• ベストアンサー

9ヶ月前位から鬱になりました。

milk-airiの回答

  • milk-airi
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.4

はじめまして。 自分も会社での人間関係と仕事のキツさで、心の病にかかってしまった 者です。 鬱症状がひどくなったとき、maruko06さんと同じく1ケ月に何回も休んでしまい ました。遅刻、早退も増えました。 上司に話したらよいかどうか・・・ その上司がどういう性格の方か、によると思います。 私は、以前上司にきちんと伝えたら、ちょっと休憩が必要かな?としばらく休む ことを提案してくれて、安心して休めました。 今は部署が変わって、今の上司はそういうことに理解がなさそうな人なので ムリして薬を飲みながら勤務しています。 社内で自分のこと、上司のことをよく知っていて信頼できる人がおられ たら、まずはお話してみてはいかがでしょうか? (その時も人選は慎重に) オダイジニなさってください!

noname#45276
質問者

お礼

はじめまして。 とても心強い言葉をありがとうございました。 おかげさまで、上司に話すことが出来ました。 結果は良くも悪くもといった感じですが… でもいざダメだとなった時に休めることだけは たしかにしておいたので、その点で安心いたしました。 milk-airiさん自身もとても辛そうですね… 無理はなさらないようにしてください… ここで皆様にお話をきけて本当に良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お薬について(うつ)

    3年ほど,抗うつ剤など服用してきましたが,いまいち効果がないということで,デパケンという薬を初めて試して4日になります。まだ変化はないようです。 お医者はてんかんの薬だと言っていましたが,調べると躁の薬(興奮を抑える)でもあるようですね。 わたしはうつで,沈んだ心を明るくして,外出できるようにしてほしいので,まったく逆のような気がするのですが,こういう処方の仕方もありでしょうか? (今はアナフラニールとデパスを服用しています) よろしくお願いします。

  • デパケンのうつに対する効能について教えてください

    半年ほど前から精神科に通っています。 双極性障害の疑い、双極性障害に将来発展すると診断されました。 母親が昔、双極性障害でしたが現在は完治しています。 現在私は半年間、中程度のうつ状態で ジプレキサ7.5mgとデパケン200mg×2を寝る前に服用しています。 うつの状態は一日中寝たきりになってた時に比べれば大分マシになりました。 ただ憂鬱感・億劫感が抜け出せない状態や体が重い状態です。 睡眠はとれていますが過眠で平日でも一日12時間眠ってしまいます。 主治医はデパケンは気分の波を抑えるのと、躁の予防になるとおっしゃっていました。 けれども診断基準からも躁の気配が全く表れたことがありません。 (当てはまるとすればイライラくらいです。) デパケンを服用して、感情が平坦になって音楽を聞いたりテレビを見て 気分が高まるとき等に強制的に抑えられているような気がしてかえってうつ状態を 長引かせるのではないかと思っています。 また過眠や体が重くてダルイのもデパケンの副作用ではないかと・・・ 何よりもジプレキサも躁を抑える効果があるため、デパケンの服用に対して もっと減量するべきかと思っています。 デパケンを服用してかえってうつになったり、うつを悪化させたり、 治るのが遅くなったりすることがあるのでしょうか? デパケンについて詳しい方、是非とも教えてください。

  • 双極性障害(躁鬱病)について

    私は双極性障害と診断された中二の男です。 今までは明確な鬱と躁が1ヶ月くらいで一回転していたのですが、最近は波がおかしかなってきて比較的軽い鬱になって落ち込んだとおもったら急に躁(とまでは行かなくても調子が良くなる)ことが続いています。簡単に説明すると自分でも躁なのか鬱なのかわからない状態で、とても苦しいです。 薬は今のところはデパスとデパケンを処方されています。 最近では自分がただの甘えで休んでいると思うようになってきて苦しくてしょうがありません。 このような症状は双極性障害であるのでしょうか? また、この病気は私のような若い年代でも発症するような病気なのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが、教えていただけるようお願いいたします。

  • 退職前の有給休暇の使い方

    3月末で会社を退職します。 今の会社は、21日から翌月の20日までの間に7回の休みを取っています。 日曜が固定休で、残りの休みを 自分の仕事の進み具合によって取ることになっています。 (つまりシフト制ではありません) ここで質問なのですが、今 有休が8日ほど残っています。 できるだけ使いたいのですが、まとまった休みも取れそうにありません。 それで公休の代わりに有休を使いたいと思ったのですが… 調べてみたところ、有休は出勤日にしか当てれないとの事。 ということは、固定休である日曜には有休は当てられないということですよね? では その他(月曜~土曜)に取る休みには有休は当てられますか? それとも公休が残っているので 有休は使えないのでしょうか?

  • 仕事についてです。27歳で基本給が16万代の男です。地方で大企業で土日

    仕事についてです。27歳で基本給が16万代の男です。地方で大企業で土日休み(祝日は仕事)なのですが、 仕事が忙しいということでゴールデンウィーク1日と5日(1日から5日が本来の会社の休み)仕事ということで、5日だけ出勤にしました(半強制的でした。どっちか出ろみたいな感じです)。でも、その出勤した日は金にはならず、31日(棚卸しのため仕事しない)を代休にするといわれました。休日に出勤して代休にするなら、休日休んで31日有休使って休みにしても同じではないでしょうか?しかも休日に出勤する昼飯代400円が給料天引きですから、400円ただ損しているのと変わらないと思うのです。そもそも有休が30日以上も余っているのに(ほとんどの方が有休を使えず捨ててます)代休にするのはどうなのでしょうか?本来有休とはいったいなんなのでしょうか? そして労働組合がこの会社には無いのです。そして有休も使いにくいのです(上司が怒る)。どうしても余って捨てるほうが多いのです。代休なんてやられたら、とても有休なんて消化できません。 同じ会社の1年下の方がいるのですが、自分と同い年が別の会社で働いているのですが、自分が残業した給料の手取りが同い年が定時で上がってもらっている給料と同じと言ってました。同い年に給料の金額をとても言えなかったそうでした。仕事が一番忙しい年でさえも昇給した金額が3800円程度で去年は昇給0円でした。しかも休日出勤も代休扱いされ、やはり1年下の方も有休があまり使えず、ほとんど捨ててます。

  • 妊娠中の鬱について

    鬱が慢性化して13年程経ちます。 結婚して6年、35歳、長く悩みましたが妊娠を決意しました。 医師に妊娠希望を伝え鬱の薬がパキシルからデパケンになりました。 生理が遅れてすぐに薬を止め、今は妊娠5ヶ月目です。 でも最近無気力が酷く、少し起きてるだけで凄く疲れてしまい集中力も全く出ずぼーっとしてしまい会社も休んでしまっています。 死にたいとか自暴自棄の感情は強くないので、家で寝ていれば薬を飲まなくても何とかなりそうですが、産前休暇を申請できるまであと4ヶ月あります。 本来なら行かなければなりません。 でも鬱による無気力が酷く薬なしでは仕事に行けそうにないです。 先生は薬に100%安全と言える物は無いと言います。 鬱で傷病手当を申請して自主退職をさせられた同僚がいて傷病手当は諦めています。 会社と争う気力もありません。 かと行って退職してしまうと社会保険から国民健康保険になってしまい、うけられる手当が大幅に減るとともに生活が逼迫してしまいます。 一番理想は薬を飲まずに産前休暇まで数ヶ月を乗り切る事だと思えます。 鬱の無気力から薬なしで立ち直る方法はあるでしょうか。 その他に何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 躁状態の対処方法

    最近になって病的な喋りたい気持ちや 何かをやりたい気持ちに気づくことが出来ました 薬以外(デパケンR飲んでても躁状態現る)で 躁状態を対処する方法はありますか? 躁状態は楽しいですが、後の鬱状態が大変なので 何か手を打ちたいです

  • 躁鬱の鬱から脱するには

    躁鬱の治療を受けて2年になります。リーマス、デパケンをメインに他、安定剤、眠剤を飲んでます。今は解決しようのない悩みと深い悲しみにより鬱が悪化してます。(離婚問題)元から鬱よりだったため、リフレックスを飲んでましたが、今週ついに限界の3錠に追加されました。そこで質問なのですが、悲しみの原因を整理しないまま、薬で安定、または軽躁まで持って行けるんですか?それとも、深い悲しみやストレスを受け続けても、勝手に抜け出せるものなのでしょうか。私は躁の期間が短く、回数もまだ少なく、鬱が長引いてるので、薬で抜け出せるか疑問です。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害(ラピッド・サイクラー)の抜本的解決方法

    私は、約8年前に発病しました。その時は、誇大妄想が多分に出てきて、興奮・錯乱状態になり、即入院しました。発症時の診断名は「統合失調症」。その後、転院して診断名が「統合失調感情障害」となりました。妄想的なものから、気分障害へ移行してきた訳です。徐々に妄想は無くなり、気分障害(躁と鬱)が主たるものになり、診断名も「双極性I型障害」になりました。今は、躁は出ますが強くなく、自分では「双極性II型障害」に近い症状になっていると思います。 症状はだいぶ治まってきましたが、問題なのは、躁と鬱が繰り返し頻繁に襲ってくるということです。躁状態になれば、デパケンなどを加えて躁を抑える。その後、鬱になれば、デパケンなどを止めて抗鬱薬を入れる。そうすると、また躁になる(躁転)の繰り返しなのです。俗に言う「ラピッド・サイクラー」です。 今は、休職して2年と3ヶ月になります。あと7ヶ月以内に復職出来なければ職を失うことになります。全く安定しないので、このままだと職を失うことになると思います。覚悟は出来ています。 薬で調節するという手法に限界を感じています。抜本的治療(例えば心理療法など)で寛解に持っていきたいです。 どなたか、似たような経験をされて何かしらの方法を施して症状が安定してきたという方がいれば、ぜひともご意見を伺いたいと思っています。 今は軽い躁状態です。 よろしくお願い致します。

  • うつに効く食べ物を教えて下さい。

    うつ状態のため、デパスを飲んでいます。 ときどきデパスとソラナックスを同時に飲むこともあります。 とくに効いている感じはありません。 今朝、調子が悪くて困りました。 憂鬱で、悲しくなって、生きる気力がなくなったようで、死ぬことも浮かびました。 いま、少し持ち直してます。 薬ではなくて、食べ物でうつに効くものがあれば試してみたいと思っています。 何か、これを食べるようにしたら、うつ状態が改善したというような食べ物があれば教えてもらえませんか。 よろしくお願いします。