• ベストアンサー

契約書の文言

brainyuの回答

  • ベストアンサー
  • brainyu
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.3

こういった場合、退職金として払う会社が多いです。80万円までは非課税ですから。 例えば有給未消化分10万円として、退職金規程で退職金を出す要件にない場合は、退職規定による退職金0円+功労金加算10万円=10万円を退職金として支払うことになります。 但し、これはあくまで有給未消化分を考慮し、功労金を算定したという風にすべきで、有給未消化分=功労金と考えていないことを強調した方がいいと思います。

s-e
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ただ、今回の場合、「退職金は支払わない」と、 雇用契約書に明記してあるため、上司の了解が得られません…。 退職給与所得の受給に関する申告書も書いてもらわなきゃいけなくなりますし。

s-e
質問者

補足

上司が手のひらを返し、退職金として支給することになりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 青色事業専従者給与の年末調整はせず確定申告でよい?

    不動産取得のあるものです。今年から青色事業者になりました。年金取得者の妻を専従者給与支払い者にし、給与支払いをしています。(96万円/年)毎年私の分と合わせて、妻の分を確定申告を毎年行っています。今年も確定申告を行いますが、給与取得者には、年末調整をし、源泉徴収票を発行せよとなっていますが、確定申告を行っても,年末調整や源泉徴収票は行わなければならないのでしょうか? ご教示頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 年末調整と確定申告と青色申告について。

     これまでアルバイトを掛け持ちして複数のところから収入がありました。  毎年確定申告と青色申告で税金を納めてきました。  それで今年からつとめた派遣会社で年末調整をする、というふうに通達されました。  私の方は、自分で確定申告をするので、源泉徴収票だけいただきたいとしたのですが、この辺りでうまく意思の疎通がとれず、なにかよくわからないことになっています。  源泉徴収票を出すには「年末調整をしない」ことを選択しなければならないが、今年から「年末調整しない」の選択ができなくなったとかなんとか。  じゃあそもそもなぜ「年末調整をする・しない」を聞いてくるのか、わからないとかけんけんがくがくしていました。  私もあまりちゃんと意識していなかったのですが、これまで10%引かれた形でいただいていた源泉徴収票は、もともと給与を払ってくれる会社の年末調整を受けているものだったのでしょうか。そういえば「給与所得者の扶養控除等申告書」を書いて提出したところもあった気がします。  私の今後の流れとしてこれであっているのか、確認させていただければと思います。 1.新しい派遣会社に年末調整をしてもらい、翌年源泉徴収票を貰う。 2.他の収入先から、源泉徴収票を貰う。 3.全ての源泉徴収票を合算して、確定申告と青色申告を行う。  一番よくわからなくしているのが、「源泉徴収票をください(私)」→「年末調整しない、を選択してください(会社)」→「今年から年末調整しないができなくなりました、してください(会社)」というところで、新しい派遣会社で年末調整をしれもらって、源泉徴収票を出して貰い、他の源泉徴収票と合算して確定申告と青色申告を行うのであっているのかどうか、お教え願えればと思います。

  • 確定申告 源泉徴収票を貰うことについて。

    確定申告 源泉徴収票を貰うことについて。 本当は3月までに確定申告をしないといけないのですが、まだ申告をしていません。今週中にやろうと思います。 去年から今のバイト先で働いています。去年の年収は103万以上だったので確定申告をしないといけません。 源泉徴収票を貰っていません。 自分から店長に、源泉徴収票を請求しなかったのが悪いのですが。 今さら源泉徴収票を請求するのも言いにくいです。(請求しょうと思えばできますが、店長は口うるさい性格なので、どう言って請求しょうか悩んでいます) 源泉徴収票が無いと確定申告ができません。 「確定申告したいので源泉徴収票を発行していただけませんか」と店長に言えば良いですか? そう言った所で、「いまさら何を言ってるの?」と言われそうですが。 発行はしてもらえるとは思いますが。

  • 派遣がメインで副業をバイトの年末調整について

    教えてください! 派遣が本業で毎年年末調整をしてもらっています。 ですが今年からバイトも副業でやっています。 派遣先は副業はOKです。 その場合は、派遣先でいつものように年末調整をしてもらい、その源泉徴収票とバイトの徴収票で個人で確定申告をすればいいんでしょうか? ネットで調べたりしたのですが、初めての事でよく分かりません。。 そして、バイト先からは11月でもうすでに源泉徴収票を渡されました。 12月までのじゃないと意味ないんじゃないんでしょうか? よく分かりません。。 分からないので、派遣会社にも聞いてみたのですが、副業がある場合はうちで年末調整はできないので、年明けに発行する源泉徴収票と副業分の源泉徴収票で確定申告をしてください。と言われました。 そういうことでいいんでしょうか? でも自分で調べた感じだと、派遣会社で年末調整したあとに確定申告という風に見ました。 どうすればいいでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。 ※派遣もバイトも来年以降も引き続き働く予定です。 副業の方は年間20万以上はあります。

  • 未年末調整の確定申告

    教えてください。 私は個人事業主です。現在3名の従業員がいるんですが、 19年度分の年末調整をしていなかった為、源泉徴収票の発行もしてませんでした。 (去年は税理士さんに頼んでいて、今年から私がする事になり、勉強不足でわかりませんでした) それで、従業員の内の一人が年収2千万以上あり、「確定申告をしてほしい」と控除対象になる領収書などを貰ったのですが、 年末調整をしてなくて、源泉票もないのに確定申告は出来ますか? また出来るとすれば、確定申告書Aを提出するのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告について教えてください。 昨年末に転職をしましたが、年末調整に間に合わず、確定申告をすることになりました。 前職の源泉徴収票は頂いておりますが、現職の源泉徴収票を紛失してしまったようです。 再発行したいのですが、会社に『紛失した』というのが恥ずかしいです。 何かよい方法があれば教えて下さい(-人-)

  • 業務委託契約の場合の確定申告

    よろしくお願いします。 私は30歳の主婦です。育児の合間にほんの少しだけ働いています。 確定申告のために資料を集めようとしたところ、 1つは派遣で働いた時の2万円の収入の源泉徴収票をもらえたのですが、もう1つ働いていた先が、業務委託契約だから、源泉徴収票は発行できないとのことでした。 そちらの収入は今年3万5円程の収入です。 依頼すれば収入証明の用紙はくれるとのことなのですが、契約している人たちにも不要な人が多いという回答でした。不要な場合というのがあるのでしょうか? 私は税務署で源泉徴収票と収入証明票を見せて、確定申告をすればよいのでしょうか? それとも、業務委託契約の方は確定申告は必要ないのでしょうか? いろいろ検索したのですがわからなかったので質問させていただきました。 初めての質問なので、わかりにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトにおける源泉徴収票と扶養控除申告書

    アルバイトにおける源泉徴収票と扶養控除申告書 1.7月からはじめたアルバイトですが、9月ころにはやめる予定です。 この際、確定申告のために年末に源泉徴収票はもらえるのでしょうか。 2.扶養控除申告書を提出しておけば月88000円以下の所得だと 所得税はかからないとのことですが、それ以上の所得の場合、 所得税のかかり方はどうなりますか。 88000円以上の所得が見込まれる場合でも申告書を提出しておいた方が よいのでしょうか(確定申告でもどってくると思いますが)。 3.別のアルバイトでは給与明細を出していないようなのですが、 このようなところでも年末に源泉徴収票をもらうことはできるのでしょうか。 従業員のために発行する義務はあるのでしょうか。 お願いいたします。

  • 源泉徴収票が見つかりません・・・

    mitoizumiです。 今年も確定申告をしようと、必要な書類の準備をしていました。 が、なんと源泉徴収票がみあたらないのです・・・! 実は、平成15年は本業のほかにアルバイトをしていました。本業(契約社員)の方は年末調整をし、源泉徴収票も貰っています。 副業はアルバイトで、給与所得は60~70万くらいでした。本当はそちらでは年末調整をしたくなかったのですが、会社の方針でどうしてもしなければならない と説得され、アルバイトの方でも年末調整をしています。 で、自分はてっきりアルバイトの会社からも源泉徴収票をもらったと思い込んでいたのですが、どこを探しても見当たりません。 健康保険,年金,住民税は自分で払っており、天引きはされていません。簡易保険にも入っているので、是非確定申告をしたいのですが・・・。 まず疑問に思っているのは ・既に2社とも年末調整をしている場合、確定申告は必要なのか ということです。アルバイトで年末調整をしていないなら確定申告をしないと脱税になってしまいますが・・・ また、アルバイトの給与明細は全て保管してあります。そこから天引きされた所得税は分かります。なので ・源泉徴収票が無くても確定申告は出来るか ・なくしてしまった場合は会社に再発行を申請できるか ということも疑問です。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • 月々のお給料で天引きされている所得税を・・・

    いつもお世話になっております。 去年の秋から、パートに出ており、毎月のお給料から所得税が引かれております。 年末調整をされたかどうかは分かりません。 今まで正社員として働いていた時は このように年の中で、職場を変わった際 元職場からは、退職後に源泉徴収票などが送られてきました。 そして新しい職場に年末、源泉徴収票を発行していただいていたのですが 今回のパート先は、発行されませんでした。 源泉徴収票が発行されない=年末調整が行われた?ということでしょうか。 諸事情で、源泉徴収票を欲しいと言い出しにくいんです。 もし、そういったことを言うものなら、辞めてくれと言われそうです・・。 そんな職場こっちから辞めてやれと思われるかもしれませんが 生活がありますので、そうもいきません。 お給料のときにいただく、簡易な手書きの明細書は取ってあります。 確定申告は、5年遡れると認識しておりますが 辞めてから、まとめて源泉徴収票をもらうことはできますか? それとも、私の場合は、確定申告をしなくても良いのでしょうか? 年収は、1年間フルに働いても、103万円以内です。 よろしくお願いいたします。