• ベストアンサー

CPRM対応に移動できない

SPTlayznerの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

No.2です。補足ありがとうございます。 やはり、RD-XS32でコピーワンス番組を移動できるのはDVD-RAMだけです。 CPRM対応のDVD-Rには移動できません。DVD-RWへも移動できません。 No.1の方が書かれていることと同じになりますが、DVD-RAMに移動した場合 友人の方が使用されているプレーヤーがDVD-RAMの再生に対応してる 必要があります。DVD-RAMの場合はファイナライズは必要ありません。 また、購入されたCPRM対応のDVD-Rは規格が新しすぎるため、この機種では ビデオモード(コピーワンスではない番組、アナログ放送のダビング)でも 使用できない可能性があります。

sarapiko
質問者

お礼

判りやすい回答をありがとうございました。 とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • CPRM対応を調べるには?

    こんにちは。 ワンスコピーの番組をHDDレコーダでDVD-RAMに録画しました。これをPCで再生したいのですが、CPRM対応ソフトが必要な以前にドライブがCPRM対応でないといけないところまでは調べて判りました。 あと自分のPCのドライブがCPRMに対応しているかどうかを調べたのですが、判らなかったので、こちらで質問させていただきました。 MATSHITAのDVD-RAM UJ-811 です。 「これがCPRMに対応しているかどうか」または「ドライブがCPRMに対応しているかどうかを調べる方法」を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • CPRM対応で録画したDVDを再生できますか? 

    友達が録画したテレビ番組をDVD-Rに落としてもらおうと思いますが、 うちのDVDプレーヤーで再生できますでしょうか? ※友達のDVDレコーダーは、ソニー製のCPRM対応機器です。 ※うちのDVDプレーヤー(再生専用)は、パイオニア製の「DV-270」です。 コピーワンス機能というのでしょうか? 一度しかDVDに落とせない機能。 よくわからないまま録画した番組をDVDに落とすと 再生できなかったらどうしようかと思いまして。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPRM対応のDVD-R/RWについて

    近いうちににSONYのRDR-VX35と言うDVDレコーダーを買おうと思ってる者です。 SONYのサイトを見たところ、このレコーダーの記録可能メディアに「DVD-R(16xまで、Ver.2.0/2.1) *CPRM対応」、「DVD-RW(4xまで、Ver.1.1/1.2)*CPRM対応」とあるのですが、よくわかりません。。 1、16xや4x、ver・・というのは一体何なんでしょうか。 2、地デジを録画しない場合でもCPRM対応のディスクを使わなきゃ普通の番組を録画することは出来ませんか? 3、このレコーダーでVHSの再生・録画は出来ますか?

  • CPRM対応ディスクについて色々質問です

    現在、東芝 VARDIA RD-S301を所有しています。 このレコーダーで録画したアナログ放送の番組を、DVDーR等にダビングしてファイナライズした後に他のレコーダーに移したいのですが、CPRM対応ディスクについて色々教えてください。 CPRM対応ディスクについてですが、CPRM対応ディスクの用途は一般的にデジタル放送の録画だと思うのですが、アナログ放送の番組のダビングも可能なのでしょうか? もう1つ質問です。 DVD-RでCPRM対応のディスクは「1回録画用」と明記されているのがほとんどなのですが、本機(RD-S301)でCPRM対応ディスクにダビングした後、別のレコーダーにアナログ放送を何回もダビングすることは可能なのでしょうか? 上記についてですが、この質問ではDVD-Rのディスクに限定していますが、ダビングが可能でしたらDVD-RWやDVD-RAMでも構いません。 ご回答お待ちしています。

  • デジタル放送をCPRM未対応のDVDに移動させてしまった時の再生法

    デジタル放送をCPRM未対応のDVD-RAMでコピー(移動)してしまいました。 もちろん再生できないのですが、どうしても見たい番組なのでどうにかパソコンで再生できる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPRM対応のDVD-Rを非対応機で使用する制限

    CPRM対応のDVD-RをCPRMには対応しているが DVD-RのCPRMには非対応の機器で 使用する場合の制限について。 1.東芝のHP http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html DVD-RのVRモード録画って?について ご注意と再生互換・録画互換 ・VRモード録画したDVD-Rディスクは対応した機器以外では  再生できません。  未対応の機器にディスクを挿入するだけで、  機器及びディスクが故障・破損する場合があります。  その際の補償を含め、付随するそれ以外の責もすべてご容赦願います。 ・CPRM対応という表示のあるDVD-Rディスクに  Videoモードで録画した場合でも、  対応した機器以外では再生できません。  未対応の機器にディスクを挿入するだけで、機器及びディスクが  故障・破損する場合があります。その際の補償を含め、  付随するそれ以外の責もすべてご容赦願います。 とあります。 2.パナソニック http://panasonic.jp/support/info/dvd_r/dvd_r_cprm.html 2005年6月以前のモデルに関して ・録画  CPRM対応DVD-Rディスクに対して録画、  ダビング共に対応しておりません。  使用した場合、正常動作せず、ディスクが使用できなくなったり、  取り出せなくなることがあります。  CPRM対応DVD-Rディスクは使用しないでください。  必ず通常のDVD-Rディスク(CPRM非対応)をご使用ください。  ※DVD-Video方式に限ってCPRM対応DVD-Rディスクを   使用することができます。(CPRM機能は無効です。) ・再生  DVDレコーダーでVR(ビデオレコーディング)方式で録画された  DVD-Rディスクは再生出来ません。  VR方式で記録されたDVD-Rディスクは使用しないでください。  トレイに挿入しても再生されません。 3.マクセルのHP  http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/rec_r16_cprm_chideji/index.html  記録および再生には、専用の「DVD-RのCPRM録画対応機器」を  ご使用ください。  CPRM対応機器でもDVD-RのCPRMには未対応の場合があります。  DVD-RのCPRM未対応の機器でご使用になると、  機器およびディスクが故障や破損する場合があります。  詳細につきましては、ご使用の機器メーカーにお問い合わせいただくか、  上記の「DVD-RのCPRM対応レコーダー」をごらんください。 とありそれぞれ微妙に違います。 ・東芝 → 一切駄目 ・パナ → ビデオモードならOK ・マクセル → 使用する機器のメーカーに問い合わせ CPRM対応のDVD-Rの使用において CPRM対応ではあるがDVD-RのCPRMには非対応の機器での 使用制限は実際どうなのでしょうか? (1)ビデオモードで記録、録画は? (2)DVD-RのCPRM対応機器にてビデオモードで録画されたディスクの再生は? (3)DVD-RのCPRM対応機器にてVRモードで録画されたディスクの再生は? またパソコンではどうでしょうか? (4)ビデオモードで録画されたDVD-Rをコピーする為の使用は? (5)マイドキュメント内のデジカメ画像やエクセルファイルのコピー用と    しての使用(データディスクとして)は? 今までは、CPRM対応のDVD-Rと非対応のDVD-Rを双方を購入し 用途によって使い分けていました。 ですが最近はCPRM非対応の日本製のDVD-Rが 品数が減り海外製が多くなり CPRM対応日本製のDVD-Rの方がその海外製よりも安かったりで 双方を使い分けるのも面倒だし日本製でかつ安いなら CPRM対応DVD-Rに統一でもいいのでは?とか思います。 あくまで使用は自己責任になりますが、実際に経験された方がいましたら 結果を教えていただければと思います。

  • CPRM対応DISC

    ハイビジョンDVDレコーダーのHDD保存された1回録画の録画データーについてですが、 ハイビジョン録画用のCPRM対応DVD-R媒体にHDD→DVDコピーをしたら再生されませんでした。DVD-RWにHDD→DVDコピーをしたら再生できました。友人に尋ねたらハイビジョン番組はコピーではなくムーブだからDVDRではなくDVDRWでなければダメと言われました。なんとなく理解できたのですが、それならなぜDVDRのCPRM媒体が発売されているのかわかりません。この話事態に間違いがあるのでしょうか?。わかりやすく教えてください。。 また、販売されているDVDRやDVDRW媒体にデータ用と録画用とありますがパソコン専用とレコーダー専用と理解して良いのでしょうか?。よろしくお願いします。。

  • CPRM未対応のDVD-RWでも移動ダビング可能?

    東芝製RD-E300を使用しています。 地デジ放送をDVDにダビングするには、CPRM対応ディスクでないとって事ですが、大量にあったDVD-RW VIDEO 1×2及び2×4(CPRM対応記載無し)のディスクをVRモードで初期化したら、地デジ放送が、移動ダビング出来たんですが。。。。 CPRM未対応のDVD-RWでもOKなら、CPRM対応ディスクを購入する必要ないと思います。移動後、見れないって事もなく、再生は正常にされます。 DVD-RWの場合、DVD-Rと違ってCPRM対応を使用しなくてもいいのでしょうか?ちなみにディスクは、Victor・SONY・TDK・MITSUBISHI製です。 宜しくお願い致します。

  • CPRM対応メディア PC再生について

    お世話になります。 ソニーのブルーレイディスク(BDZ-RS10)からハードディスクに録画した 番組(デジタル放送)を、CPRM対応のDVD-R、DVD-RWにVRモードでダビング しました。(ビデオモードは、デジタル放送録画できない為) パソコンで見ようと思いディスクを入れましたが、再生できませんでした。 ノートPCで、Lenovo ThinkPad Edge 14 Core i3 4GB 250GB マルチドライブ です。再生ソフトもWinDVD8が入っておりました。自分で調べるとCPRM対応の DVD-R、DVD-RWも再生可能との事でしたが、駄目でした。 再生すると、一番最初の映像だと思いますが、そこだけ映って、終わりの 状態です。他の機器 ポータブルDVDプレーヤーでも全く再生不可でした。 ブルーレイディスクからCPRM対応のDVD-R、DVD-RWにダビングする方法が 間違っているのか?(ファイナライズの処理もしました) PC再生ソフトが対応していないのか? パソコンドライブが対応していないのか? アドバイスをいただければ幸いです。

  • CPRM対応のDVD-Rでテレビを録画し、ビデオモードでファイナライズ

    CPRM対応のDVD-Rでテレビを録画し、ビデオモードでファイナライズしました。 そのディスクをバックアップしようと、DVD Shrinkでリッピングしようとしたのですが、 エラーになります。同じことをCPRMに対応していないDVD-Rですると、ちゃんとコピーが作れます。 CPRM対応のDVD-Rが問題なのでしょうか?DVD Shrinkではリッピングできませんか? 出来るものと、出来ないものの違いをさがしたところ、CPRM対応ディスクかそうでないかの違い しか思いつきません。 CPRM対応のDVD-Rでテレビを録画し、ビデオモードでファイナライズしたものでも コピーが作れるソフトなどありますでしょうか? バックアップを取りたいのでよろしくお願いします。