• 締切済み

化学の問題集について

東進ブックスの{化学をはじめからていねいに}をやっているのですが この後どの問題集をやったらいいのでしょうか? 自分としては河合出版の{らくらくマスター}をやろうかと考えているのですが、何かお勧めの問題集ありますか?

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.1

私は、リードα化学を使いました。

4898
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セミナー化学の代わりになる問題集

    私は現在高校2年で、来年から受験生になります。 国立志望で二次試験でも化学が必要なのですが、学校では化学をやらないので独学で勉強しています。 今は東進ブックスの「化学をはじめからていねいに」の理論化学編は読み終え、鎌田の無機化学をやっています。 問題集では重問を使っているのですが、いきなり重問では難しすぎる気がします。 本当はセミナー化学を使いたいのですが個人では売ってもらえません。 重問は解答を見れば理解は出来るのですが、時間がかかってしまう上に、知識としてなかなか定着してくれません。 やはりもう少し簡単なものからやるべきでしょうか? やるならばお勧めの問題集はありますか? よろしくお願いします。

  • センター化学の勉強法・参考書・問題集

    センター化学を独学で勉強している、センター化学IBを受験する予定のものです。 河合出版の「らくらくマスター化学IB・II」と「センターG・化学IB」を利用して勉強していますが、なにか不充分な感じを受けます。 センター化学で75%以上とれるくらいの学力をつけるための勉強法や参考書、問題集がありましたら、どなたか教えてください。

  • 化学独学の為の問題集について

    大阪大学基礎工学部志望で宅浪している者です。 病気で高2後半~高3と学校の化学の授業に出られなかった為、未履修があり元々化学自体が苦手なので総復習も兼ねて独学をしています。 今までは学校で配られたセミナー化学を未履修の範囲は解説を見て無理やり進めていましたが、無機化学などは知識が大切なので答えだけでインプットは限界があると感じました。そこで、独学に適した「問題集+教科書(そこまで詳しくはないですが)」の様な構成になっている「らくらくマスター(河合出版)」をセミナーの代わりに使うか、同じく独学タイプの問題数が少ない「化学III基礎問題精講(旺文社)」をやって化学の知識と概形を掴んでからセミナーに戻ろうと思っています。 基礎問題精講は姉妹書に入門問題精講がありますが、レベルは合っていても無機のオストワルト法や接触法が詳しく載っていなかったので基礎問題精講を選択しました。 あとはらくらくマスターか基礎問題精講かになるのですが、らくらくマスターも残念ながら「接触法」が載っておらず、基礎問題精講しか選択肢がなくなりました。 基礎問題精講→セミナー化学→重要問題集→過去問 ・・・とやっていきたいですが時間がかかるので一刻も早く始めたいと思うのですが、らくらくマスターにやや未練があり接触法の未記載さえなければ一番良いと思っています。そこでお伺いしたいのですが、現在は次の内どの方法を選ぶべきでしょうか? (1)接触法が載っていないのは我慢して(接触法は以降の重要問題集に任せる)一番気に入っているらくらくマスターをやる。 (2)らくらくマスターを諦めて基礎問題精講→セミナー化学の形をとる。 何やら無機化学分野にやたら固執してしまいましたが、接触法などは模試でもセンターでもよく出るのでどうせやるならしっかり詳しくやっておきたいです。 因みに阪大志望での化学の現状況は非常に情けないですが悩んでも仕方ないのでとにかく早く始めたいです。また、自分は参考書を暗記するのが苦手(と言うか成績が上がりません・・・)なので問題集をやりながら載っている関連事項で自然と覚えていく形を選んでいます。 見づらい分となってしまいましたが、ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 2010マーク式総合問題集化学

    今2010マーク式総合問題集化学(河合塾出版)を解いているんですが、 答えを紛失してしまいました。 親切な方回答番号だけでもいいので教えてください

  • 化学の問題集について

    僕は今年受験するものです。 千葉大学の理工学部を目指しています。 今はセミナー化学しかもっていないのですが、それに加えて数研出版の重要問題集or旺文社の基礎問題精講+標準問題精講にするか迷っています・・・(ちなみに両方とももっていません) どちらのほうが良い??ってか千葉大学の理工に向いていると思いますか?ちなみに偏差値は恥ずかしい話ながら河合全統模試で58しかありません・・・

  • 化学

    私は、高校二年生です! 私は、農学部を目指している理系です。なので、もちろん化学が必要なのですが、一年のときにサボりすぎました・・・ 定期テストの前には、一応覚えて半分ちょっと点数を取るくらいで、その後はほったらかしだったので、理論化学の分野は忘れてしまい、見たことあるだけくらいになってしまいました。 二年生になった今、無機化学に授業は入りましたが、理論化学の分野をしっかり理解していないとわからないところもあり、さすがにヤバいと思い参考書を買いました! 「岡野の化学をさいしょからていねいに(東進ブックス)」の理論化学編と無機・有機化学編の二冊です。 これからの定期テストや模試で点数をとるためには、どのようにこの二冊を使えば良いでしょうか??

  • 高校化学

    公立高校にかよっている2年生の理系のものです。 学校でセミナー化学が配られていますが、ちょっと発展などがくると まったく歯が立ちません。それで参考書 らくらくマスター化学をやり 基礎を固めてからセミナー化学や河合塾のチョイス標準問題をやっていこうかなと思います。なにかだめなところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学の問題集について

    化学の問題集について教えてください。 地方国立の医学部を目指している宅浪生です。化学は河合塾の全統記述で73~75くらいで、苦手ではありません。志望校の問題は他学部と共通問題です。 志望校の化学の過去問のを2~3年分解いてみたところ、8割以上は取れる感触でした。(配点が公表されていないので詳しい事はわかりません。)化学で取りたい点数としては高ければ高い方がいいのですが、最低8割は必要だと思っています。 これまで、重要問題集を何回か(今のところ3~4回目です)繰り返し解いてきました。これからも、間違いが多い所などを復習していく予定なのですが、もう一つ何か別の問題集をした方がいいのかな、と思うようになりました。 理由は、そこまで難化することもないだろうと思うものの、難しいものが出た時(特に理論分野)に対応しきれるかなあと思ったからです。 もう一つの理由は、少し同じ問題を解くのに飽きてしまった感じがありまして・・。(もちろん、何回も解くとことが重要ということは理解しております。) もし何かおすすめの問題集等がありましたら、教えて頂けると助かります。 もちろん、重要問題集だけに絞れという回答でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • センター用化学の問題集

    高3の受験生です。 急遽センターに物理と化学が必要になってしまい 物理はなんとかやっていけてますが 化学が1年に習い始めたときからさっぱりです。 ちゃんとしていくべきだったと今更ながら後悔しています(;_;) それでなんとか頑張りたいと思ってるのですが 学校で購入させられた過去の化学のセンターの問題ばかりを集めた問題集を (確か数研出版社のチェック&演習~~~~ってやつでした) やってみたのですが当然センターはわかっているものとして でてるのでさっぱりわかりません。 こんなのでは意味がないと思うので 基礎からやりなおしたいのです。 それでおすすめの問題集OR参考書を教えていただきたいです。 基礎からすごくわかりやすいものを・・・。 ちなみに化学はセンターのみで必要です。 お願いしますm(__)m

  • 化学の問題集について。

    浪人中の受験生です。 来年は化学で東京理科大~マーチレベルくらいを狙っています。 今、数研出版の「2005 実戦 化学 I・II 重要問題集」を解いているのですが、あれ一冊で理科大レベルまで補えるのでしょうか? 予備校でも問題集を売っていて、その問題集は基礎の基礎からかなりレベルの高い問題まで掲載されていて、買おうか迷っています。でも二冊あると、買っても手付かずになってしまいそうで… 数研出版の問題集で理科大レベルまで補えるんだったら、買うつもりは無いです。 アドバイスお願いします。