大学院に進学を予定していますが、学費以外にも諸費用がかかると考えられ、学費と相殺する給付奨学金のみでは心許なく感じ、旧育英会の奨学金に出願したいのですが、不安です。

  • 奨学金

    今私は短大で奨学金(日本育英会の)を受けているのですが、 短大を卒業してから、別の短大に行きたいのですが、 その短大でまた奨学金を受けることはできるのでしょうか? 返済をしていないのに、また申し込みをすれば(そして受かれば)借りれるのか、ということです。 どなたかよろしくお願いします。。

  • 奨学金について

    4月から大学生になる者です。 日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金を受ける予定でいます。 採用されたら、いつからもらえるのでしょうか? ご存じの方いましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 育英会の奨学金の返済免除(大学院)

    大学院に在籍しているものです。 日本育英会の奨学金について質問です。 以前、日本育英会から奨学金をもらった場合  「将来、教職関係に就職すれば、返還を免除される」 と思っていましたが、知り合いから「返還免除の制度はなくなった」と聞いて、周りの人もそう言っていたので、昨年大学院に入学したときに奨学金の申請を断念しました。 ところが、最近金銭的に非常に厳しくなってきたので、もういちど育英会のページを見てみたのですが、  「大学院で第一種奨学金の貸与を受け   教育又は研究の職に就いた場合、   所定の要件を満たしたとき返還免除を   受けられることは、変更はありません。」   http://www.ikuei.go.jp/henkan/menjyo/tmenjo.html と書いてありました。 結局のところ、返還免除制度は、「大学院」の場合は今でも有効なのでしょうか?友人の勘違いでしょうか?(今からでも申請可能でしょうか?) 「返還特別免除のてびき」が平成15年度版でなく、平成14年度版、というのも少し気になりますが。。