• 締切済み

同居問題で結婚をやめた人

tsuiteru55の回答

回答No.3

同居するということは、相手の男性は長男の場合がほとんどです。 そして、同居を希望しているのは、その男性の母親だけでなく本人自身も同居を希望していると思われます。 そういう男性の多くは、俗に言うマザコンであるケースが少なくありません。 貴女より母親の意見、気持ちを尊重する傾向があります。 貴女は、そんな男性とその母親の二人を相手にして心身をすり減らしていかねばならない可能性が高いのです。 運よくしてその男性が貴女の気持ちを尊重して、母親よりも貴女の味方をしてくれるようであれば問題ないのですが。 母親からすれば親思いの孝行息子ということになるのですが、貴女にとっては辛い生活が待っている可能性が高いと思います。 ご自身の幸せを考えるのなら、別居出来る男性を選ばれた方が良いと思います。 まだお若いのですから。

aya-po
質問者

お礼

回答ありがとうございます! その通りだと思います。 彼は母親からすれば最高の息子です。 私にとっても最高の彼です。 別居だったら間違いなく、すでに結婚しています。 同居って、今の私から見ると、自分が養子にいく、と思えて仕方がないのですが これって間違っているのでしょうか。。 私がまだ20代前半だからでしょうか。。 これから、彼じゃなくても私自信 大丈夫なのかどうかを 考えてみたいと思います。 結婚にあせっているわけではないので、ゆっくり考えます。

関連するQ&A

  • 結婚後の二世帯同居について

    20代前半女性です。 現在、来年の春ぐらいまでに結婚をしようと話している彼がいます。 彼と私はお互い実家暮らしです。 いつからでも良いのですが、将来は彼の実家の土地に住まなくてはなりません。 今すぐ同居をしなければならないわけではないのですが、 彼は「家賃がもったいないし、実家に住もうよ!」と言います。 彼の実家の人たちは、すごく優しくて、「いい人」です。 でも、同居となると今まで見えなかったところでストレスを感じ、今まで良好だった関係もギクシャクしそうで不安です。 そこで、質問です。 同居前「いい人」として相手の家族を認識していた方。 同居後、相手の家族への考え方は変わりましたか? 同じ気持ちのまま、付き合っていますか??

  • 同居に対する気持ち

    こんにちは、二十代前半女性です。 付き合ってもうすぐ4年の4歳年上の男性がいます。 その方は一人っ子ゆえの同居(両親が若くないので)が考えられます。 現在もアパートにて3人暮らしです。 どうしても2人での新婚生活にあこがれていた私は結婚したら即同居?かととても心配していました。 そのせいで結婚前提のお付き合いへも段階踏めず、踏ん切りがつきません。 本当に彼のことを尊敬して、人間的にもすばらしい人だと思っています。 結婚はしたいのに、ずっと一緒にいたいのに、先が不安で前に進めないのはどうかと思ったので思いつめた結果、 たとえば結婚後はどんな生活になるのかなどとと聞いてみました。 初めは必ず2人で生活するのは当たり前!と彼もいろいろと考えてくれていました。 2人きりの新婚生活が持てると聞き、少し安心していた私ですが、 ご両親も年配のため、いずれかは同居になるんだと思います。 そのタイミングは家を建てる時ではないかな~と自分では予想しています。(それまではお互い賃貸) そのときは子供も出来ており、自分も三十代頃だと思います。 今(二十代前半)でこそ同居は絶対にイヤだとか、2人きりが良い! などと思っていますが、子供もいて三十代にもなると、2人っきりとか 思わなくなるものなのでしょうか? でも彼のご両親はさすがすばらしい彼を育て上げた両親だな、と感じるほどに 素敵なご両親です。うまくやれないことはないと思うのですが、やはり他人です・・・。 やはり「この人もその家族のこともまるごと愛して辛いことも一緒に乗り越えて一生やっていきたい!!」と、 今の時点で思えないとやはりいけませんよね。 ご結婚されている皆様、同居されている皆様、途中から同居になった方々などなどにぜひご意見お聞かせ願いたいです。

  • 20代前半の人の出会い方について

    20代前半の人の出会い方について 現在23歳の学生です。 分け合ってこれからまだ3年くらい学生なのですが、周りの環境には出会いがないです。 そこでどこかで出会いを見つけたいと思っているのですが、今から大学のサークルとかは無理があります。 ネットの出会い系サイトとかでも20代前半向けではなく、結婚相談所などでも20代前半とかは全然いなそうですが、20代前半の人達はいったいどこで異性と知り合う人が多いのでしょうか? 何かわかる方など回答よろしくお願いします。

  • 同居問題で彼と別れました

    以前もこちらの質問コーナーに投稿させていただいた者です。 彼のご両親親との同居が結婚前から決まっており、義母の態度の不安やその他の同居の心配を彼にぶつけて話し合ってきましたが、やはり彼からはそうゆうの面倒くさいしやっぱり無理なんじゃないかな? と言われ、以前から同居をしてくれないのなら別れると言われていたのでやはり別れる結果になりました。 同棲して2年になるので引越しを済ませ、実家に戻ったのですが、今はつらくてたまりません。 29歳でもう友達はほとんど結婚してしまい、出会いも無いので取り残されてしまったような気持ちもあり、私の出した答えは間違っていたのだろうか?今ならまだやり直せるからもう一度考えた方がいいのだろうか?とゆことばかり考えてしまいます。 同じような経験をされた方やそうでない方でも構いません。 何かアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 結婚できる できない人

    結婚がトントン拍子に決まる人と婚活してもなかなか相手が見つからない人 要は婚活しなくても相手が自然な出会いで見つかる人 婚活パーティーや、結婚相談所などを利用しないと結婚相手が見つからない人 上記の人の違いはなんだと思いますか? 女性は20代前半~中盤で結婚する人or30代で結婚する人だったらどちらがモテると思いますか?

  • 同居・結婚・成功例

    付き合って1年になる彼がいる25歳女性です。 1年から2年後に結婚しようという話が出ているのですが、 彼から将来(できればすぐにでも)同居したい…と言われました。 同居というのも、2世帯住宅を建てるのではなく今ある彼の実家に一緒に住みたいというものです。 (多分理由としては、彼が思い出の詰まった今の家を壊したくないから) 同居したいというのは、彼自身の希望であって、ご両親はどう考えているのかわかりません。 私はご両親との同居なんて一切考えられません。 私自身祖父母と一緒に住んだことがないだけではなく、私の両親も祖父母と暮らしたことがない、 核家族と核家族の間に生まれた、純血の核家族なんです。 彼のご両親おろか、自分の親と同居することすら考えられません。 彼は彼のお母さん方のご両親との2世帯家族で育ったようです。 彼のご両親に数回お会いしたのですが、とてもいい人で尊敬できる人だと思います。 結婚したら仲良くやっていきたいし、大切にしたいと思っています。 でも同居は全く考えられません。絶対ムリです。 質問ですが、 私のように結婚(同居)する前は「絶対同居はムリ」と思っていた方で、 実際に同居してみたら、うまくいった!って方はいらっしゃいますか? (同じような質問を検索してみたところ、うまくいかない方の回答はよくみかけるのですが…)

  • 同居が原因で結婚をやめた人いますか?

    本人同士は好きでとても合うけれど、同居することが条件だから 結婚をやめた方っておられますか? 今悩んでるのですが、この人だ!と思う相手だけど 新婚生活もなくすぐに同居です。彼の家には両親と妹が2人います。 ご家族はとても良い人達だけど、毎朝3時間くらい掃除が日課だそうで 私も当然それに参加、つまり朝からお昼ごはんが終わるまで一緒、また夕食~お風呂の時間まで合わせて・・という生活です。 完全2世帯では無く、私は気の休まる間があるか、心配です。 お掃除も苦手です>< それなら、同居しなくても良い人と結婚した方がシアワセなのかなぁ、、 と考えたり、いや、私はこの人と結婚しないと後悔する!と思ったりします。。 最終的には自分で決断すべきことですが、同じような経験のある方がおられましたら 是非アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 同居に戻りたくないのですが、悩んでいます

    お世話になります。長くなります。 質問の概要は、同居の悩みです。 本音は別居が良いと思っていますし、夫にもその気持ちを話して理解をしてもらえています。 しかし、私自身、別居をすることは夫の母にとって良い結果をもたらさないとではないかと感じ、 簡単に別居を選択すべきではないと思うようになりました。 そこで質問です。  ・同居生活において、夫婦のプライバシーを尊重するための上手なお願いの仕方。  ・いざ、別居に踏み切る事態になったときの私の気持ちの整理をするための考え方について。 上記2点について、経験豊富な皆様からご助言頂きたく、宜しくお願い致します。 ちなみに、  私(妻)…30代前半、結婚して約1年半、子供は望んでいますがまだです。  夫…30代後半、長男。兄と妹の兄弟で、妹は結婚して家を出ています。  夫の母…60代前半、夫の父は私達の知り合う以前に亡くなっています。 以下は悩むに至った経緯です。 結婚してすぐに夫の実家で同居を開始し、その1年後に夫の転勤により別居になりました。 そして、その短い別居生活に別れを告げ、また戻って同居することになりました。 夫の母は、基本的にはとても良い人だと感じています。 同居問題で悩む他の質問者のご家庭より、悩むべき点は少ないと思っています。 しかし、同居を再開するにあたり、母の人の話をよく聞いていないところや、 きっちり確認したはずのことや自分から言い出したことでも覆すところが以前にもまして、私の中で引っかかることに気付きました。 また、悪気がないのは分かっていますが、私達夫婦しか使っていなかったし、これからもそうであろう2階の使い方について 注文や苦情をつけられ、かなり嫌気がさしてしまいました。 母は2階の部屋の使い方や部屋を傷つけたことについて、不満を持っていたのです。 地元にいる限り同居のつもりだったので、今後も2階を他者が使うことは想定していませんでした。 私達しか使わない場所について何故注文をつけられなければいけないのか理解に苦しんでいます。 母が買った家なので、所有権は母にありますし、言ってみれば店子が現況を荒らすことが気に入らないのでしょうけど…。 夫は、いざとなったら別居しようと言ってくれましたが、肝心の私の気持ちに踏ん切りがつきません。 結婚前に同居を拒否することはできましたが、 母が一人で寂しいと言っていたということや防犯上不安であるということを聞きましたし、 同居したいと言われているのを断ることは余計な波風を立てることになるだろうと考え、同居を受け入れました。 別居するということは、自分の行動や言葉に責任を取れないことであり、私自身我慢なりません。 また、お正月に帰った時、母が一人になってから料理が面倒くさくなったと話していたので、それが心配です。 母にとって、同居の家族の食事を作らないということは、 生活の張りを失い、主婦の座を奪い、老化現象を促進すること同然なのだと感じました。 同居に戻れば、主婦の座は母一人のもので、私は主婦見習いにならざるを得ませんが、 母の老化が進むことと比べたら、私が我慢すれば良いことです。 でも、やっぱり、他にも色々思うところがあって、いつか我慢できなくなりそうです。 以上、長文ですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 結婚直前で、同居が不安になってきました・・・。

    私は20代半ばの女性です。ひとまわり年上の彼と約一週間後に結婚を控えていて、新生活を既に始めています。ですが、義母といずれ同居になるということが今とても不安になってきました。 義父は10年以上前に亡くなっており、義母は車で30分ほど離れた町にひとり暮らしです。姉はいるものの、長男なのでプロポーズの時から「いずれ同居になる」との話はありました。彼は独身の時(私と知り合う何年か前)に新築の一戸建てを建ててしまった為、今から二世帯にすることは不可能です。正直、“結婚=同居”の考えが無かったため、最初は本当に結婚していいものか悩みました。でも、やはり自分にとって彼しかいないという気持ちが強く、不安はあるけど頑張ろうと思い、今日まできました。 いずれといってもすでに70歳で腰が悪いので、いつ同居になるか逆に不安もあります。義母は畑が趣味なので、動けるうちはひとりで暮らすと思いますが、この間うちに来た時「喧嘩しながら仲良くやろうな」と言っていたので、同居することは義母も分かっているという感じでした。ちなみに義母は非常にサッパリした人で、結婚を決める前からとても可愛がってくれているので、その点に関しては感謝していますし、結婚資金も援助してくれています。でも、田舎の人なのでご先祖を大事にする習慣とか、そういうのが自分に分かりづらく・・・家のチェックみたいな風なことをされたり言われると、なんだか気が重くなります。一緒に暮らすのと、たまに会って話すのは違うと思うし・・・。 あまりに悩んで「最初の2~3年は二人で頑張りたい」と彼に話すと「ん~、子供が生まれるまで同居はしないと思うけど」との返事でした。私は子供が生まれたら、とは思わないし、正直同居はしたくないんです。むしろ自分は同居できないのなら、結婚も出来ない、しないほうがいいと思います。反面、それを受け入れられない自分の心の狭さが嫌になります。 マリッジブルーなのかもしれませんが、なんだか逃げ出したい気持ちになってしまっています。既婚者の方々、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚・同居・一人暮し…選択に悩みます。

    こんばんは。いつも皆さんの悩みや回答を読んでうなづいています。今日は皆さんの意見が聞きたくて相談に来ました。 自分は30代前半・独身・地方の実家住まいの女です。 付き合っている人がいて、彼との結婚を考えますが、彼は長男で、経済的にも別居は難しく同居の可能性大です。自分も長女で親の老後のことを考えると手放しでお嫁には行きにくい心境です。妹がいますが、都会で遠く離れて生活しています。 でも、それを考えてもなんとかなるかな?と思い同居してもいいかなあと思うのですが自分の中で結婚して同居する意味がみいだせません。たぶん理由は、自分の中に家族を作っていこうと思う意志が少ないせいだと思っています。結婚願望も子供がほしい願望も低空飛行です。 でも彼が多少金持ちで、別居できて二人で暮らせたらいいねって人だったら結婚するかも…。 さすがにこのままでは自立ができないと思っており、一人暮しも考えています。でも一人で住んだら寂しいかな?とも思います。こんな自分がいますが、皆さんどう思われますか?また皆さんならどうしますか? 1・彼と同居結婚する。 2・彼と別れ、彼よりも条件のいい人を探す。 3・一人暮らしする。 4・このまま実家住まい。結婚しない。 ご意見お待ちしております!

専門家に質問してみよう