• ベストアンサー

りくやねorろくやね

鉄筋コンクリート造陸屋根の陸屋根の読み方ですが、どちらも正しいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.5

大学のときに ろくやね と習いました。 大辞林には両方載っていますね。 りく‐やね【陸屋根】   → ろくやね(陸屋根) ろく‐やね【陸屋根】   傾斜がほとんどなく、平らな屋根。平屋根。りくやね。

その他の回答 (5)

noname#78261
noname#78261
回答No.6

「ろく」なもんじゃねえ は建築用語からきている職人ことばのようですから もともとは「りく」が少しなまっていたのかも知れませんね。 学術用語はなまらないのかもしれません。 私もならったのは「ろく屋根」ですが、実務で「りく」という人もいます。

nornor1999
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 先日マンションを購入した時の重要事項説明で業者が“りくやね”って言ってたので“ろくやね”とは言わないの?って意味不明なつっこみをして場が凍りついたので質問しました。 もっと重要なところでつっこめよ(爆)ということで・・・

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 地方により読みにも差があるのでしょう。  この辺りでは「ろくやね」と読みます。どちらも正しいと思います。  不陸は「ふりく」とよみますね。「ふろく」とは言わないです。

回答No.3

関東地方で設計の仕事をしています。 りく屋根と読みますが、 現場では、ろく屋根と言う場合もあります。 意味は同じで、水平を表す言葉と認識しています。 軒先のおさまりで、鼻隠し、軒裏を垂直、水平に施工する場合に「ろく」と言います。これは、「りく」とは言わないように思います。 (ちなみに、屋根に直角な場合は、「かね」と言います。)

  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.2

どちらの読み方でも問題ありません。 「ろく」を出す と言う表現は水平や平らにするという意味でも使われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E5%B1%8B%E6%A0%B9

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 陸屋根(りくやね)といいます。 参考使用例 不陸調整(ふりくちょうせい)=でこぼこを平らにならすこと 陸(りく)には、平らという意味があります。 ご参考まで

関連するQ&A

専門家に質問してみよう