• ベストアンサー

結婚前で大変悩んでいます。

noname#32133の回答

noname#32133
noname#32133
回答No.12

主人の会社の同僚(女性)が結婚されたときは だんなさんの家の宗教上の関係で挙式は二人きりで 教会で挙げたそうです。本家へお嫁にいかれたのですが、 披露宴は後日ホテルでやっていました。 私は昨年結婚しましたが、入籍間際になって私の両親が 結構理不尽な理由で反対し、結局押し通す形で結婚 しました。最初は何とか両家が納得する方法をとろうと しましたが、どうにもならなかったので。 私の場合、家庭環境等長年にわたる事情もありますので 普通の親子ならまず起こりえないと思いますが。 今回のケースとはちょっと違いますが、 結婚したあとも両家の意見がまったく合わず、 今はうちの両親と絶縁状態です。 式は私側の家の人間はなしでやりました。 両家が納得して、親族の誰もが祝福してくれる結婚を するには、時間が必要だと思います。 確かに結婚は最終的には二人の問題ですが、実際は そうとも言えないです。 まずは無理やりにでも両家の両親が顔合わせをして 話し合う機会を設け、両親の不安を少しでも取り除く ことでしょうか。このまま同棲されていても事態は よい方向にはいかないと思います。普通の親は 結婚前の同棲はたぶんいい顔をしないでしょう。 今は彼のご両親と同居しないことになっているとはいえ 何が起こるかわかりませんので、今のうちに彼の母親と の付き合い方はわかっていたほうがよいかと思います。 宗教勧誘を断るときは、丁重にお断りしましょう。 (場合によっては「結構です」はYesと取られます) 彼の母親の宗教のことは挨拶に行った席で初めて 知ったのですか?それもあって余計動揺されたの でしょうか。

関連するQ&A

  • 母親に結婚を反対されています。

    33歳男性です。昨年の11月に彼女にプロポーズをしてOKをもらいました。 その後、彼女と私の実家に挨拶に行ったのですが、私の母親から大反対 されています。 理由2つあります。1つは彼女の弟がダウン症だということ。 2つめは、彼女の家が某宗教をしていることです。 彼女の家は4人兄弟で姉が2人います。(独身と、×1子ども1人います。) 私の親の心配は将来、弟の面倒を私が看なくてはいけない。彼女の父親が体調を崩しているため今後の、金銭的なことを心配しています。 彼女と人生プランを話し合い母親を説得しましたが、元々、頑固で偏見をもっているので 聞いてはもらえません。遺伝も心配しています。(遺伝しないことがわかっても納得できないようす。) そして宗教のことも母親が毛嫌いしている団体のため、彼女が脱会することをじょうけんにしています。 父親は自分で決めろというスタンスですが、母親は猛反対で私も、実家の家族も精神的に参ってしまっています。 彼女も私の母親とはうまくやっていけないと感じているようです。 私としては反対でも結婚して幸せな家庭を見せることで認めてもらいたいと考えていますが、できれば母親にもみとめてもらいたいです。どうすれば説得できるでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 結婚前のトラブル

    こんばんは。 1週間程前、彼はと私は、遠方に、私の親に挨拶にいきました。 コンサートがあったので、みんなで観た後、ご飯を食べました。 家族だけではなく、親戚や友達も一緒にきたので 大人数で。 そのあと、いろいろトラブルがあって、バタバタしてゆっくり 話す時間はなかったのですが、彼と父親はお茶を飲んで10分ほど 話をしていました。 結局そういうしているうちに、時間がたってしまい、 正式に挨拶することなく彼と私は飛行機に乗る時間になってしまいました。 話す時間は5分でもあったのに、母親は彼が自ら正式に挨拶をさせてください と頼まなかったこと、何も言わず帰ったことを非常に怒っていて、マナーがなってないし 態度も悪い、あんな人との結婚は反対だ、と激怒しています。怒って 帰ってから彼に、「今日はあなたはわざわざ何をしにきたんですか?」 と電話まで かけてしまいました。 それで彼があと、「◎◎ちゃんのの家族はつきあいきれない。とくに母親とは 仲良くできないと思う。」 「なめてると思うよ、俺は。」  「家族だけ来るものだと思って食事時に挨拶しようと思ったら、 ◎◎ちゃんの家族の友達がきていた。普通、家族だけの ときに言うよね。みんなのいる前で言うのも変でしょう?それ以外でも、普通にお茶飲んでるときに お父さんに言えっていうの?」 と激怒していました。 母は彼を嫌いだし彼も母を嫌いみたいです。 とても困りました・・ 父親は反対してないんですが、とくに母が彼を毛嫌いしています。 あんなマナーのなってない無礼な人と結婚させるわけにはいかない、と。 彼は彼で私の母親は酷いと言っています。 どうすれば仲良くなってもらえるんでしょうか? もう疲れて、気持ちが萎えてしまいました。 しばらくは家族にも誰にも会いたくない気分です。 みなさんどうかアドバイスをいただけませんか。 お願いします。

  • 宗教

    先日、友達(S)に宗教に勧誘されました。 Sの車の中で、Sの親とSに凄い説得され、断りきれず入ってしまいました。 住所や名前を紙(入信書?)に書かされ、数珠とお経みたいなものが書いてあるものを渡されました。 でも、それが親に見つかってしまい、大激怒… 「紙を返してもらいなさい!」 と言われました。 でも、宗教とは辞められるものなんですか? どなたか教えてください。m(__)m

  • 結婚を考えていても別れる理由

    付き合っている彼と彼女は、お互い愛し合っています。彼は結婚を考えています。ですが、彼女は、結婚したいと会うたびに泣きついてきます。彼は、今、忙しいので、一ヶ月後に考えてるからと説得します。ですが、彼女は、その場では納得したようになりますが、次会うとすぐ、結婚したいと泣きつきます。彼は正直疲れてしまいました。そんなとき、以前から反対している母親に偶然会いましたが、彼は無視されます。挨拶してもしてくれないことが数度ありました。彼は、いろいろ考えた結果、好きですが、別れることを決断しました。 彼女は、愛し合っているのに、なんで別れるのか?と言います。 こんな状況ですが、彼は男気がないのでしょうか? 彼は最低なやつでしょうか?

  • 結婚前 宗教の問題

    こんにちは。 初めて質問をさせていただきます。 誰にも相談できず大変悩んでいます。 ご意見を伺えたらとても助かります、どうぞよろしくお願い致します。 この度付き合っている彼にプロポーズされましたが、その時に実はとある新興宗教の宗教2世であるとカミングアウトされました。 交際当初、軽い話題で宗教の話になったことはあり、有名な新興宗教団体の信者ではないか確認したことがありましたが、私が聞いた団体ではなかったようで、その時は違うと言っていました。(学会ではありません。調べるとカルト的な要素がある団体です。) 詳しく聞くと、家族の中で彼の母親だけが30年ほど前に入信したそうです。 母親親族が信者だという話は聞いたことがないそうです。 彼の父親、兄姉、そして彼は猛反対し離婚の危機にもなったそうです。 説得の結果、彼の母親は家族と縁が切れるのは嫌だということで宗教活動は今はしていないということでした。 彼自身も小さい頃に本を読まされたり、中学に上がると母親から勧誘などされたものの、きっぱりと断り、教会の人に会ったことも、集会に行ったことも一度もないそうです。 そんな複雑な家の事情があったものの、彼は大学までしっかりと出て、今は実家のある地方から離れ、働きながら1人暮らしをしています。彼の1人暮らしの家に仏壇などはありません。 自分は全く宗教に関係ないのに、親のせいでとても苦労してきた、憤りがある、母親に対しては頭が悪いと言っており、自分は絶対に関わらないと言っています。 彼の兄姉もとても苦労したものの、結婚して子どもが生まれてからは、義母は自身の子供や孫に迷惑がかかると理解し表向きは活動をやめたそうです。 そのため現在は家族仲は良好でお正月などには実家に帰り、交流もしているため絶縁などはしていません。 ただ、活動はしていないものの、思想としては好きなままだろうと彼は話していました。 活動はしていないだけで、籍が残っているかはわかりません。 そこが自分としてはとても心配な部分です。 彼は兄姉の方が詳しいので会ったら聞いてみたらいいと言ってくれました。 この度なぜ質問を投稿したかというと、この事実を私の親に知らせるべきかどうか、ご意見をいただきたかったからです。 私自身は無宗教で家族も無宗教です。 私自身の両親は離婚しており、今は母親と暮らしています。 母親はこの度の宗教2世の問題をニュースで目にして、彼らの苦労に心を痛めながらも、私の彼は違うよね?と聞いてきたことがあります。その時は彼のことを知らなかったので違うと答えています。 母は愛情深い人ですが、過保護なところがあり、こうあるべきという固定観念が強いところがあります。 ですので、この事実を話せば確実に反対され破談になることが目に見えています。 そうなれば自分のせいではないのに苦しめられてきた変えられない過去のことで、再び彼を深く傷つけてしまいます。 私としてはそれだけは絶対に避けたいことで彼のことを守り幸せにしたいです。 こういった辛い過去があるからこそ、彼のまっすぐ意志が強く、優しいところに惹かれたのだと思い、彼と以外の結婚は考えられません。 けれど、結婚となると家族同士会う機会もあり、もしも義母が再び活動すれば私の家族にも被害が出てしまうかもしれません。 そういった家族への被害の可能性がありながら、宗教の問題という母親が気にしていることを、隠しながら結婚することが不安でもあります。 彼はもう過去のことだから、私の母に伝える必要はないと考えているようです。 けれど私にとっては過去ではなくこれからのことです。 私がすっきりとして結婚したいがために、わざわざ揉め事になり母を苦しめるであろうことを話すのは私が楽になりたいためのエゴなのかとも思いはじめています。 しかしこのまま結婚して何かのタイミングでこの事実を知ったら母親をひどく悲しませて心配させてしまうだろうとも思います。 彼の兄姉に会い、現在どういう状況かしっかり聞こうと思いましたが、それはあちらの家族を疑っているような悪い印象にならないか心配です。 また聞いたところでまだ入信していたらどうしようという不安もあります。 彼は、自分の人生を誰かに壊されてたくない。もしそんなことがあっても断る、家族から離れて暮らしていることがそういう意味だと言ってくれました。 今までもどの選択も自分で選んできたしこれからもそうだと言ってくれる自立した人です。 ご自身が同じ境遇だった場合、両親への説明、彼の家族への対応はどうされますか?  毎日悩みこのことばかり考えてしまい仕事も手につきません。 皆様のご意見を伺えればうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚に反対されています。というか、交際そのものにも反対されています。そ

    結婚に反対されています。というか、交際そのものにも反対されています。それは、うちの両親が相手の両親を嫌っていて、どうしても親戚になるのは無理だという理由からです。なので、本人にすら会ってもらえない状態です。 親が言うには、以前職場が同じだった彼の父親に、うちの父親がかなり迷惑をかけられていたのと、職場全体にとってもかなりトラブルの種だったからなようです。 普段は味方になってくれる母親も、今回ばかりは父親の心情を思いやって同じように反対にまわっています。 そんな状態なのですが、彼にとっては唯一の親。彼に今の現状を相談すれば、彼の父親や彼の育ってきた環境を否定することになるし、また状況だけで全てをシャットアウトしてしまったうちの両親に対して悪印象を持たせてしまうことが恐くて、ずっと独りで悩んでいました。 しかし、もう付き合って1年たちます。 このままでは何も変わらないので、まずは自分の親を自分で説得したいと思っているのですが、取り付く島のない今の状態で、どうやって説得すればいいかわかりません。 何かいい方法があれば教えてください。

  • 彼女との結婚について

    今現在付き合っている彼女がいます。お互い27歳です。 彼女のことは好きで、将来結婚したいと思っています。 ただ、相手の親のことで不安がいっぱいです。 彼女の母親は、僕に対して挨拶をしてくれません。でも彼女に聞くと、反対はしていないとのことです。逆に早く結婚しろといっているようです。 彼女は、僕に対して早く結婚しようと迫ってきます。 ただ僕の親は、相手の親のことを知っており、あそこと結婚はさせたくない、挨拶に行きたくない、気難しい母親がいるんだから親戚付き合いは無理だといい、反対しています。 正直、板ばさみ状態で、彼女も激しく結婚を迫っているため、どうしたらよいのかわかりません。彼女の母親にも、いろいろなとき、たとえば、出張へ行ったとき、お土産を持って行き、挨拶したり、彼女の親のために何か買ってきたりしますが、彼女に聞くと、食べてくれなかったりしているようです。 僕の理想は、相手の親とも、自分の本当の親のように仲良くしたいと思ってるんですが、それがかないそうにはありません。 でも、彼女のことは大好きです。でも、結婚は、二人だけの問題ではないですので、愛があれば何とかなるという子供っぽいことはいえないことを理解しているつもりです。 このまま付き合うべきか、別れるべきか悩んでいます。 ストレスで帯状疱疹になってしまい、つらい毎日です。 実際的な提案などありましたら、ご教授願います。

  • 親 宗教 結婚

    付き合って7年になる彼がいます。結婚の約束をしていましたが、私の母親の宗教の問題で彼の親に反対されています。 お付き合いを始めて、3年ほどたってから、親の宗教について、彼に話をしてありましたが、彼は親の反応が分かっていたのか、結婚の顔合わせに至るまで、私の親の宗教について話はしていませんでした。私も何度か、彼の親とは会っていて、お義母さんとはアドレスの交換もしていましたが、私が親の宗教について直接話をする事もできませんでした。 そのため、顔合わせをする前に、私からメールで報告する形になってしまいました。。。彼は反対していましたが、反対を押し切って私が直接話すべきだったんでしょうか?? それまで良くして頂いていましたが、親の宗教の話が分かってから、お顔合わせも中止になり、彼の親からはまったく連絡がありません。 彼も自分の親を避けているようで話が進展しません。私は今の状況が嫌で彼をすごく責めてしまいます。今はどうして良いのか分かりません。 経験のある方、知識のある方アドバイスをお願いします。

  • 彼の母親が結婚に反対しています

    彼の親が結婚に反対しています。 付き合って2年弱の彼と結婚ということになりました。 私も彼も今年で29歳です。 当初、お互いの両親にあいさつをしてから式場を探そうと考えていましたが、 彼が「自分の両親は何も言わないから、とりあえず式場探そう」といい、 言われままに式場探しをしていました。 しかし。彼の母親は順番が違うと大激怒。 私をきちんと紹介すれば後は何も言わないと言っていたので、 急いで挨拶に行きました。(私たちは名古屋在住。彼の実家は湘南と遠方です。) ちなみに私の両親にはまだ挨拶をしていません。 彼の実家に挨拶に伺うと、いきなりの尋問で、私の血液型・宗教・親の勤務先・弟の勤務先等を細かく聞かれました。 名前を名乗る間もなく尋問開始、途中で「そういえば名前なんだっけ?」みたいな感じでした。 最初に名乗れなかった私も悪いですが、いきなりの尋問にたじろいでしまいました。 結納の件も、結納のお金を誰が出すとかそういうことを私の前でするので、「結納はしていただかなくて大丈夫です」と伝えたところ、「そう?じゃ、いいわね。」みたいなかんじでした(汗) その時に、式は名古屋で神前でしたい旨伝えましたが、自分たちの好きなようにしなさいとのことでした。 でも、彼の母親は神奈川で式をしてほしいらしく、婿養子になるわけじゃないし、普通はこっちでやるじゃない。とか言っていました。 しかし、彼は現在名古屋で働いていますし、私も名古屋が実家なので、ゲストは大方名古屋の人となり、神奈川から来てもらう人は本当に少数のため現実的ではありません。 彼もそのことは母親に伝えています。 私たちが帰った後、彼の母親が彼に電話をしてきて、下記のことをいってきたそうです。 ●文金高島田とか袴とかチンドンヤみたいだからやめてほしい ●神前挙式なんて時代錯誤だ ●名古屋が嫌い ●名古屋で式をするのが嫌 ●結婚式のことはお互いの両親で決めることだ ●私の家のことが全て分かってから結婚okかどうか決めたい(親や兄弟の出身大学・勤め先 等) 結婚式のことを互いの両親で決めるなんて、それこそ時代錯誤だと思うのですが。。。 でもまず、チンドンヤ発言にびっくりしました。。 神前挙式はチンドンヤみたいだから、恥ずかしくて親戚に見せられないそうです。。。 謎すぎです。。 それに私の方は親戚は14名ですが、彼のほうは6人しかいません。(彼の母方の兄弟のみ)(両含めて) 私たちは挙式・披露宴の一切を自分たちの費用で賄うので、両親に援助はしてもらいません。 お金を出してもらわないんだから、口を出さないでほしいと彼が親に言ってくれたのですが、 「じゃあ、勝手にしなさい。縁を切る」とか言い出したようです。 私の両親も私も、結婚は神前を希望していますし、私も白無垢で結婚する姿を両親に見せたいので、譲りたくありません。 彼も、自分の母親のいうことが変わっているということで、色々親に言ってくれているようですが、 彼が反論するとすぐにヒステリックになるようで、話を聞いてもらえないようです。 彼曰く、彼の母親はきっと私自身を気に入っていないようです。 挨拶後も、あれは嫌・これは嫌と色々言うそうですが、私の存在は無視とのことで、一切話題に出ないそうです。 このような状況ですが、もうすでに式場を決めており、内金の10万円も払ってあります。 このまま進めるなら、彼の両親は結婚式には出席しないとか言っているようです。 彼は、両親が出席しないなら会社の人は呼べないといっていますが、 私は会社のお世話になっている方にも出席してほしいと思っています。 結婚の際、両親に結婚を反対された方、どのように説得されたかアドバイスお願いします。

  • 彼との結婚を迷っています。

    彼とは付き合って一年ほどです。付き合い始めて三ヶ月ほどでプロポーズを受けました。その時は自分も彼と結婚するつもりでOKをしました。しかし、彼の家族に反対され未だ結婚出来ない状況です。お付き合いをしてる当初から私の印象は悪かったようです。(私と付き合うようになってから帰りが遅くなった、お休みの日も私とでかけてばかりで家の手伝いをしないetc)また、何も決まらない状態で彼は仕事の都合上海外に赴任(最低5年は滞在)してしまい、現在は遠距離でのお付き合いです。なぜ反対されているのかというと家柄の釣合いが取れないからです。彼の父親は会社を経営していて母親は専業主婦ですが地元ではかなりの大地主です。彼は一流大学出身です。私は兄弟も多く、実家が田舎であまり裕福な環境ではありません。学歴も専門学校をでた程度です。まわりの友達からは彼がしっかりしていれば大丈夫、彼が私のことをきちんと守ってくれるならいいんじゃない?と言われますが、今までの彼の結婚に関する物事の進め方を見ていて心配です。結婚に関して了承してもらうために私は彼の家族に会っていますが(未だ受け入れてもらえませんが)彼にも私の家族に挨拶にきてほしいと思い、彼から私の実家に挨拶に行かせてくれと言ったのにも関わらず、親に(母親)反対されたからと言って結局挨拶の話もなくなりました。彼は今まであまり親に逆らうことなく過ごしてきたようで、この先も親の言いなりなのだろうかと思うと、私は彼のことが大好きなのですがこの先も色々と耐えて我慢していかなければならないかと思うと不安です。また権利放棄(財産のでしょうか)をしてくれるなら家族を説得できるかもしれないといいます。私は財産目当てで彼と結婚したいわけではありませんが、そこまでしないと結婚できないのかと思うと正直迷ってしまいます。皆さんの経験談やよきアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう