• ベストアンサー

マンション退去時の保証金・修繕費について

yanemotoの回答

  • yanemoto
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.3

契約書に判をおした以上、それに対し責任が生じることになります。 契約書に記載の、50万円を引くというのは、敷引きという制度で、 関西地方では、よくある内容だと思います。 10年前の契約だと、消費者保護法の適用もないでしょう。 かなりの罪とありますが、何の罪に該当するのでしょうか? 住民の分も、不当請求する、当事者でないのでできないのでは。

torananoda
質問者

お礼

勉強になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの退去時の保証金について

    来月末に、3年間住んだ賃貸マンションを退去する事になりました。 退去時の立会いのときに不安な事が難点かあります。 壁に穴を開けてしまったり、床にキズを付けてしまいました・・。 これらの修繕費は全て請求されるのでしょうか? 契約時に10万円の保証金を払っています。契約上、 解約金10万円となっていますので、そこから修繕費をまかなう事って出来るんでしょうか? 返還保証金は0という事なので、最初に返って来ないお金として10万円を支払っているので 10万円以内の修繕費は払う必要は無いと解釈してもいいのでしょうか??

  • 退去時の保証金って???

    現在ペット可賃貸物件(3LDK)に犬と住んでいるのですが、うちのワンコが壁に穴を空けたり、クロスをはがしたりしてしまいました。入居時には保証金80万円を支払い、敷引70万円と言われました。70万円で修繕やクリーニング等を行うかと思うのですが、更に多額の修繕費を言われるのでしょうか?壁の穴1部屋1箇所のみで犬が引っかいたため出来た傷のようになっており、削れた感じです。いくら請求されるのかと恐ろしく・・・事前に修繕した方がいいのでしょうか?また、ペット可物件を実際に引き渡した際の請求金額等の体験談もあれば教えて下さい。すいません。宜しくお願いします。

  • 退去時の修繕費用について

    最近引越しをしました、それに伴い退去する物件の修繕費用が発生しました。元々法人契約で賃貸の2DKのハイツに4年と2ヶ月住んでおりました。保証金・家賃も会社負担で管理は大東建物管理がしています。立会いは私自身がしましたが、書類には何も記載されておらず、立会いのサインと言う事で署名しました。後日会社へ修繕費用の見積りが来て連絡があり、28万円とありました。内容は壁・天井・床は前面替え・畳・襖交換で、柱・建具等傷跡補修・ハウスクリーニング・鍵交換とタラタラと書いてありました。保証金は16万円で追加金が発生し、会社側はお前が話ししてお前が払えと言う事です。納得出来ず支払う気はさらさらありません。ペット不可の物件でペットを飼っている事を知っているからか、当然の如くぼったくりと思っています。どうでしょうか?

  • 賃貸マンション 退去時の保証金返還について

    5年間住んだ賃貸マンションからの引越しを予定しています。 大阪在住、24歳女性です。 入居時、保証金30万円を支払いました。契約書には、 ◇退去時の保証金引き30万円(=借主への返還は0円) ◇退去時のあらゆる原状回復費用は全額借主が負担する とあります。 この保証金引き(敷き引き)制度は関西特有の慣習ということで諦めていたのですが、 最近の保証金(敷金)返還事例をみて、返還を要求してみようかと考えています。 居住時に発生した破損・劣化としては、以下3点です。 (1)壁(石膏ボード+壁紙)に家具をぶつけた際できた10センチ程度の穴 (パテで補修済みですが、よく見ると凹凸や壁紙の継ぎ目がわかる) (2)テレビ、冷蔵庫裏の電気焼け (3)フローリングの細かい傷          (1)に関しては私の有責ですが、(2)(3)は日常生活で発生するレベルのものです。 大家立会いによる部屋の現状確認等は、まだしていません。 こういった場合、保証金返還要求をするとやぶへびとなり、 多額の修繕費を請求されてしまうでしょうか? (返還要求しなければ、保証金引き30万円によって相殺となるかな、と思うので) この物件の大家と、入居時にいくつかトラブルがあったため、返還要求しようかどうか迷っています。 トラブルというのは、 (a)最初に不動産業者と部屋を見学にきたとき、大家の家族らしき人が 壁の黒ずみを市販の住宅用洗剤で掃除しており、 私が玄関に入ると、そそくさと出て行きました。(「見られた!」という感じで…) 壁紙はわりと使用感のある状態だったので、張替えの有無を仲介業者に確認したところ、 「入居までにきれいにしておくようにします」とのことでした。が、引越し当日部屋に入ると、見学時のまま。 あわてて仲介業者にクレームを入れ、代わりに退去時の保証金引きを減らすよう交渉したのですが、 結局は家賃を月々1000円安くする、ということになりました。 (b)↑のトラブルの後、大家から巨大ベニヤ板を渡され 「壁紙が汚れるから冷蔵庫の後ろにこの板を置くように」と言われました。 「うちの入居者にはみんな置いてもらっている」とも。 とりあえず受け取りましたが、冷蔵庫による壁紙焼けなどは 借主負担ではないと知っていたので、5年間使用していません。 物件は築15年弱、マンション1Fにある大家の会社が建築資材を扱っているためか、 内装もプロによるものなのか怪しい雰囲気なのです。(壁紙のすき間、フローリングへの塗料?の汚れ、etc...) ベニヤ板(1.5m四方、しかも明らかに汚れている)を渡してくるなどの点から、 大家は私の退去後もリフォーム等する気はなかったと思われますし、 保証金30万円を全額受け取るのにも関わらず、メンテナンスをする気もないのか、と腹が立ちました。 ですが、もともとあった部屋のダメージ状態を入居時に大家立会いで確認していなかったため、 私があけた穴とあわせ、フローリングや壁紙の総張替えなど、 通常のもの以上の改装費用を逆に請求されてしまうのではと心配です。 さわらぬ神にたたりなし、でしょうか。 よろしければアドバイスをお願いします。 長文ですのにここまで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 退去 契約書は返す??

    お聞きします。最近、賃貸マンションを退去しました。業者による立会いの下引渡しを行いました。何の問題もない(損傷等はない)ということで終わりました。その際、鍵と共に契約書(元本、コピーはなし)も管理会社に返却しました。契約書は通常返却するものなのでしょうか?立会いの際、修繕費等の請求はありませんでした。終了後、管理会社に尋ねたところ、鍵も返却しており、既に、契約は終了しているとのことです。今後、何かしらの修繕費等の請求が来ることはあり得るのでしょうか?ちなみに、敷金・保証金等はなく礼金のみです。少し言葉足らずで分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

  • 賃貸物件の退去時の修繕費について

    質問が2点あります。 1点目は 今年の2014年1月31日に退去し、修繕費の内訳が4月25日に届いたのですが、見積もり内容が消費税8%で請求されています。修繕の見積もりが2/6にあり、その時すでに消費税8%となっていますが、2か月以内で施工すれば5%なのになと、何とも釈然としない気持ちもあります。前例があまりないと思いますが、ここまま引き受けるのがいいのか、不動産とお話して交渉すればよいのかなどアドバイスいただけたらと思います。 2点目は 立ち合いの日に不動産業者が立ち合いに来られたのですが「退去お立ち会費」で4000円とっています。契約書では何も書いていなかったのと、引っ越ししていてこの費用がかかったことがないもので、驚いたのですが、これも交渉の余地はあるのかないのか、お知恵をお貸しいただけたらと思います。 初めての質問で分かりにく文面もあると思いますが、どうぞよろしくお願いします

  • 部屋の入居時、退去時の修繕費についてお願いします。

    今住んでるマンションの管理会社に入居時に修繕費でお金を取られましたが退去するときも修繕費を同じ金額払うみたいです。入居するとき払ったのに退去するときも修繕費を払うのは普通なんでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション退去時の修繕費用

    3月末で4年間住んだ賃貸マンションを解約する事になり、その際の修繕費用等にいくら用意しないといけないのか(特に畳に関して)知りたくて、質問させて頂きました。 入居時、クリーンアップ代1万5千円と礼金20万円を払っていて敷金・保証金は払っていません。破損等(タバコは吸わない)はなく、畳が12畳あり部分的にカーペットを敷いていまして、畳の色が敷いている所とそうでない所に違いがあります。この場合は畳の修繕はどうなりますか? 特約事項にクリーンアップ代の記載はなく、床・建具等に関する修繕・備品の消耗・破損の修繕・その他日常の小修繕は借主の負担と記載してあります。 宜しくお願いいたします。

  • 社宅 退去時 初期費用と修繕費用について

    初めてで分からないので教えてください。 先月まで社宅を利用して会社に勤めていました。 退去の際、不動産会社の立ち合いのときに出された金額と 給与明細の退去清算の金額があまりに違い、困惑しています。 どうやら初期費用と追加金の合計を請求されているようです。 入居の際には特に契約書のようなものは交わしていませんでしたが 退去の際は、「修繕費用はわたしが負担する」というような書面に サインをしました。 ここでいう修繕費用とは追加金のことであり 初期費用を返還するのは違うのではないかと思うのですが どうなのでしょう。 これはもう全額支払うしかないのでしょうか。 私事ではありますが、国家試験を控えており すぐに就職は難しく、少しでも出費を抑えたいと考えています。 些細なことでもいいのでアドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アパート退去に伴う修繕費についての質問です。

    アパート退去に伴う修繕費についての質問です。  結果から言うと、私は先月引越しをしましたが、前のアパートの床に傷がついているのでその修繕費を大家さんから請求されています。催告書も届きました。私がつけた傷ならばもちろん払いますが、問題はその傷がもともとあったもので私がつけたものではない、ということです。そこで、入退去時のことをまとめると、以下のようになります。  前のアパートに引越した当日、床の一部に何かを引きずったような長さ25センチほどの傷を発見。リフォーム完了後なのに変だなと思いましたが、不動産会社から入居時に傷があったときに申告する申告書をもらっていなかったし、まあひとつの傷のためにフローリングを張り替えることはしないのかな、くらいにしか思わず、放置していました。ちなみに契約時にその部屋は入居中だったため、隣の部屋を内覧しましたので、内覧時に傷の発見はできない状況でした。その後今のアパートに引越しをしましたが、退去時に立会人との傷の確認はなく、鍵を返せば終了ということでした。そしてそれから2週間くらいして、その傷について修繕費3万円を払うよう大家さんが主張していることを不動産会社から告げられたのですが、上記の内容を不動産会社に話して、大家さんに払う意思の無いことを伝えてもらいました。そのやりとりを2~3回繰り返したあと、大家さんから傷を善管注意義務違反として、その修繕費4万円を期限内に払わなければ法的措置をとる、という内容の催告書が届きました。なぜか修繕費が4万円に上がってるし、敷金(7.8万円)の使い道の詳細や、修繕費が何に基づいて4万円かかるのかなどの書類も一切無く、ただ催告書一枚が送られてきたのです。  傷があった場合の申告義務の説明や、その申告書、また退去時に立会人を必要としない、不動産会社の管理体制も、大家さんのやり方もずさんだなって思ったのですが、とりあえず私がこの4万円を払わなくてすむ方法と、この催告書を無視したらどのようなことが起きるのか教えてください。 ちなみに、大家さんの方にも私にも、傷があったこと・無かったことを証明する写真などはありません。