• ベストアンサー

同じ衣裳室での試着回数

rakya0323の回答

  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.4

回数は覚えてませんが、かなり行きました。 私は9号なので、サイズとしては数がある方なのですが、肩から胸にかけてのラインが通常より長い?みたいでキチンとあうドレスがなかなかなくて・・・ 春から通い始めて秋の新作で決めました。 しばらくすると新しいドレスがくるのでは? 私はもう常連さんでしたね。 式当日は衣装の担当さんが、式前に親族の誰よりも早く泣いてましたよ(^_^;)それくらい通った(大変だった?)お客だったみたいです・・・ その分仲良くなれた、ってこともあるのでしょうが。 本当にしっくりくるドレスがある物だと思います。 デザインとかサイズとか。 いいドレスにあえればいいですね。

lalamy
質問者

お礼

お礼が遅くなり、本当にすみません。 秋の新作ドレス?!全然考え付いていませんでした!! ひょっとしたら自分好みのドレスが見つかるかも知れないですよね・・・。 すごく気になってきました!!次回試着時に担当者さんに聞いてみようと思います。 >私はもう常連さんでしたね。 >式当日は衣装の担当さんが、式前に親族の誰よりも早く泣いてましたよ(^_^;) >それくらい通った(大変だった?)お客だったみたいです・・・ >その分仲良くなれた、ってこともあるのでしょうが。 何度も通ったからこそ、担当者さんとすごく良い関係になれたんですね☆ 私の担当者さんもとても気さくで話しやすく良い方だなぁと思っているので rakya0323さんのように仲の良い関係になれたらちょっと嬉しいですね。 もしかしたら、担当者さんに「なかなか決まらなくて大変だなぁ・・・」と思われてしまうかも知れませんが、 自分の納得がいくまで衣裳室へ通ってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 衣装選びについて教えてください!

    来年春に挙式が決まり、これから衣装を選ぶ段階になりました。 (1)私はものすごく優柔不断なので、悩みまくってしまうことが目に見えています。店員さんに嫌な顔されないか不安です・・・。 (2)雑誌でエンパイアライン(胸下切替)のドレスを見て、かわいい!と思いましたが、実際そういうドレスを着た新婦さんを見たことがありません。 雑誌には「妊婦さんにオススメ」と書かれており、確かに妊婦さんに見えそうです。でもゲストに「妊娠してるの?」と思われてしまうのは嫌なので悩んでいます。 実際エンパイアラインのドレスを着た方、どうでしたか?? (3)上にも書いた通り優柔不断な性格ですので、選ぶのに時間がかかり、彼が退屈してしまいそうです。彼は「大丈夫!」と言っていますが・・・。新婦さんが衣装を試着している間、新郎さんは何をされていましたか?ドレス1着試着するのに何分ぐらいかかるんでしょうか? (4)ズバリ!「新婦がドレス」で「新郎が紋付き」の組み合わせについてどう思われますか?実際にこういうカップル見たことありますか? (ちなみに私達がしようと思い、一時期悩みかけていましたが、ちょっとどうかと思いまして;;) たくさん質問していまいましたが、どれかひとつでも結構ですので、アドバイスをください。 よろしくお願いします!

  • ブライダルフェアの試着会

    今度もう予約をすませた結婚式場のブライダルフェアに行きます。 フェアだと料理の試食が格安でできるため担当のかたに進められて行く事にしました。 その時に試着会もあるらしく和装、ドレスの両方をお願いしました。 がお恥ずかしい話ですが私の服のサイズは15~17号なので試着会に用意されているドレスにそんな大きなサイズがあるか心配です。提携している貸衣装屋さんが持ってこられると思うのでたくさんは持ってこられないと思います。 試着会の時に入るドレスがないなんてそんな恥ずかしい思いは死んでもいやです。 一般的に試着会にはどの程度のサイズのドレスがあるのでしょうか?式場に問い合わせることも恥ずかしくて出来ません。 恥をさらすことになるのならば行くのをやめようかとも思っています。 馬鹿馬鹿しい質問ですが真剣に悩んでいます。どうぞ回答お願いします。

  • 結婚式の衣装合わせ 予約が取れません

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月下旬の結婚式に向けて衣装合わせをしている最中ですが、予約がなかなか取れず困っています。 式場の敷地内に衣装室があり、気に入ったドレスをカタログなどで選んで次回着るという形なのですが、同グループの式場と衣装を共有している為、希望の衣装が用意出来ないこともあり9月から3回衣装合わせを行ってやっとウエディングドレスの候補が2着に絞れた所です。 予約は土日平日常に埋まっており、月一でしか試着にいけていません。 日曜に4回目の衣装合わせでそろそろ新郎の衣装と私の2着目決定を…と言われたので今日電話したのですが、日曜時点では空いていると聞いていたのに1月は空きがなく、更に2月の予約は今できないと言われました。 こういう状態は衣装合わせでは普通なのでしょうか? 衣装が決まらないと打ち合わせも始まらない上、2月の一回で全てが決まる保証もなく打ち合わせもこのペースだったら間に合わない…と不安です。 (新郎の衣装は毎回同行しているにも関わらずまだ一回も試着させてもらっていません) 今日電話に出られたスタッフさんに打ち合わせもあるので早めに試着をしたい旨を伝えたのですが、また連絡しますと言われただけで終わってしまいました。 皆様はどれくらいのペースで衣装合わせをされましたか? また私のような状況になった方みえましたら、時間的に問題がなかったか教えて頂きたいです。 取り止めのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 京都・大阪あたりでの衣装屋さん

    12月に京都で挙式をするものです。 実は衣装について非常に悩んでいます。 私はウェディングドレスとカラードレスの2着を予定していたのですが、私の父親は着物も見たいとの話になりました。 そこで、ホテルでの提携の衣装屋さんに見に行ったのですが、これ!というものもなかったので、ほかのところで借りたいと思いました。 なので、京都か大阪(出来たら京都がいいですが・・)でウェディングドレスとカラードレスと色内掛けの3着で40万円~50万円以下で貸してくれるとこがあったら教えて欲しいです。 是非皆さんのお力をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ドレス料金

    ホテルであげることになりましたが、 見積もりでは、ドレス・カラードレスで各15万円くらいだったのですが このあいだ試着したところ、1着28万円・・・ 多分ホテルにあった衣装店だったのでこんなに高いのかと 提携しているところに今度いってみることにしますが・・・ だいたいドレスの平均価格はどのくらいなのでしょうか?

  • 【衣装店】ドレス選びで悩んでいます

    こんにちは。 結婚式場と日取りが決まり、次は衣装を選ぶことになりました。 私の住んでいる地域では、結婚式の衣装は大手のA店かB店のほぼどちらかです。 ほぼすべての式場がどちらか(もしくは両方)と提携しています。 私が挙式する式場のプランナーさんに「衣装はA店が提携ですので選んできてください」と言われ、今度見に行こうと思っていました。 先日B店から「ファッションショーがあるので是非見に来てください」と電話がかかってきました。 (1年ほど前にB店のアンケートに答えたことがあったのです) B店に「式場が決まって、そこの提携がA店なので・・・」と断ろうとしたところ、持ち込み料はB店負担らしく、 A店提携の式場でもB店で借りる人がたくさんいるとのこと。 プランナーさんは何も言わなかったので、そんなことは初めて知りました。 やはり式場提携のA店で借りる方が式場にとっては良いのでしょうか? B店で借りて持ち込んだ場合のデメリット(持ち込み料以外)はありますか? また、お色直しするかどうかまだ決めかねている段階です。 でも一応カラードレスも着てみたいんですが・・・挙式は10ヶ月も先なので「着るだけ」でも大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 都民共済or式場衣裳屋、どちらで借りるか悩んでいます!

    今年式を挙げるものです。 都民共済のWDで結構いいのがあったので、そこで借りようかと思っています。 ★都民→式場のドレスと、質はたいして変わらず、18500円で小物つきなので、かなり安いです!提携式場の為、持ち込み料なし。 ★式場の衣装屋→20万パック。(WD25万まで、カラー20万まで、新郎10万まで)WDは結構、プラン内で良いのがありましたが、小物、靴は別料金。(プラス2万位) カラーはまだ、見てないです。 新郎のは共済のがいいのがありました。 さらに、3万位の高い下着を売りつけようとする。 私的には都民に惹かれていますが、当日ボロボロだったら怖いし、そこそこの式場だから、あまり汚い衣裳は嫌だなとか考えてしまっています。 都民の衣裳って、どれくらい着まわしするものなんでしょうか?どなたか、知っていたら教えてください!

  • ドレス試着は式のどれくらい前から行くものですか?

    こんばんは。 来年の4月に式を挙げます。 ドレスの試着はまだ一度も行っていません。 どれくらいの時期から行くものなのでしょうか? ホテルの担当者は6ヶ月くらい前からで大丈夫ですと言っていましたが、それくらいでいいのでしょうか? それとも早めに行動した方がよいのでしょうか? 彼にはどうせ優柔不断ですぐ決められないんだから、もう行った方がいいんじゃないかと言っています。 今から行動するには早いでしょうか?

  • 結婚式のドレスについて

    こんばんは。 結婚式のドレスについて教えて下さい。 今年の秋に結婚をします。 式場も決まり先日ドレスを見に行きました。 初めて見にいき、担当になってくださった方にどんなドレスを着たいかのイメージを伝え試着をさせていただきました。 3着のドレスを着てみてその中から選ぶとするならこれというのを決めましたが、担当の方は「もうこれでいいですね」という感じになりました。私は母などにも一緒に見てもらいたかったのでまだ決定はしたくなかったのですが、もう決定のような扱いをされ次来たときはカラードレスを決めましょうと言われました。 かかった時間は2時間、試着したドレスは3着…これだけで決定しないといけないものなんでしょうか…??

  • 衣装の内容?

    衣装は、先月決めてきたのですが、小物の打合せを先日しに行った所、お店の方に「もう一点衣装を増やすとぐっと華やかになるから増やしませんか?」と薦められました。 今現在決定しているのは、白無垢、色打ち掛け(朱色)、カラードレス(パープル)です。 衣装を選ぶときには、4着にしようか、3着にしようか迷ったのですが、値引きしてくれるとはいえ、安いドレスでも10万くらいかかるし、ベールは別に買わなくてはならず、ブーケも増やさなければならず、なんだかんだと20万近くになってしまうため諦めました。もう一着着たい気持ちもあるけれど、30分も着ないのに20万というのが、とてももったいない気持ちがするのです。でも、店の人にそういわれると不安になります。決定してるカラードレスは、30万ほどするのですが、気に入っています。長く来ていたい気もします。そのドレスが高いため、白無垢と打ち掛けは、安いものを選んでます。打掛は、入荷の時期により値段が変わるということで悪いものではないと言われましたがよくわかりません。 私の衣装のパターンだと寂しい披露宴になるのでしょうか? 最近では、どういうパターンの衣装内容が多いのでしょうか?4着着るのが普通なのでしょうか? プラン内に衣装が入ってる場合は4着着るようになってるようなのですが、プランに入ってるのと入ってないのでは選べる衣装が違うものなのでしょうか?ちなみに私は、衣装がプランには含まれてません。 今頃になって迷ってしまい困ってます。

専門家に質問してみよう