• ベストアンサー

お願いします。化合物名。

次の質問の化合物 A B C D E F G H I J を教えてください。 炭素数8、分子量106の芳香族化合物ABCDがある。これらの化合物を過マンガン酸カリウムで酸化すると、Aからは分子式C7H6O2のモノカルボン酸Eが生じ、BCDからはそれぞれジカルボン酸FGHが生じる。Fを230度に熱すると2個のカルボキシル基から脱水してIになる。 Gに濃硫酸の存在かで濃硝酸を作用させた時に生じるニトロ基を1個含む化合物はJただ1種類である。 分かる方がいれば、お願いします

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

Eは安息香酸なのでAはエチルベンゼンでしょう。BCDはキシレンです。脱水できるのはo-位置にカルボン酸がなければいけないのでBはo-キシレンでFはフタル酸ですね。Gは1種類のニトロ化合物を与えるので、テレフタル酸Cはパラキシレンでなくてはいけません。残るDはメタキシレンでしょう。 すると当然Hはイソフタル酸になります。 m(_ _)m

SW-HIT
質問者

お礼

こんなにすごく詳しくありがとうございます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 構造決定(芳香族)

    構造決定の問題を解いています。 問題のいろいろ条件から分子式はC8H10(多分間違っていないと思います)となりました。 C8H10で表されるA、B、C、Dがある。 A~Dをニトロ化すると Aはニトロ基を1個もつ1種類の芳香族化合物Eとなった Bはニトロ基を1個もつ2種類の芳香族化合物F,Gとなった C,Dはどちらもニトロ基を1個持つ3種類の芳香族化合物となった A~Dを過マンガン酸カリウムのアルカリ水溶液で酸化するとA~Cはいずれもカルボキシル基2個を持つ芳香族カルボン酸となった。 Dはカルボキシル基を1個持つ芳香族カルボン酸Hとなった。 後半の条件からベンゼン環につくものがわかるのですが、前半の条件「ニトロ基を1個もつ1種類の」等の意味合いがよくわかりません。 教えていただければ幸いです宜しくお願いします

  • 有機化合物 教えてください

    (1)~(9)を読んで化合物A~Lの示性式または構造式で示してください。 (1)有機化合物A,B,C,Dはいずれも同じ分子式C4H10Oをもつ。 (2)ABCは金属ナトリウムと反応し水素発生。 (3)Dはエタノールを濃硫酸と約130℃に加熱し得られる揮発性の高い液体。 (4)BDは硫酸酸性ニクロム酸カリウム溶液では酸化されない。 (5)Aを酸化するとアセトンと同じ原子団(官能基)をもつEが得られる。 (6)Aから1分子の水が失われると3種のアルケンFGHが生成する。GHは幾何異性体の関係。 (7)触媒を用いてFGH各々と水素とを反応させると、いずれからもアルカンIが得られる。 (8)炭素鎖が直鎖状態であるCを酸化するとフェーリング液を還元する性質をもつJが得られ、Jをさらに酸化すると酸性化合物Kが得られる。 (9)酸を触媒としてKとエタノールを反応させるとLが得られる。

  • 化学 有機化合物

    C2H2(COOH)2の示性式であらわされる化合物には、マレイン酸やフマル酸などがあります。 マレイン酸は容易に分子内脱水が起こることが知られています。 ではCH2=C-(COOH)2、 つまりC=C結合の 左の炭素に水素2つ、 右の炭素にはカルボキシル基が2つある有機化合物については、 脱水反応は起きますか? 私は起こると思ったのですが、 写真に示す問題の、 化合物Cにあたる答えはマレイン酸しか無いようで、不思議に思いました。

  • 構造式について

    炭素、水素、酸素からなる鎖式化合物180mgを完全燃焼させ、二酸化炭素265mgと水108mgを得た。 (1)この化合物の組成式CxHyOzを求めよ。 (2)この化合物の分子量を60として、分子式を求めよ。 (3)この化合物がカルボキシル基を持つとき、考えられる構造式を記せ。 (4)この化合物がエステル結合を持つとき、考えられる構造式を記せ。 という問題があったのですが、恐らく(1)がCH2O、(2)がC2H4O2という答えが出ました。 (3)はカルボキシル基を持つので    H O   │∥ H-C-C-O-C-OH   │ │  ∥   H H  O    (∥は二重結合) という構造式でよろしいのでしょうか? 他の構造式の書き方が分からないです。   H O   │∥ H-C-C-O   │ │     H H   という構造式にカルボキシル基はどこにくっつけてもよろしいのでしょうか? (4)も同様な質問になります。 間違ってる箇所があればご指摘お願いします。 ご回答の方をよろしくお願いします。

  • EDTAのようなカルボキシル基を4つもつ低分子化合物ご存知ですか?

    EDTAのようなカルボキシル基を4つもち、かつ水に溶解しやすい低分子化合物をご存知の方いましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 化合物予想の問題

    分子式C3H6O2で表される化合物A~Cがある。化合物Aを加水分解すると、化合物Dと化合物Eが得られた。化合物Dは還元性を示した。化合物Eはヨードホルム反応を示し、穏やかに酸化すると刺激臭のあ る還元性物質Fになり、さらに酸化すると酸化物質Gになった。また、化合物Bを水酸化ナトリウム水溶液でけん化すると、化合物Gの塩と化合物Hが得られた。化合物Hを酸化すると、化合物Iを経て化合物Dが得られた。化合物Cを水に溶かすと、弱い酸性を示した。 このとき、解説には 化合物を予想して CH3CH2COOH プロパン酸 (水溶液は弱酸性) CH3COOCH3 酢酸メチル (エステルのみ加水分解を受ける) HCOOCH2CH3 蟻酸エチル (エステルのみ加水分解を受ける) とかいてありましたが カルボン酸かエステル、そしてC3H6O2 この情報で、この三つを容易にだすことってどうすればいいんですか 頭にぱっと思い浮かぶくらい暗記しないといけないんでしょうか このみっつを思い浮かぶわかりやすい思考回路をおしえてください

  • 分子式C12H14O4で表されるエステル化合物

    下記の問題の解答がわからず、悩んでいます。 C12H14O4で表されるエステル化合物Fがある。 Fをアルカリ加水分解したのちに酸性にすると、安息香酸とエタノールと化合物Gが生じる。 Gは分子式C3H6O3で表されるカルボン酸であり、1つの不斉炭素原子をもつ。F,Gの構造を書け。 Gが乳酸であることはわかるのですが、Fの構造がわかりません。 安息香酸ができるあたり、フェニル基をもつことぐらいしか予想できません。 Fの構造と、そうなる理由を教えて頂きたいです。

  • この化学の問題について教えて下さい。

     化合物AとBは、炭素、水素、酸素から構成され、いずれもエステル結合を持つ。また、どちらも200から250の間の分子量を持ち、お互いに異性体の関係にある。反応物も生成物も他の異性体に変化しない反応条件下で、化合物Aを完全に加水分解したところ、化合物Cと化合物Dが得られた。  化合物Cはジカルボン酸(2価カルボン酸)であり、その組成は質量パーセントで炭素41.4%、水素3.4%、酸素55. 2%であった。化合物Cを150℃に加熱したところ、1分子あたり水1分子の脱水が見られ、それに伴い分子量が15.5%小さい化合物Eが生成した。この化合物Eを水に加えたところ、室温でゆっくりと化合物Cに戻った。また、化合物Cを水溶液中で長時間加熱したところ、ゆっくりとその幾何異性体である化合物Fに変化した。  化合物Dは、分子量が100以下であり、111mgの化合物Dを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素264mgと、水135mgが生成した。化合物Dは、過マンガン酸カリウムと反応させると、酸素原子が一つ多く、水素原子が二つ少ない化合物Gに変化した。また、このような酸化を受ける可能性のある構造異性体のうち、化合物Dは、炭素骨格に枝分かれを最も多く持つ構造をしていた。  一方、化合物Bは構造上、化合物Cの異性体である化合物Hと、化合物Dの異性体である化合物Iとのエステルとみなすことができる。化合物Hはジカルボン酸であり、化合物Fとは異なっている。また、化合物Iは、酸化されにくい構造をしている。化合物DとIの構造異性体である化合物Jは、不斉炭素原子を持っている。 問1 化合物Cの分子式を求めよ。 問2 化合物CとHの構造式をそれぞれ記せ。 問3 化合物Dの分子式を求めよ。 問4 化合物DとIの構造式をそれぞれ記せ。 問5 化合物AとBの構造式をそれぞれ記せ。 問6 化合物CとHのそれぞれの炭素原子間不飽和結合に、(1)H2 (2)Br2 (3)H2O を付加させるとき、構造的に考えられるすべての生成物としては、次の(ア)~(ウ)のいずれかの場合がある。化合物CとHのそれぞれについて、(1)~(3)の付加反応の生成物に関する記述として最も適当なものを(ア)~(ウ)から選び、記号で答えよ・ (ア) 1種類の生成物が考えられる。 (イ) 構造異性体の関係にある2種類以上の生成物が考えられる。 (ウ) 立体異性体の関係にある2種類以上の生成物が考えられる。 問7 化合物D,GおよびJのそれぞれについて、次の(ア)~(エ)から正しい記述を全て選び、記号で答えよ。ただし、当てはまるものがない場合は、「なし」と記せ。 (ア) フェーリング液と加熱すると反応し、赤色沈殿が生じる。 (イ) 炭酸ナトリウムと反応し、塩が生成する。 (ウ) 分子量の近い炭化水素に比べて、沸点が高い。  よろしくお願いします。

  • 官能基

    例えば、問題として  R-C-O-H    ||    O の化合物のなかにある官能基を書けという問題の場合、カルボキシル基のみが 正解になりますか?(R内は無視として) それともカルボキシル基とヒドロキシル基ですか? つまり、一番大きい結合のみを答えるかということです。 カルボキシル基ということは、かならずOHがあるということなので、あえて 答える必要はないと私は思っているのですが・・・

  • 高分子化合物 重合度

    示性式C8H9CH(NH2)COOHで表される化合物Aがある。この分子中のーNH2とーCOOHを反応させて縮合重合すると、鎖状の高分子化合物が生成する。n分子の化合物Aを反応させて得られた鎖状の高分子Bの両末端にはそれぞれ官能基が存在する。この末端官能基の反応性を利用すると、高分子Bの分子量がわかり、重合度nを決定することができる。 問1 塩酸存在下で高分子Bと過剰のメタノールを反応させた後アルカリ性にした。その結果、一方の末端基がエステル化された高分子Cが得られた。高分子Cの分子量をnを用いた式で表せ。 問2 5.49gの高分子Cと無水酢酸1.02gを適当な溶媒に溶かし、加熱して他方の末端基を完全にアセチル化した。この溶液に水を加えて過剰の無水酢酸を完全に加水分解した後、0.500mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和滴定したところ39.0mLを要した。高分子Bの重合度nを求めよ。 自分の解答↓ 問1 177n+16 問2 はじめに加えた無水酢酸は1.02/102=0.01molであり、生成した酢酸(Cと反応した無水酢酸)をNmolとすると、無水酢酸1molから酢酸は2mol生成するので (0.01-N)×2+N=0.500×39.0/1000 これを解いてN=5.0×10^(-4) Cの分子量をMとすると、 5.49:M=5.0×10^(-4):1 M=10980 ∴ 177n+16=10980 n≒62 答え合わせお願いします。