• ベストアンサー

連立方程式について教えてください。【中2です】

中2の女子です。 風邪を引き1週間ほどお休みしたら、連立方程式の授業があっという間に進んでしまい、まったくわからない状態です。 どなたか教えてください。 (1)  x+y=10    x-y= 2    x+y=10  +)x-y= 2   →→ x=6,y=4  *これはわかります。* (2)  3x+2y=13     x-2y=-1    3x+2y=13   +)x-2y=-1  →→ x=3,y=2  *これもわかります。* 問題は次です(>_<) (3)  3x+5y=1    3x+2y=4  答えをみると・・・・下の解説がありました。    3x+5y=1  ―)3x+2y=4  ↑この-は何なのでしょうか?なぜ引くのでしょうか?    (1)と(2)は足していたのに、なぜいきなり引くのかが   わからないのです。    あと、もう1つ質問なのですが・・   x-y=-2・・・(1)   2x+3y=11・・・(2) という問題で、(1)の式だけ×2をして計算すること・・と なっていますが、なぜ(2)の式は×2をしないのでしょうか? 基本的なことですみません。 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anokeno
  • ベストアンサー率28% (115/402)
回答No.4

XとY 二つの未知数がある式を どちらか一つだけの未知数の式に変えることが 第一の目的になります そのために 式を見て どうしたら Xだけ または Yだけの式になるかを 見極めることが 必要です そして  XかYの係数を同じにするか 数値が同じで符号が反対にする⇒ふたつの式を足すか引く というやり方をします たまたま 1と2の例は そのまま足すことで それができたわけです 二つとも Yの係数が 同じ数で符号が反対だったので 足したら Yが消えて Xだけの式になったのですが 3の例は Xの係数も符号も同じなので 引き算をすることで Xが消えるわけです これが わかりにくければ 二つ目の式 全体に「-1」をかけてから 1や2のように 足してもいいのです 最後の質問も 同様です XかYの係数を同じにするために (1)だけを 2倍にしたわけです がんばってね

usausa1224
質問者

補足

どうもありがとうございました。おかげさまで問題がサクサクできました♪

その他の回答 (5)

  • b-pamu
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.6

質問の連立方程式では、「x」と「y」の2つの変数がありますね。計算では「x」または「y」の値を求めるために、どちらかの変数を無くす必要があります。質問の(1)(2)では、たまたま「+」すると「y」が無くなります。((1)→+yと-yで0、(2)→+2yと-2yで0 つまり両方とも「x」のみの式になります。) (3)の場合は、「3x」と「3x」があるので、「-」すると今度はyだけの式になります。3y=-3 → y=-1となります。 もう一つの質問の方は、両方の式のxとyが同じ数ではないので、そのままでは「+」しても「-」してもどちらかが無くなることになりません。このため、(1)の両辺に×2をして「x」を「2x」とすることによって(1)と(2)の式を「-」すると「y」だけの式になります。別に、(1)に「×3」をして「y」を-3yと+3yにして(1)と(2)の式を「+」しても構いません。 両辺に同じ数を×(かける)ても、数学的な意味は同じです。 例えば、2x=4、4x=8、8x=16いずれもx=2です。

usausa1224
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.5

> ↑この-は何なのでしょうか?なぜ引くのでしょうか?  >  (1)と(2)は足していたのに、なぜいきなり引くのかが (1)(2)ではyの「係数がプラス・マイナス逆」になっているから足したのです((1)では+1とー1。(2)では+2とー2)。 (3)では、xの「係数が同じ」だから引いたのです。 x、yの違いではなく、「係数の符号」が注意点です。 (1)をよくみると、xの係数が同じなので「引いても」解けます。是非やってみてください。 足したり引いたりする目的は、x(またはy)を消すことにあります。 だから、いくら符号が違っても(同じでも)係数の絶対値が異なっていたらx(またはy)は消えません。 異なっている場合は、一方(または両方)に何かを掛けて無理やり係数の絶対値を同じにします。 それが「最後の問題」で「(1)の式だけ×2」している理由です。(2)の式も×2したら、せっかく同じにしたxの係数が異なるものになってしまいます。 この「最後の問題」は、(1)を×3して加えても解けます。お試しあれ。

usausa1224
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • popman100
  • ベストアンサー率12% (30/241)
回答No.3

ひとつの変数だけを含む式を作りたいからですね。

usausa1224
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

要するに、xとyがあってどちらかを消せば、xだけやyだけ の式になるという発想です。 そのために、   x-y=-2・・・(1)   2x+3y=11・・・(2) なら(1)の両辺を2倍すると2xというおなじものができる ので、(1)から(2)を引けば、yだけの式になりますね。 この発想さえ抑えておけば、連立方程式はぜんぜん怖くあり ません。

usausa1224
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

3の場合、3xが消えてyだけの式になるからです。 最後の場合も同様で、(1)の式に2をかけて(1)から(2)の式を引くと、yだけの式になります。

usausa1224
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう