• ベストアンサー

イリジュウムプラグ交換時期

mekadon3xvの回答

回答No.2

プラグは消耗品。 用品店の言う事は正解。 消耗品に”まだ使える”という考えは要りません。 質問者様のノーマル1万kmで交換・・・というのは使いすぎ。 4輪と同レベルで考えてませんか? 2輪は4輪に比べると”超高回転エンジン”。 高回転まで回る分、劣化も早いっつうワケです。 当方バイク4台持ってますが、大抵3~4000kmで交換です。(同時にエアエレメント清掃・オイル交換) レースマシンも持ってますが、距離は関係無く走行時間単位で交換です。

akneko
質問者

お礼

安全マージンを考えれば当然早めの交換が望ましいところでしょうが高回転を多用していないので突然の失火によるエンジンのダメージは考えにくいと思い出来る限り使い切りたいと思っています。 完全に寿命が来る前に必ずある程度症状が感じられる時期まで使い切りたいと思っています。

関連するQ&A

  • エンジンプラグの交換時期

    こんにちは。 日産車で新車から3年、7万キロほど走っている車のエンジンプラグは交換したほうが良いでしょうか? また自分で交換することを考えているのですが、難易度はどれほどでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ミシュランかブリジストンか・・・

    タイヤを交換したいのですが、ミシュランかブリジストンかで迷っています。 バイクは隼で、仕様用途は街乗り&ツーリングです。峠は流す程度に走ります。 ちなみに、 1.ミシュラン(パイロットロード2) 2.ブリジストン(BT-021) 以上のタイヤで迷っています。 信頼性があるのはどちらでしょうか?どちらを選んでも、それほど差はないでしょうか?

  • 点火プラグの種類と交換

    私は現在、ベンツW124(91年)にのっています。始発、アイドリングとも大変調子が良いのですが、走行距離が8万キロになりますので、点火プラグを交換すべきかまよっています。エンジンの調子がよくてもこの距離であれば交換すべきでしょうか? 交換するとしても、イリジウム、プラチナ、一般品と種類があるようですがどのように違いがあるのでしょうか? 専門工場に聞くと、一般品で十分だと言いますし、各プラグの宣伝を読むと、加速や寿命に違いがあると書いてあります。 現在のプラグはおそらく一般品だと思いますし、8万キロ使用して問題ないのであれば、専門工場のかたが正しいのかとも思います。 寿命は、短いプラグでも2万キロは持つようなので、寿命の問題は別として、どのような違いがあるのでしょうか?推薦品があれば教えてください。ちなみにその工場では、純正のBOSCH(時々不良品がでるとのこと)よりNGKのほうが信頼が置けるという話でした。

  • イリジュームプラグの交換時期

    DENSOのイリジュームプラグを使用しています。 250ccの単気筒、12,000k使用しています。 交換の目安はどれくらいでしょう? また、ノーマルプラグは5,000k交換とされていますが、5,000kくらいでは意外と丈夫なような気もします。 少し角が丸いかな…といった感じで、もっと使用出来そうな気がしますが。 たしかに、早めの交換がいいのは分かりますが、勿体無いような気もします。 とりあえず、予備は積んでいますが。 また、イリジュームの場合、DENSOとNGKでは、どちらが定評が高いのでしょうか?

  • イリジウムプラグの交換時期について

    CBR600F4iはイリジウムプラグを使用しているようですが,交換時期は普通のプラグのように5000キロ毎位でしょうか?

  • フィットのプラグ交換について

    GD1(H14年式)点検時にプラグ交換を勧められました(プラグがへたり気味らしいです)まだ2年(2万km走行予定)は行くつもりなので交換を考えています、ただフィットはプラグ8本で¥9千のため迷っています、いかがな物でしょうか(プラグは新車から交換なし、白金タイプは10万kmと聞きましたが・・・現在のメーターは7万kmです。

  • ssバイクエンジン耐久性について

    R=1などのssバイクエンジン耐久性は悪く大体1万キロでバルブ全交換など はぼオ=バーホールするとか言う話を聞きますが 街乗りチョットした峠走りツーリングで 使用した場合でも1万キロでオーバーホール R1に限らすssバイクとはそう言う物だと聞きましたが そういう物でしょうか? ちなみに私のR-1 08モデル 1万8千キロ位でバルブが おかしくヘッド開けるだけで 20万と言われました 結局売ってしまいましたが チャンとオイル交換などメイテナンスも そんな物でしょうか

  • 隼GSX1300Rのオススメタイヤを教えてください

    現在GSX1300R隼を所有しているのですが、そろそろタイヤの寿命で交換を検討しています。 今現在履いているのがミシュランのパイロットロード2です。 主に400キロ程度のツーリングが月に1度あるかないかで年に1回程度長期ツーリングにも行っています。 でもたまに峠とかも攻めていて一応タイヤを端まで使っているぐらいです。 気分的にはコーナーは結構攻めたい感じです。 以前CB400SFに乗っていたときに初めてタイヤ交換したのがミシュランのパイロットパワーで高感度が高く、隼でもミシュランを選択しました。 しかし個人的には今回のタイヤ交換で少し冒険してみたいと思いました。 検討中なのがNEW BT-016なのですが他にオススメのタイヤとかを教えていただけないでしょうか! 宜しくお願い致します。 タイヤだけは妥協したくないので宜しくお願いします。

  • Ninja250Rって遅いの?

    私は今まで、CBR250RR→バリオスIIと乗って来て次にNINJA250Rを購入しようと思っています。 しかし、媒介や環境規制のためにインジェクションにしたために馬力がZZRよりトルクも落ちて、5馬力も下がってます。そして重量は同じorz 見た目は全く問題が無いのですが、やはり新車で買って規制を受けてただでさえパワーがない250ccがさらにダルくなると思うと迷ってしまいます。 私の用途としては遠出のツーリングはせずに、近場の峠や綺麗な山道を走るぐらいです。あとは街乗り程度ですね。 バリオスIIはまだまだ走れる状態なので、オイル交換やプラグなどを変えてまだ乗ってるべきでしょうか?別にバリオスIIに飽きたわけではないのですが、珍しい250ccクラスの新車が気になったので・・・ ライダーの方の意見が欲しいです。

  • タイヤ選びについて

    400ccのバイク(ネイキッド)に乗っています。 用途は街乗り&ツーリングです。 タイヤをいつかは交換しようと思いますが、はじめてなので迷っています。 希望や使い方としては・・・ 1.街乗り&ツーリングメイン 2.400ccなので走行安定性がいいのが欲しい(ツーリングでどっしりとした安心感のある走りができたらいいなと) 3.サーキットは行きませんし、峠でも寝かせられません 4.ライフが長いこと 5.車はいつもブリヂツトンを履かせています。 バイクはパワー関係のカスタムはしていません(いずれは検討中) よろしくお願いします。