生活保護を受けている父の死後について

このQ&Aのポイント
  • 父の死後、一人暮らしの部屋の荷物の処分方法や修復費について相談しています。
  • 光熱費などの支払いはどうなるのか、相続放棄の手続きはどこで行うのかについても知りたいです。
  • 生活保護を受けている父の死による問題について、解決策を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護を受けている父の死後について

行政のカテゴリーで聞いたのですが解らないのでこちらでもお聞きします。近県で生活保護を受け一人暮らしをして居る父が癌で余命僅かな事が判明しました。父母は離婚していて子供は私を含め四人ですが相続放棄をする予定です。 1・父の死後、一人暮らしをして居る部屋の荷物の処分と修復の全て大家さんにして貰うのは申し訳ないので荷物の処分だけでも私がしようと思っていますが金銭的に修復はできません。荷物の処分だけする事に問題は無いですか? 2・その場合修復費も請求されるでしょうか? 3・光熱費等の支払いはどうなるのですか?死亡の事実だけを連絡すれば良いのですか? 4・相続放棄の手続きは何処に行けば良いのでしょうか? 解らない事だらけで申し訳ありませんが教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70707
noname#70707
回答No.3

> 4・相続放棄の手続きは何処に行けば良いのでしょうか? 1.相続の手続きは管轄の家庭裁判所で行います。 2.死亡後に役所には死亡の届を提出します。当然済んでいますよね。 3.戸籍謄本と住民票を手に入れる。 4.家裁で「相続放棄伸述書」と「伸述の趣旨」を入手して記入後して提出すると受付カードをもらえるので保存する。番号がその後要る。 5.家裁から「回答書」が送付されるので放棄の理由を記入して返信する。 6.数日後受理が決定されて、「相続放棄受理証明書」が送付される。 これが相続放棄の証明書です。通常はこの証明書を複写して使用しますが、更に必要な場合は申請すれば複数枚請求できます。 請求元へこの証明書を添付して書留郵便で郵送すれば死亡者のすべての債務からはかかわりは無くなります。

hiro0602
質問者

お礼

近い内に家庭裁判所に出向き必要書類枚数等の詳しい話を聞いて来ようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。  市の依頼で、心臓病(伝染しない病気)で働けないので生活保護を受けているという女性に部屋を貸したことがあります。  女性の妹夫婦が連帯保証人になったのですが、ある日突然家賃を持ってこなくなりました。数ヶ月たっても来ないので連絡したのですが、連絡が取れません。  市に連絡したら、「とっくに死んでます」という話。「なんで連絡をくれないのだ」と怒ったら、「妹が、『連絡した』と言ったから、連絡は必要ないと判断した」という話。  あわてて見に行ったら、安物家具や、医療器具を取り散らかして放置してありました。良い物だけ盗んで、いや、相続して、連帯保証人の妹夫婦は逃げていたんですねぇ。もちろん、あちこち壊れてました。後日談ですが、滞納期間分や空けておいた期間の家賃、修理費、残していった家財の保管料、全部加えたら途方もない損害でした。貸さないでずっと空けておいたほうがよかった。  市に連絡したら、市は葬式までの保護はするがあとは放りっぱなしで、一切面倒は見ないと言う返事。中の家具も、大家が大家の責任においてなんとかしろ、という意味のことを、実に慇懃無礼な話し方で言いました。  で、「おまえなぁ」と説教してやったのですが、私の怒りをそらしたいためか「生活保護を受けるような人は・・・ 」と、この場で書くのが差し支えるようなことを相手は言いましたが、質問者さんはどういうしつけ、教育をうけてこられましたか?  まあ、質問者さんが連帯保証人でなければ、法律的にはナニもする義務はないのではないでしょうか。  その結果、また生活保護者を受け入れようとする善意の人が、一人この世から減ることになるんでしょうが・・・ 。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

1)荷物の処分だけして、修復は出来ませんは通用しません。 2)保証人になっていなくても、身内で修復費用は支払いが必須です。 3)光熱費などの経費も全て支払いが必須です。 4)家庭裁判所でしょうが、弁護士事務所にでも詳しくは問合せを。それか、お住まいの役所内にも、法律に詳しい担当者がおられると思います。

関連するQ&A

  • 生活保護を受けている父の死後について

    近県で生活保護を受け一人暮らしをしている父が癌で余命僅かと市の福祉課の方から連絡が来ました。生きてる間は福祉で面倒は見るが死んだら自分達で・・と言われましたが我が家の経済状態も厳しい為、お金が無いから出来ない!遺骨は引き取る!と言いました。そこでお聞きしたいのですが 1・火葬を役所でしてもらった場合に骨は拾わせて貰え献花等が出来るのでしょうか? 2・一人暮らしをしていた部屋はどうすれば良いのでしょうか? 荷物等の片付けはしようと思っているのですが部屋の修復等は出来そうにありません。

  • 生活保護者の父の死後について

    生活保護を受けている父のことでご相談します。何件か生活保護の質問を検索して拝見したのですが、父の場合は恥ずかしながら、特殊になるかと思いまして。。。父は今、胃がんの末期で入院していまして、余命も宣告されている状態です。現在、独り暮らしの賃貸住居(ゴミ屋敷状態)があり、本来は所持していけない軽自動車を所持しています。父の死後、その住居の整理と、軽自動車の処分を役所にお願いできるのかどうか。。葬式も母親(離婚はしていないが別居)が、家族葬でだしてあげたいと話しているのですが、この場合は「葬祭扶助」を適用できるかどうか、ご存知の方がおられましたら、ご助言いただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 親の死後、相続放棄はできますか?

    皆様はじめまして。 私が子供の頃、両親が離婚して父が親権者となりました。 その後父は再婚しました。(私は一人っ子です) 私はそのお嫁さんとは養子縁組をしておりません。 質問に入ります。 父の死後に相続関係で様々なトラブルが生じると思われます。 そこで相続の放棄を考えています。 父が生きている内に相続放棄をと考えましたが、少なからず ショックを与えると思います。(なにぶん父は小心者なもので。。。。) そのショックを与えないために父の死後に相続放棄をと考えています。 果たしてできるものでしょうか? 宜しくご教授くださいませ。

  • 姻族の死後事務処理

    私の祖父が計画して建てた病院がありましたが、早くになくなり、後妻として入った女性が名義を換えて住んでいました。この女性は再婚せず、旧姓に戻りました。しかし、旧姓に戻った後も、祖父と前妻の間に生まれた子(私の父)や、私自身が入院費や葬儀費を出し、親族よりも一番親交がありました。死後に、私の父と養子縁組されていなかったことが分かり、単なる配偶者の姻族であって、相続権は、甥姪のみとなりました。この甥姪はほとんど後妻女性と縁がなかったので、納骨などは、祖母の口座の費用から出し、死後に引き落とせなくなって催促が来る光熱費も支払いたいと思います。あまり関わりがなかった6名は放棄しましたが、5名が放棄せず、いちいちその方々に光熱費の支払いや納骨の相談をしなければいけなくなりそうです。5名にはこのような用事が増えて負担になることは伝えましたが。できれば我々姻族に任せていただいて5名は放棄してもらいたいところで、何も用事しなくて良い代わりに現金を渡して放棄してもらった方がやりやすいですが。祖父の家の名義書換もしたいです。しかもこの5名の姉妹の仲も悪く、相続人となっても処理が滞りそうで、良い方法はないかと思っています。

  • 父の遺留分放棄をする場合、父はその事を知るのでしょうか?

    父の病気が急激に悪化してきています(まだ重体とまでは行きませんが)。本人も身の回りの整理とかを始めました。 父には多額の財産があり、母についで長男の私にも遺産相続の義務(権利?)が生じてくるのは目に見えています。母曰く、今のところは法的な遺言書などは作っていないとのことです。 私としては父の築き上げてきたものは父のものであって、私のものではありません。(父自身からその様に教えられ育てられて来ました。)でも最近になって、父はそれとは違ったことを少しずつ言い始めているのです。 父としての気持ちは良く分かる所ですが、後(父の死後)に生じて来る相続は全く欲しくない訳です。兄弟はどちらかと言えば欲しいのではないかという感じです。ややこしくなる前に遺留分放棄の手続きをしてしまいたいと思っています。母と私の知る限りでは、父に借金はありません。 家内とも十分に話し、死後にも相続権利の申し立ても出来る様なのですが、まずは遺留分放棄を今のうちにしておこうという結論になりました。この場合、父は私が遺留分放棄をしたことを知るのでしょうか?ちなみに両親とは別居しています。

  • 父からの相続放棄後父の兄に係る負債の支払い義務は?

    私は、父の死後直ちに相続放棄の申述を致しました。最近になって、父の兄が死亡したが、不動産契約の賃貸料の未払い金として1500万の請求を他の伯父、叔母と共に受けることとなりました。 その伯父には子供が無く、その両親も既にに死亡しているので、第3順位の相続人としてこのような事になったようですが、そもそも父からの相続を放棄しているのに父の兄の負債を支払う義務があるのでしょうか?その伯父との付き合いも無く、いつ死亡したのか、果たして父と叔父のどちらが先に死亡したのかも、良く判りません。どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 父が死んで1年後多額の借金発覚。相続放棄は可能?

    父の死後1年が経ち、長男が父に借金があることを打ち明けました。 この場合、相続放棄はもうできませんか?

  • 相続放棄について よく分からない

    兄が亡くなりました。 家族は、父、兄、私の三人で、それぞれ一人暮らしです。 相続してもプラスになるものは ほとんどなく、マイナスになるものばかりなので相続放棄を考えています。 しかし色々と分からない事があります。 兄の持ち物全てを処分すると父と決めましたが、処分してしまったら相続放棄出来ないようです。 しかし、早めに家を綺麗にして明け渡さなくてはいけない。すごく汚くて業者に頼むしかないのだけど、相続放棄が認められるまで、私と父は何もしなくていいのか? 車も処分したいけど、兄の名義なので名義変更が必要。しかし名義変更は相続放棄に引っかかりそうなので、このまま名義変更せず、処分もせず放っといたらいいのか? また相続放棄をすると決めたら、処分するまでの間、車は使用出来ないのか?(田舎なので手続きに飛び回るのに車がないと不便) あと、銀行の口座の事など他にも諸々の手続きを、どれをして、どれをしなくていいのか分かりません。 兄が住んでた家は県営の住宅で名義は父になってます。県営住宅と言うことで役所関係の人と月曜日に話し合う事になってますが、相続放棄をしたいと伝えたら、やはり嫌な顔をするでしょうか? あと、私も父もそれぞれ遠方で一人暮らしなので、相続放棄をするための書類を取るため足を運ぶとなると交通費が結構かかります(特に父は往復2~3万くらいとなります) そこで司法書士などに代行して貰うのも考えてますが、私も父もお金がないので、私と父の二人分ならば自分たちでやった方が安上がりか?(交通費など含め) それとも司法書士などのプロにお任せした方がいいのか。 長くなりましたが、分かる人がいたらよろしくお願いします。

  • 父の死亡による負債相続

    先日、父(72歳)が亡くなりました。お恥ずかしい話なのですが、 父には数件で100万程の借金がありました。預金は、十数万のみ その他の資産はありません。その為、相続放棄をしたいと考えて おります。(家族は、母親と2人の嫁いている娘です。) 全くどうしていいものかわからない為、投稿させて頂きます。 ます、どのような手続きをしたらよろしいのでしょうか? そして、預金ですが、父親の死後、年金が父親名義の通帳に入金 されています。(手続きしていましたが)そのお金は、相続放棄の 対象となるのでしょうか?預金残高の数十万のお金は、どこに 預けられることになるのでしょうか? 本当に、的を得ない書き方で申し訳ないのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄と家財道具

    先日、父が亡くなりました。 債務超過のため相続放棄をすることにし、母と姉妹と申述書を提出し受理はまだです。 父と母は賃貸住宅(契約者は父)に二人で暮らしておりましたが、賃料が高いので母はすぐにでも引越しをしたいと考えています。 1. いつ引越ししてよいのでしょうか? 2. 下記家財道具等(1)(2)(3)(4)はどのように扱えばよいのでしょうか?   持ち出し、処分をしてよいのでしょうか?   (高額な価値のあるものはありません。) (1)父の家財道具、身の回りの物 (2)母の家財道具、身の回りの物(父と結婚する前から持っているものを含みます) (3)父母共有の家財道具、身の回りの物 (4)子供たちの家財道具・物(服、本、アルバム等)(子供たちは独立していますが、実家に荷物を預かってもらっている状態です。) 3. 2.で持ち出してよいものがある場合 (1)いつ持ち出してよいのでしょうか? (2)荷物が多くて新居に荷物が入らない場合、処分してよいのでしょうか? 4. 2.で持ち出してはいけないものがある場合 (1)いつまで置いておけばよいのでしょうか? (2)誰がいつ処分し、処分代は誰が負担するべきなのでしょうか? いくつかの弁護士無料相談で相談したら、弁護士さんによって言うことが異なり困惑しています。その中で対照的な回答がありました。 一つは「第三相続人が相続放棄をして相続人がいなくなったら管理人が選任され、処分が終わるまで(約6ヶ月)、一切手をつけてはいけない。」と言われました。 二つ目は「引越ししていい。処分代がかかるので債権者にとってはマイナスで、ないほうがいいので父のものを処分しても、処分代を払っても相続を承認したことにならない。」と言われました。 5. 父所有の自動車(国産中古車)は、どのように扱えばよいのでしょうか? こちらも弁護士さんに相談したら、「使用も、処分もしてはならない。そのまま置いておいてください。」と言う方と、「高級車でないなら使用も名義変更もしてよい。」と言う方がいました。 6. 貸主に賃料を支払えないまま荷物や自動車を何ヶ月も置いておくこと(持ち出してはいけない場合)や明け渡しの時期をどのように伝えるべきなのでしょうか? 相続放棄手続き中なので荷物や明け渡し時期は私たちが決めることは出来ない。と伝えるべきなのでしょうか? 貸主に賃料を支払うことは、単純承認したことになるので支払ってはいけない。と言う弁護士さんと引越しするまでの賃料は母の名前で母のお金で支払えばよい。と言う弁護士さんがいました。 父の家財道具、身の周りの物以外の母の物や子供たちの物、父母共有の物全て父のものとみなされて一切持ち出し、処分出来ないのでしょうか? 相続放棄受理後、裁判所の私の担当の方に一つ一つ確認すれば教えていただけるものなのでしょうか? 単純承認したことにならないように行動したいのです。 どのようにしたらよいのか教えてください。