• 締切済み

ダットサンピックアップのタイヤを何とかしたいんですが。

pulsar-gtiの回答

回答No.1

簡単なアドバイスですが、タイヤサイズのむやみな変更はやめたほうがいいですよ。 255/70/15を275/70/15に交換すれば確実にメーターが狂う。 タイヤの幅が広くなれば、扁平タイヤにしていくか、ホイールサイズを小さくしないとタイヤの直径が変わって、メーターの指す速度が変わっていきます。 あまりタイヤサイズに詳しくないんですが、たぶん265/60/16あたりが入るかも。 お店と相談したほうがいいとは思いますが。

関連するQ&A

  • タイヤサイズの計算について

    タイヤサイズの計算について FJクルーザーの17インチ純正ホイール&タイヤを少し幅太くしたいのですが、どのサイズのタイヤホイールを選べばよいかわかりません。 オーバーフェンダーをつけたのでその分少しタイヤ幅が欲しいんです。マッドタイヤ履かせてワイルドな感じに。(ちなみにタイヤホイールがFJですが、それを185サーフに履かせてます) メーター誤差とか面倒なのでタイヤ外径は純正サイズで良いのですが、ホイールは15か16インチにしようとも思っています。 15と16インチでのタイヤ外径は純正、タイヤ幅は少し広め。これだとどのサイズを選べばよいのか教えてください。 http://spectank.jp/tir/001103025.html タイヤは何度か購入してますが、未だに数値の読み方が理解しきれません...。

  • ダットサントラック

    ダットサントラックD21の16インチ ホイルに 履けるタイヤのサイズを教えてください

  • 同じインチサイズのタイヤで異なる扁平率について

    タイヤのサイズ表を見ていると、同じインチサイズでも扁平率が異なるものがあります。 例えば 245/40R17 91W は外径628 幅249 リム8 1/2で、 245/45R17 95W は外径652 幅244 リム8となっています。 どちらも同じ17インチなので17インチホイールであれば履けると思っていますがあっていますか? もちろん外径を大きく変えることはできないので純正外径に近いものである必要はありますが。 245/45R17 95Wのほうはかなりタイヤの厚みがありますね。

  • 軽自動車のインチアップ時タイヤの適合サイズが無い!

    現在の純正タイヤが165/55R15インチのタイヤと45のホイール組み合わせ なのですが、 これを16インチにインチアップした際に 外径の誤差が少ないタイヤがありません! 16インチ6.0Jホイールで165/50Rを引っ張ろうかと思いましたが、 外径はあまり相違がない事が判明! ではピッタリくるサイズというのは175/16R45というサイズ。 このサイズのタイヤは売られていません! ではサイズダウンして同じ幅で、45に幅を狭くすると、 今度は適合内ながらタイヤ外径が小さくなってしまいます! では17インチならいけるのか? 165/45R17ならピッタリ! でも、車体やサスペンションやショックへのダメージと 乗り心地がすこぶる悪くなりそうです! おまけにタイヤの選択肢も激減します。 街では16インチらしきアルトを良く見かけますが、 実際はどうなのでしょう。 というわけで15インチのままでホイール幅を換えるか、 17インチで見た目重視にするか?・・・・・

  • タイヤ幅について

    こんにちは。 バイクのフロントタイヤなのですが、純正サイズが110/70R17に120/70R17は装着可能でしょうか(リム幅は3.0インチで120も適合範囲内です)。 フェンダーは干渉しないようです。 メリット・デメリットにつきましても、よろしくお願いします。

  • タイヤの偏平率の違いによるホイールの適用リム幅の違いについて

    タイヤを交換しようとした時に疑問ができたため分かる方いましたら教えてください。 現在リアにホイール幅9.5J×18インチ、タイヤ245/40のタイヤが付いています。摩耗の為「ヨコハマ EARTH-1」に交換を考えているのですが、乗り心地や静寂性、タイヤとフェンダーの間隔が気になるため 245-45/18にしようとしました。 しかしヨコハマに限らずタイヤメーカーのサイトを見ますと、245/40-18のホイール適用リム幅が9.5Jに対し、245/45-18だと9Jまでになっています。 外径については純正215/55-17が約670mmに対し245/40-18が654mm、245/45-18が678mmで問題無いと思います。 素人考えでは、幅が245と同じでタイヤに厚みが出ればむしろ余裕を持って装着できそうじゃんと思ってしまいました。 適用サイズ外の引っ張りタイヤについては他の質問にもある通りビードが外れたりする危険性があることを認識しているのですが、まだ245/45のタイヤがあきらめきれないので、なぜ同じ幅なのに偏平率の違いによってホイール幅の適用サイズに違いが出るのか教えてください。

  • オーパへの適合タイヤサイズについて

    トヨタのオーパについて質問させてください。 現在、純正のホイールとタイヤがついていますが、カルディナか ウィッシュの純正17インチを流用したインチアップを検討しております。 調べた限りではホイール自体は流用できているようなのですが、 適切なタイヤのサイズがはっきりしておりません。 [トヨタ オーパ H16年式] 型式:ZCT10 純正ホイール:15インチ 5J +45 純正タイヤ:195/65R15 [流用を検討しているホイール] カルディナ:17インチ 7J +45 ウィッシュ:17インチ 7J +45 オーパ純正のタイヤサイズから、17インチへインチアップする場合には 下記のいずれかのタイヤサイズが良いように思えるのですが、確信がありません。 ・205/50R17(タイヤ外径が1番近い) ・215/45R17(タイヤ外径が多少小さくなる) ・215/50R17(タイヤ外径が多少大きくなる) どのタイヤサイズが一番適切なサイズとなりますでしょうか。 また、オーパ自体は車高はノーマルの状態で今後も下げる予定はありません。 みなさんのご意見を伺わせて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • タイヤのサイズについて

    インチアップなどでタイヤのサイズが純正サイズと変わる時、タイヤの外径の近い物を選びますよね。 実際どのくらいまでの外径差であれば問題ないと考えていいのでしょうか? どれくらいまでの外径差であればスピードメーターやオドメーターに出る影響が少なく、問題なく車検にも通るのでしょうか?

  • タイヤ外径について

    現在7JX16ホイールに195/45R16サイズのタイヤを使っています。幅方向は若干余裕があるので次は215/40R16サイズへの変更を考えています。ダウンスプリングを使っているせいでフルボトム時にわずかにインナーフェンダーとの干渉があるので、外径は今より大きくしたくありません。どちらも適正リム装着時の外径は580mmですが、引っ張り装着の195と適正リム装着の215では実際の外径はどちらが大きくなるのでしょうか。また違いはどの程度でしょうか。

  • 車のタイヤのインチダウン

    タイヤの外径で 195/60R16と 195/65R15って外径は同じですか? タイヤ代の節約のために純正サイズからインチダウンする人なんていますか? ちなみにインチダウンしてタイヤの厚みを増した方が乗り心地はアップしますか? 外径を変えずにインチダウンしたデメリットとは?