• ベストアンサー

福井県で美大の受験勉強

息子が美大をめざしています。 そこで、福井県内で美大の受験勉強をした方にお聞きしたいのですが、実技については、どこで学習されたのでしょうか? 福井県内でデッサンを教えてくれるところがみつかりません。 どなたか、教えてください。 よろしく、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.3

こんにちは。 私は軽く10年以上前になりますが小平の美大におりました東北の者です。 経験談を交えますが。 高校時、同級生5人が美術関係の大学を目指しておりました。 高校3年時、夏休みと冬休みの2回、東京のすいどーばた美術学院の短期講習を受けました。 (皆行きましたね、ちなみに現役第一志望合格は2人に終わりましたが) 東京に兄がおり寄宿出来たのが幸いでした。 http://www.suidobata.ac.jp/pc/index.html 他にもお茶の水、代々木、新宿、立川・・・(駅名ではなく予備校名です)等々大手の予備校に短期であれ行かれる事をお勧めします。 そういったレベルの予備校に行く事により、大げさな言い回しですが日本における現在の自分の技術レベル(位置)を知る事ができます。 技術習得と同等位有意義な事かと思われます。 又、私は美術部でしたので美術教師にもデッサンを習い、且つ美大に強い他校の教師に教えを請いに行ったりもしましたね。 そうそう、ご子息在校の美術教師に相談されては如何でしょうか。 美大や芸大出身者ですと心強いですね、教育学部出身でも画家を兼ねて教師をされてる方も多いです。 教えられる知識と技量があれば、まず身近な教師から教えてもらえれば得る物は大きいですよね、放課後毎日無駄な時間を使わず専念できますから。 もちろん長期休暇の際は先に申した様に大手の予備校にも行く。 地方在住の美大志望者は最低でもこの程度の事をしませんと名のある大学の現役合格は難しいと思われます、あくまで古い経験上の話で誠に恐縮ですが。 近い日の朗報、ご祈念申し上げます。

takefu22
質問者

お礼

なるほど、まずは美術部に入るのがよさそうですね。 それと、具体的な予備校名も教えて頂き、たすかります。 地方の人間には、やはり、ハンデがあるようですね。 来年受験とかいうせっぱ詰まった状況ではないので、対策をじっくり考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#38290
noname#38290
回答No.2

美大を本気で目指されるのであれば、カルチャーや趣味を対象としたものを扱っているところではなく、それなりの美大受験予備校に通われることをおすすめします。過去に美大に受かっていった人たちの参考作品などを多く所蔵し、高校から浪人生までの受験生が訓練しているところが理想的です。人数は多いほうがいいでしょう。あとは、高校生が休暇中のときをめがけて東京あたりの大手の予備校が、夏期講習や春期講習、入試直前講習などを開講していますので、そういったところにも参加されるのがいいかと思います。予備校によって、目指す大学を絞って重点的に対策をしていると思いますので、受験なさる大学にあわせて予備校も選ばれたほうがいいと思います。一概には言えませんが、大まかに言いますと、関東は主に関東の芸大美大、関西は公立であれば金沢美大、京都芸大をはじめ、関西にある私立の美大に強いはずです。金沢美大を目指されているのであれば、金沢や富山にいい予備校があるのですが・・・。

takefu22
質問者

お礼

金沢には良い予備校があるんですね。 ちょっと遠いけど、許容範囲ではあります。 夏期講習についても、調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 福井県に関して何も知らないのですが、美大へ行こう!というサイトはご存知ですか?下記URLにいってみてください。今、一番有益なサイトだと思います。福井県の画塾が2件載っていました。  そこでだめなら、東京の大手塾の通信を受けられてはいかがでしょう?新宿美術がお勧めです。彫刻ならすいどーばたですが。(金沢美工大目指されているなら、金沢で相談され他方がいいと思いますが)  いずれにせよ、福井の画塾には電話をされてお話を聞かせていただくのがいいと思います。  それから、武蔵野美術大学のホームページの受験生のページの一番下にムサビコムという生徒や教務部の方のブログがあって、これを読むと美大の生活についてすごく良くわかります。2月近くのものをたどるとそれぞれの受験生時代の話なども載っていますよ。

参考URL:
http://www.yamaji.com/guide/
takefu22
質問者

お礼

良いサイトを教えていただき、ありがとうございました。 さっそく、連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美大受験まだ間に合うでしょうか・・

    現在高2です。 今までずっと早慶を目指して受験勉強をしてきましたが、広告関係の会社で製作の仕事をしたいと思い、思い切って美大受験に進路を変えたいと思っています。 恐れ多くも難関の多摩美のグラフを目指したいと思っているのですが、私は部活や授業でほんの少しデッサンを描いたことがあるくらいで、今からデッサンの勉強を始めて約1年半後の受験に間に合うのか不安です・・。 学科はかなり自信があります。(国英なら今すぐセンターを受けても8割は行くと思います) すぐにでも実技の予備校に通い始めようと思っているのですが、果たして間に合うのでしょうか・・。

  • 美大受験の実技試験について

    美大受験を受験希望のものです。 実技試験について質問です。 具体的にデッサンといってもどのような課題が出るのですか? 油彩、水彩についても具体的にどのような課題が出るのか知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 美大受験の学科の勉強

    一度専門学校に入ったのですがやはり大学できちんと学びたいと思い 来年(再来年?)の美大受験を目指しています。 以前は国公立でのみ受験したのですが(筑波、札幌市立) 今回は東京の私立美大に焦点を当てて受験したいと思っています。 ですが、今回初めて私立美大を目指すので学科の勉強をどのようにしたら良いのか分からずにいます。 実技が基本とは思うのですが学科も疎かには出来ないと思うので。 一応以前使っていた問題集や単語帳などがあるのでそれを使おうと思ってはいるのですが…。 オススメの問題集、参考書、勉強法、アドバイスなどありましたらぜひご教授下さい。

  • 美大を受験する場合、学校の勉強はどれくらい頑張ったらよいのでしょうか?

    美大を受験する場合、学校の勉強はどれくらい頑張ったらよいのでしょうか? 現在高校2年生で予備校に通い、来年美大を受験をします。 親に美大を受験することで色々もめましたが、学校の勉強をおろそかにしないということで許してもらえました。今、学校での私の成績は体育とか実技以外、全部5で、評定は4.6でした。でも学校の中だけの成績なので全国的には大したことないと思います。 でも、その中には理科とか世界史Bなど美大受験には関係ないものもあるのでもう頑張って勉強しなくてもいいのかも…?と考えています。 特に世界史は覚えることが大量にあるので大変時間をとります。 志望校は多摩美、ムサビ、女子美を希望しています。 美大を受験した皆さんはどの程度勉強していましたか?? あと、受験の勉強はどのようにしていましたか?

  • 美大の受験ついて

    美大の推薦入試で、デッサンと油絵またはデザインを一枚提出の場合、 いつ頃からそれらを描き始めるのでしょうか? 油絵はずっと前から描きはじめなくてはいけないのでしょうか? 予備校に通っていたら、そこの先生から「受験が近いからそろそろ 提出作品を描こう」といわれるものなのでしょうか? 美大予備校に通ったことのある方、美大を推薦受験したことのあるかた、またはご存知の方、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 芸大か美大の建築科へ行きたいんです

    わたしは今高2で、そろそろ大学受験のことを考えようと思っています。 芸大か武蔵野美術大学の建築科へ進学したいと考えてます。 入試の実技で、芸大では「空間構成,写生,造形 」があり、 武蔵野美大では、「鉛筆デッサン(素描力と空間構成力を鉛筆デッサンを通して見る)」とHPに書いてあったのですが、 具体的にはどんなものを描けばいいのか、よくわからないんです。 それと、こういった実技のための受験勉強としては どんなことをすればいいのでしょうか? 予備校などに通ったほうがいいのかなぁ? ご回答、よろしくおねがいします。

  • 美大を目指すには…

    美大への進学を目指したいるのですが、美大は他の大学と比べて実技と学科の両方を勉強しなければいけませんがみなさんはどの様に受験対策をされましたか? まだ志望校は決まっていませんが、狙えるのであれば武蔵美・多摩美も視野に入れています。 実技・学科共にどのようにどのぐらい勉強しましたか? 美大受験の予備校には近々行こうと思っていますが、学科のほうも心配です。上記の大学だと学科もかなり重要視されるみたいなので、どの程度出来れば良いか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 美大に行くべきか?美大受験・デッサン・・。

    私は今、いろいろなことが重なって、家にいます。 身の上話をしてもしょうがないんですが、精神的な理由で 学校へ行けなくなり、高校中退・中卒で、3年間家に こもっていたのですが、最近、ときどきフリースクール みたいな場所へ行けるようになりました。 私は外国語を勉強することが好きで、夢は 客室乗務員になることで、今でもなりたいなと思っています。 でも、この3年間で、自分が「楽しいと感じること」をしよう。 と思うようになりました。気付けば勉強ばかりしていて、 実際にサボっていたりはしたけれど、気持ちの上で楽しい!!と 思うことを自分からたくさんしてきたような記憶がないような気がしたのです。 そう考えた時に、私がとっても楽しい!と感じるのは、 外国語の勉強以外に、絵を描いたり、写真をとったり、 編み物をしたり、編集作業をしたり、工作したり、 コラージュしたり・・・なにかつくる作業を している時だなぁとわかりました。 昔から、何かを作り出すと止まらなくて、(完成度とか質は置いといて・・・^^;)食べるのも寝るのも忘れる感じでした。 もちろん、それを仕事にするのはとても厳しい世界だということは 頭ではわかっているつもりです。でも、将来仕事に出来るかどうかは 置いておいて、楽しそう!と素直に思う大学は、勉強をいっぱいするところより、美大でした。 思えば高校受験の際も、美術系高校と進学校と迷い、 「絵は趣味でいいや」と思い、将来のことを考えて進学校に 進みました。芸術的才能があるとも思えなかったからです。 今でも、才能とかセンスがあるとは思えません。 絵を描くのが、大好き!!!っていうわけでもありません。 でも何か、描いたり、つくったり、もくもくと作業しているときが 一番落ち着きます。 美大受験はとても難しいし、受かるとも決まっていないし、 油絵をやりたいのか、日本画をやりたいのか、視覚デザインをやりたいのか、自分で自分の好みや向き不向きが全然わかりません。 でももし、受験するのなら、デッサンなど、極めておかなければいけないものがありますよね。 こんな私でも、美大を目指していいんでしょうか? 私はもし美大に受かっても、そういう関係の仕事につける 自信はありません。客室乗務員をめざすかもしれません。 高校受験の際、進学校を勧めた母は、それでもいい、楽しいと 思う学校へ行けばいい。と言ってくれます。でもそれは、 母の私に対する負い目なんじゃないかと思ったり・・・・。 そのほか事情を知っている大人の人も、結果を出せなくても いいんだ、と言ってくれます。でも、最初から結果(=美術館系の就職)を出す気もないかもしれないのに、美大に行っていいのでしょうか? デッサンも始めていないのに気が早いのはわかっていますが、 美大に行きたいかどうかまだ自分でもわからない状態で、 でも行くのならデッサンを一日でも早く始めなきゃと思うし、 日本画・油絵・視覚デザイン(の3つに関心があります)のどれか 決めないままデッサンを始めることは可能なのでしょうか? デッサンを習いながら、やりたいものを模索していくっていうのは、可能なのでしょうか? 最後は自分で決める事だってわかってるんですけど、こんな状態でデッサンを「とりあえずやってみる」っていうのはありなんでしょうか・・・。習っていくうちで、「やっぱり自分には合わないな」って思ったら外国語を勉強する方向でやりたいなというのは都合がよすぎますか?でもデッサン習う人って言うのはみんな本気で美大目指してる人だと思うので、失礼かなと思いまして・・・。 それに、もしも、もし実際に美大に行けても、周りの皆との情熱の差に劣等感や焦燥感を感じてしまわないかとか、ちっちゃいことを考えてしまったり・・・。 ちなみに、もしかしたら春から通信制高校(多分1年で卒業)に 行けるかもしれませんが、大学自体まだ行ける状態ではないので、 大学受験は2年後かもしれません。。。 美大受験準備は1年や2年じゃ難しいですよね・・・。 幼稚園から中3まで、水彩画をやってただけです。。基礎とかは全然ないです。 意見・アドバイスくださるとうれしいです。

  • 美大受験について

    昔から美術は好きで、一月ほど前から美大という道も考えるようになりました。 今まで普通の勉強しかしてこなかったため、浪人を視野に入れて対策をしようと思うのですが、武蔵野美術大学では実技の代わりに数学受験という道があるということを知りました。 ですが仮に数学受験で受かったとしても、入学後にものすごく困ることは目に見えてますし、それを考えたら、浪人して実技を極めたほうがいいのではないかと思っているのです。 もし1年で力が伸びなかったら、その時は数学で受験しようと思いますが、ハンディキャップはできる限り小さくしてから大学へ入るべきだと思うのです。 浪人してから行くか、多少きつくても現役で行くべきか、みなさんはどう思われますか?回答をよろしくお願いします。

  • 美大受験について

    高校二年生です。進路を考え、美大にいきたいと決心しました。 親に話してみたところ、そういう方面に行くこと自体はOKだけど、浪人は許さない、とのことでした。 そこで、父が提案したのは「実技なしで受験」でした。多摩や武蔵野大学に実技なしの三教科程度で受験できる科目がいくつかあったのですが、 そこの受験ならば認めるということでした。 私は基礎的なことを学ぶために、予備校的なものに通いたいと思ったのですが、それに反対されました。 そこで伺いたいのですが、美術の実技の基礎が何もない状態での進学は、厳しいですか?やはり諦めた方がいいのでしょうか?どなたか教えてください。