• ベストアンサー

今後の金利の動向について(神だけが知ってる?)

 現在三井住友銀行から住宅ローンが残債2900万あります。 5年固定で2.15%で借りた分が7/7で契約満了で後15年あります。現在支払い金が家計を圧迫してます。 1.昨日電話がありまして、1%優遇適用で金利が上がっているので最長の10年固定2.8%198,000/月でよろしくで言ったのですが良く考えると最初に借りたH7.3月(今から12年前)4400万の変動が4.0%だったので10年後の金利は誰も解らないですが4%以上になってないんじゃないかな?と考えられます。 2.10年固定の2.8%を基準にして現在変動は1.625%(1%優遇)182,000/月で1%以上ちがうので20万/年のひらき、10年後市場金利4.8%以上3.8%(1%優遇)なっているかな? 3.今までの変動金利のグラフありますか 雲の上の未来の事ですが良きご教授おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188801
noname#188801
回答No.2

QNo.3049292で質問をしたものです。お悩みの方向が似ているようですね。 >変動金利は、10年固定2.8%を基準にした場合、採算ラインは、 現在1.625%(差-1.2%)5年後2.8%(差0%)10年後4.0%(差+1.2%)ですかね、これ以上いくと固定の2.8%が正解ですか。 10年後の優遇後変動金利が4.0%ですから、優遇前店頭金利は5.0%ですね。ということは、10年固定は6.2%位ですか。そこまで上がる確率はどうなんでしょうかね。もしそこまで上がったら、現在フラット35を扱っている金融機関はどうなるんでしょうかね。 しかも残高は年々減っていますから、採算ラインは、10年後で4.0%よりもう少し上になるのではないでしょうか? すみません。回答になっていませんでしたね。

その他の回答 (1)

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

1.基本的には、各銀行の変動金利の標準が「短期プライムレート+1%」でここから1%優遇ということは適用レート=短期プライムレート、ということになります。 http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm 日本銀行の時系列データとしては1966年からのデータがあるようですが、1988年以前と以降ではベースの考え方が異なっていますので20年以上前のデータは参考まで。後ローン金利への繁栄タイミングに若干ズレが有る点も了承下さい。 2.10年間に限っての金利比較というなら、10年目での比較だけでなく低金利下で元本返済を進める経過期間部分のメリットも考慮しておきましょう。イメージ的には、   (1)固定金利2.8%で横軸に半年刻みで10年分直線を引く   (2)変動金利1.625%から5年半2.8%を通る傾斜で直線を引く   (3)とすると、10年時点での到達金利は、3.671%になる   ここで引いた傾斜線と実際の短期プライムがどう動いていくか、の金利感かと考えます。

korope
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 変動金利は、10年固定2.8%を基準にした場合、採算ラインは、 現在1.625%(差-1.2%)5年後2.8%(差0%)10年後4.0%(差+1.2%)ですかね、これ以上いくと固定の2.8%が正解ですか。 安い変動金利に魅力有ります、金利の先々は予想はしずらいけれど「金利上昇」が本格化しそうな環境になってきましたので固定の10年で行こうかなと思ってます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう