• ベストアンサー

昔の卵型カプセルに入ったお菓子の名前

お世話になります。 昭和40年代から50年代初めにかけて発売されていたと思われる、卵型のカプセルの中にお菓子が入った商品がなんだったのか思い出せません。(卵型カプセルはほぼ普通の卵と同じくらいの大きさで、鉄製で卵の外には青がベースで世界地図が印刷されていました。) 親によく買ってもらったのを思い出し、どうしても発売元と正式商品名が知りたいのですが、どなたかご存知でしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 20061217
  • ベストアンサー率29% (323/1078)
回答No.1

チョコエッグですよ。発売元はフルタです、今も発売せれてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵型カプセルを購入したいです。

    今度仕事の関係で、卵の形をしたカプセルがたくさんほしいです。 ガチャポンで出てくるやつの卵型みたいなものです。 以前みたことがあるのですが、そのときの商品はどうも外国で手に入れてきたものらしく、持ち主にきいても”外国で買ってきてもらった”としか教えていただけませんでした。 できればそれと同じものがほしいと思っているのですが、形が卵型であれば何でもいいです。 どうにか国内で手に入れたいのですが、通販等で手に入れる方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • ビスコに似たお菓子の名前知りたいです

    お菓子の名前について教えてほしいのです。昭和50年代にあったのですが箱はビスコと同じくらいの大きさの赤い箱で中身のお菓子もビスコとほぼ同じです(ビスケットの間にクリームが挟まっている)最近では全く見かけませんがわかる方いたら教えて下さい。

  • このお菓子の名前は

    こんにちは。 今から三十年近く前に発売されていたお菓子で、チョコパフの砂の中に、チョコでできた恐竜の骨?パーツ?が隠されており、それを付属のスプーンか何かで発掘して食べるというものがあったと思います。 どこかの行楽先で一度食べた時に、あまりの楽しさと美味しさにはまり記憶に強く印象に残ったのですが、その後近所のスーパーなどでいくら探しても一度も見つかりませんでした。 行楽先がどこだったのか思い出せないのですが、ディズニーランドとかそういうメジャーな場所でなかったことだけは覚えています。 周囲の友人に尋ねても誰も知らないお菓子だったので、もしかしたらその場所のオリジナル商品だったのかもしれませんが、食べたことのある方、またはその商品名をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 また、もし現在でも似たようなお菓子がありましたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 昭和50年代のお菓子(駄菓子)

    昭和50年代にラムネ状のお菓子を牛乳か水に入れるとシマシマの魚の形をしたマジパンのようなのがプッカリ浮いてくるのってどなたか知りませんか??うろ覚えで『プクプク』とかそんなイメージのネーミングだったと思います。商品のCMについても(CMソングとか出演者)などもあわせてお願いします。

  • 名前が思い出せないおまけ付きお菓子

    80年代中期頃に販売されていた俵型のガム数本に組み立て式の悪戯おもちゃが入っていた駄菓子の名前がどうしても思い出せません。 思い当たる商品名があれば教えてください。

  • お菓子業界の謎

    最近ふと気になっていることがあります。 それは、毎年春や秋には、お菓子の新商品が発売になりますが、なかでもスナック菓子、ポケット菓子というジャンルで、 メーカーは違うのに、同時に同じような味、フレーバーのものが出てますよね。(ふわふわのポッキー、ビターチョコ(濃厚カカオ)、マンゴー味、濃い味、抹茶味など)。 お菓子の開発って1商品に半年から1年くらいかかっていると思うので、単に後追いでいろいろなメーカーが発売するというのでは無い気がしています。違うメーカーでこうも発売時期がかぶるのはなぜなのでしょう? ご存知の方、なにか手がかりをお持ちの方、教えてください。

  • 1970年から1980年代の昭和のお菓子の本

    1970年から1980年代の昭和のお菓子の本 探しています。当時のお菓子の写真つきの本で何かありましたら 教えてください。

  • 駄菓子 カップラーメン

    私が10代だったころ、つまり今から15年以上前になりますが 駄菓子屋で売っていたカップラーメンについて誰か知っている人がいたら情報をお待ちしています。 確か価格は50(60?)円だったと思います、 小さい駄菓子用のカップラーメンで、 中身はチキンラーメンを細かく砕いたような麺で、 小さい真四角の卵と、しょぼいナルトが一枚入っていました。 外環のデザインは、円筒形で、 柄はかわいげのない男の子と女の子がテニスをしている図だった記憶があります。 お湯を入れると1分くらいでかなり膨らむような、しょーもない麺ですが 最近、夢に出て食らい食べたくて仕方がないのです。 どなたかこのような駄菓子カップラーメンの現在を知っている方 おられませんでしょうか。 このカップラーメンは絶版になってしまったのでしょうか。 もし今現在でも発売しているのなら このカップラーメンの名前と発売元を教えて頂けないでしょうか。

  • あの甘い香りのゼリー菓子はどこへ?

    昭和20年代から30年代頃、セロファンに包まれたゼリー菓子があり、独特の甘い香料に胸おどらせたものです。 どこへ、どうして、消えてしまったのでしょう。見送られることもなく。 香料の安全性の問題で使用できなくなったのでしょうか。 一時、サントリーのミネラル水ガラスボトルの栓を開けると、ふっと、同じ香りが漂ったことがあったけど、これも消えてしまたようで。 いまでもあのゼリー菓子は入手できますか。また消えた理由も、どなたかお教えください。

  • 昔のボットン便所の穴

    昭和20年代(戦後)~40年代初めまでのボットン便所(汲み取り式トイレ)の穴はどういうタイプだったんですか。

タップの図面指示方法について
このQ&Aのポイント
  • タップの図面指示方法についてご教授願います。
  • 添付資料を確認いただけましたら幸いです。
  • タップの図面指示方法について詳しく教えてください。
回答を見る