• ベストアンサー

生後3か月 手の動き

locomamaの回答

  • locomama
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.2

赤ちゃんは本能で動いているため、大人と違い右脳のほうが活発に働いているそうです。なので赤ちゃんのほとんどが左手のほうがよく動きます。 三ヶ月過ぎると、自分の手が自分の意思で動かせるように気づき始めます。 成長するにつれ右のほうが使いやすくなってきますので、自然と右利きになっていきますよ。 問題ないと思いますよ。

heiji0218
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 左利きになるのでは?とも確かに心配していましたので 安心しました。 あまりにも右手と左手の発達が違うのでずいぶん心配しましたが、 これからはゆっくり見ていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月、頭の形

    生後2ヶ月(7月7日生まれ)の子供がいます。 頭の形が悪く、左側がぺちゃんこ、かなりいびつです。右側を向いても、ころんと左を向いてしまうかんじの形です。 たいてい左側を向いています。向き癖というやつでしょうか。 でも、右側が向けないわけではありません。 1ヶ月健診では「横向きにさせるとか、頭の下に何か敷くように」と言われました。 主人はドーナツ枕をしなくていいのか、と聞いてきます。でも、おっぱいのあとげっぷをしないので、横向きにさせておきたいのです(ドーナツ枕って、仰向けで使うんですよね)。 気にして、右側を向かせるようにしたり、横向きに寝かせてみたりとしてはいますが、どうも左が落ち着くようで、気づくと左側を向いています。 この子は次男なんですが、長男も生まれてしばらく頭の形が悪く、主人がドーナツ枕をしなくていいのかとしつこかったのですが、でもそのうちになおりました。 そのうちなおるだろうと、思って過ぎているのですが、ふと心配になります。 このままになってしまったら…。 今の月齢で頭のいびつさは大丈夫でしょうか。なおりますか。

  • 生後8ヶ月、手の動きの左右差について

    生後8ヶ月半になる息子がいます。 物を持つようになった頃から右手ばかり使う子で、その内に左も使うだろうと思っていたらあまり使わず、今では左右差ができてしまっています。 右手を隠せば左でも物を持ちますが、右に比べると不器用で、右手を解放したらすぐ持ち替えて遊んでいます。 右手を使うと左手は使わなくなり、握った状態です。 うつぶせ時も左手をグーにして握っています。 心なしか左足も右に比べると使っていないような気がして、脇を持って立たせても左足だけ爪先立ちしようとします。 健診ではひっかからなかったのですが、軽度の脳麻痺の子にこのような症状があったという体験記を見たりして、心配しています。 現段階の成長具合は↓ ハンカチテスト…できる 寝返り右…5、6ヶ月 腰座り…7ヶ月 寝返り左…7ヶ月後半 寝返りがえり…7ヶ月後半 ズリバイ、つかまり立ちはできません。 同じように手の動きに左右差のあるお子さんをお持ちの方おられませんか? 宜しくお願いします。

  • 向き癖による頭と耳の形のいびつ… 生後5ヶ月の息子

    向き癖による頭と耳の形のいびつ… 生後5ヶ月の息子がいます。 産まれた時から右側ばかり向いて寝ていて 1ヶ月くらいから今までずっと頭と右側の 耳の形がいびつです。頭は右側がペタンと へこん でいて、右耳は潰れたまま寝るので 内側に折れて?います。 枕の下にタオルを入れたり、ドーナツ枕を してみたりしました。最近は起きている時 は私が左に居ると左を向いているようにな りましたが、寝ている時はやっぱり右だけ です。 お座りするようになったり成長とともに治 るものだとそこまで気にしていなかったの ですが、この前の乳児健診で小児科の先生 に耳の形を見てもらったら「見たことがな い」と言われてしまいました… このままではまずいのでしょうか? なるべく左を向かせるようにしているので すが、中々なおりません…とても心配にな ってきました… 私があんまり気にせず右ばかり向かせたば っかりにこのまま治らなかったらと思うと … 同じような方いらっしゃいますか? 又、お子さんが小さい時同じようになって いた方いらっしゃいますか? ご回答お願いします!￿

  • 生後11日 頭の形の変形?頭蓋骨の盛り上がり

    生後11日の赤ちゃんの頭が昨日から盛り上がり出しました。 大人でいう髪の分け目のように、中心より右側ですが、てっぺんらへんから前にかけて縦に盛り上がりがあります。 あと、頭の後ろは、左側は凹凸はないのですが、右側は1本凹凸があります。 右側に向き癖がありますが、関係ない気がして。。 説明がうまくできず、分かりずらくて申し訳ございません。 様子を見て病院に行くつもりではいますが、同じような症状があった方など、コメントいただけますと幸いです。

  • 朝、赤ちゃんの手が紫色になり、浮腫んでいました

    もうすぐ生後5ヶ月になる息子がいます。 毎朝、起きると右手だけが冷たく、 なんでだろうな?と思いつつ、 「右側は壁で誰もいないから、右側だけ冷たくなるのかな」 と勝手に解釈していたのですが、(私が左側で添い寝している為) ・・・昨夜は、私が右側に寝てみてたところ、変わらず右手だけ異常に冷たいのです。(左手は普通です) しかも、今朝は、右手だけが紫色になっており、 右腕・右手がパンパンに浮腫んでおりました。 右手だけ血の循環が悪いのだろうか?と思ったのですが、 なにか病気なんでしょうか?それともこうゆう事ってよくあることなのでしょうか? とりあえず、普通に元気ですし食欲もあるので、この風邪菌が大流行している時期に、わざわざ病院に行くべきなのかも迷い、結局行ってはいないのですが… お子さんが同じような経験をされた方、よかったらお話聞かせてください。 ちなみに、手と腕の浮腫みは、7時間たった今も、ひいてはいません。 1・毎回、右手だけ冷えて、紫色になり浮腫むようならばなにか病気も考えられますか? 2・手袋をはめたほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • あかちゃんの手足の動きに左右差

    生後六ヶ月の女の子を育てています。 最近、手足の動きに左右差がでてきた気がして気になっていますが、 これは普通のことなのか異常なのでしょうか? ご経験談などお聞かせいただけましたら幸いです。 (週明けに小児科に行く予定です。) 右手右足を左手左足よりばたばたぐるぐるさせます。 左手におもちゃを渡しても受け取れ持っていられますが、 すぐ右手に持ち替え、両手で持つこともありますがそのまま右手だけで遊びます。 足は左は右ほどばたばたさせません。

  • 肩甲骨の違和感

    ここ3週間ほどのことなんですが、右の肩甲骨の辺りに違和感と軽い痛みを感じます。 着ている服の生地が背中右側だけに触れてるような感じや、前かがみになると「貼ってある湿布などが剥がれかかってる」ような感じ(うまく説明できずすみません…)がします。 また、右手で左の肩甲骨を、左手で右手の肩甲骨を同時に触れると、右側の肩甲骨が左側のそれより出っ張っているのがわかります。 こういった症状の時は、病院へ行った方が良いでしょうか? また、何かを受診するべきなのか教えてもらえると助かります。

  • 指の関節が痛い

    右手(写真右側)の薬指と小指の第二関節が痛いです。 おかげで携帯を右手だけで持てません。 何かに触れると痛いのです。 でも左手(写真で左側)はなにも痛くありません。 原因はなんでしょうか? ぶつけたりはしていません。 それと私の小指の骨の形は変でしょうか?

  • 生後3ヶ月の臼蓋形成不全について

    生後3ヶ月の娘がいます。 先日3ヶ月検診で股関節のレントゲン検査があり、臼蓋形成不全と診断されました。 先生の触診では異常なしでしたが、レントゲン上でシャープ角が33度あるとのことでした。 とくに治療はなく、足の動きを妨げないような服を着せることや、コアラ抱っこをするようにとの指導がありました。このまま様子を見て、3ヵ月後(生後6ヶ月時)に再度検査する予定です。 娘は足をよく動かす方なので、先生から言われびっくりしてしまいました。 この様な診断の場合の臼蓋形成不全は軽度なのでしょうか? また、成長の過程で治癒するものなのでしょうか?

  • 髪が上手く巻けない…

    クレイツのアイロンを使ってるんですけど、髪が上手く巻けません。 左側はきれいに巻けて長持ちするんですけど、右側は上手く巻けずにすぐとれてしまいます。 左利きなので左は巻くのが簡単なんですけど、右は右手でやるのでなかなか上手くできません… 何かいい方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう